古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
woven boxer linen herringbone ECRU(生成り) | Olde Homesteader
2021年7月22日
アンダーウェアブランドOlde Homesteader(オールド・ホームステッダー)の代表的アイテム「Woven Boxer」。200年の歴史を誇る希少な日本の伝統的な織物「播州織」を使用したリネンヘリンボーンに、カラーはECRU。サイズはS、M、Lの3サイズ。
櫻画報・激動の千二百五十日 | 赤瀬川原平
2021年7月21日
1970年代に「朝日ジャーナル」や「ガロ」に掲載された赤瀬川原平の漫画「櫻画報」をアーカイブ。「アルバム櫻画報史」、「野次馬画報」、「略式櫻画報」などを掲載。
江戸絵噺いせ辰十二ヶ月 | 広瀬辰五郎
2021年7月21日
江戸絵噺いせ辰十二ヶ月/江戸末期から昭和へと続いた江戸千代紙、おもちゃ絵の版元「いせ辰」の4代目・広瀬辰五郎が、江戸の情感を絵噺で紹介。味わい深い千代紙や、玩具、肉筆画といったコレクションや、口絵に川崎巨泉が郷土玩具を描いた「おもちゃ十二月」も併せて掲載。
てぬぐい風俗絵巻 | 川上桂司
2021年7月21日
てぬぐい風俗絵巻/古代から江戸末期にかけて日本人の生活とともにあった「手ぬぐい」の、風俗変遷をたどる資料集。奈良・平安時代から中世頃、そして江戸時代における手ぬぐいのプロダクトデザインを、図案や用途・素材などに分けて詳しく解説。
woven boxer linen herringbone O.D | Olde Homesteader
2021年7月21日
アンダーウェアブランドOlde Homesteader(オールド・ホームステッダー)の代表的アイテム「Woven Boxer」。200年の歴史を誇る希少な日本の伝統的な織物「播州織」を使用したリネンヘリンボーンに、カラーはミリタリーを思わせるO.D(オリーブドラブ)。サイズはS・M・Lの3サイズ。
Kantha | Pratapaditya Pal、John Gillow
2021年7月20日
インドのベンガル地方で作られる刺し子、カンタの写真資料集。不安定な政情の影響で滅びゆくカンタの伝統を捉えつつ、美しい刺繍の施されたベッドカバー、貴重品を包む布、儀式用のマットなどをカラー図版で紹介。 英語表記。
apartamento issue 15 | アパルタメント
2021年7月20日
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第15号。写真家のライアン・マッギンレー、アーティストのマシュー・ストーン、ファッションデザイナーのトッド・オールダムらのインテリアを掲載。
TM: The Untold Stories Behind 29 Classic Logos | Mark Sinclair
2021年7月19日
世界的に有名な29のロゴを取り上げ、その開発、デザイン、使用方法、目的を紹介する資料集。膨大なアーカイブ画像と未発表画像を交え、コカコーラのロゴタイプ、ペンギンブックスの奥付、ミシュランマンのキャラクターにまつわるストーリーなどを明らかにする。 英語表記。
特別意匠たばこ包装集
2021年7月16日
大正4年から昭和43年までに発売されていたタバコのパッケージデザインにフォーカスした貴重な資料集。世間の大きな出来事に合わせて発売されてきた記念パッケージの変遷をフルカラーで掲載。
Bacon Ice Cream | 奥山由之
2021年7月15日
Bacon Ice Cream/写真家・奥山由之による写真集。見過ごしがちな風景のなかに散らばった、ハッと胸を打つ瞬間を写し取る。「この世界の色、かたち、光、ぜんぶ。どの任意の一枚にも写っている。」(帯より抜粋)
Out&About | Ari Marcopoulos アリ・マルコポロス
2021年7月15日
ストリートを撮影し続けたオランダ出身の写真家、アリ・マルコポロスの写真集。80年代のBボーイや90年代のスケーターたちの姿を通して、当時の空気感を味わえる一冊。町並みやファッションの参考にも。
Portals | Keith Sonnier
2021年7月15日
ポストミニマリズムを代表するアーティストのひとり、キース・ソニエの作品集。14点のネオン管を使用したオブジェ作品とともに、製作時のスケッチなども収録。 英語表記。
DADA | Laurent Le Bon
2021年7月15日
1916年頃にチューリッヒとニューヨークで勃興した芸術・文学・政治運動「ダダ」。パリのポンピドゥー・センターが、ワシントンのナショナル・ギャラリーとニューヨークのMoMAと共同で2005年から2006年にかけて開催した巡回展を書籍化したもの。展示風景を中心に、1000点以上の作品を紹介。 フランス語表記。
Cloud Behavior | Nanna Debois Buhl
2021年7月14日
ファイン・アーティスト、ナンナ・デボワ・ブールの作品集。中判フィルムで数ヶ月にわたり、雲の行動パターンを撮影。雲のニュートラルな形からドラマチックで色鮮やかな姿までを「雲の振る舞い」として、雲の動き、気象学的な影響、雲の意味、雲の触感や変動性を考察する。英語表記。
きのこのなぐさめ | ロン・リット・ウーン
2021年7月14日
最愛のパートナーを失った著者が、喪失の痛みのさなか、ふと参加したきのこ講座で、足下に広がるもうひとつの世界、きのこ王国に出会う。驚きと神秘に満ちたきのこワンダーランドをめぐる旅をつづけ、魂の回復のときを迎える、再生の物語。約120種類のきのこが登場。
宮澤賢治 科学の世界 教材絵図の研究 | 高村毅一、宮城一男
2021年7月14日
宮澤賢治 科学の世界 教材絵図の研究/詩人で童話作家の宮澤賢治が、かつて羅須地人協会での講義に用いた教材図絵を収録した資料集。土壌、地質、植物、天文、気象など、農芸化学を中心とした詳細な図解は、当時の賢治の活動や思想を示唆している。戦火を逃れた貴重な資料の数々を解説とともに多数収録。
だが、虎は見える | 草森紳一
2021年7月14日
膨大な蔵書を持ち、あらゆるカルチャーにたいして造詣が深いことでも知られる草森紳一のエッセイ。葛飾北斎、タイガー立石、サルバドール・ダリなどの虎にまつわる絵画の他、歴史、文化、詩などを考察し、登場する虎の分析や古来より虎が示唆してきたものが何かを顕にしていく。口絵はタイガー立石。装丁は羽良多平吉。限定950部。
向井詩織さんのブロックプリントWSへ行ってきました
2021年7月12日
向井詩織さんのブロックプリントワークショップへ行ってきました。
Maija Isola: Life, Art, Marimekko | マイヤ・イソラ
2021年7月9日
フィンランドのデザイナー、マイヤ・イソラの作品集。Unikko(ウニッコ)をはじめ、マリメッコの代表的作品を多く生み出したマイヤ・イソラ。1950年代の初期の作品から、娘との共同制作など晩年までの作品をシリーズや年代に沿って紹介。氏の人生と功績を綴った寄稿も多数掲載。 英語表記。
The Rudi Gernreich Book | ルディ・ガーンライヒ、ペギー・モフィット 写真集
2021年7月9日
1960~70年代を中心に活躍したファッションデザイナー、ルディ・ガーンライヒの作品集。監修はモデルのペギー・モフィット、撮影はウィリアム・クラクストンによるもの。個性的なヘアスタイル、ドレス、水着などのデザインはまさにシックスティーズ。
1986 有元利夫展 | 彌生画廊
2021年7月8日
1986年に彌生画廊で開催された有元利夫の展示に際して出版された作品集。絵画、ドローイング、版画、書影、彫刻作品などを多数収録。
アンリ・ミショー ひとのかたち | 東京国立近代美術館
2021年7月8日
2007年に開催された展覧会「アンリ・ミショー ひとのかたち」に際して刊行された作品集。ペインティングとともに詩をあわせて収録し、画家や詩人として活躍したミショーの作品の広がりと、「ひとのかたち」という永遠のテーマに向き合う姿を探る。瀧口修造による寄稿文「アンリ・ミショー、詩人への私の近づき」も掲載。
向井詩織ブロックプリント展
「反復する地平。インドの西果ての染布」を開催します
2021年7月7日
2021年7月17日より、向井詩織ブロックプリント展「反復する地平。インドの西果ての染布」を開催します。
Edward Lear’s Birds | Susan Hyman
2021年7月7日
イギリスの画家、エドワード・リアの鳥類図集。ジョン・ジェームズ・オーデュボンと並ぶ、オウム、猛禽、水鳥など様々な精密で美しい鳥類画を多数収録。また、自身によるユーモラスなイラストレーションが随所に掲載されている。 英語表記。
漢聲雑誌 39期 鄂溫克獵民
2021年7月7日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第39期。巻頭特集では、中国最北端の大興安嶺山脈に暮らすツングース系少数民族「エヴェンキ族」を紹介。トナカイとともに生きる彼らの生活、文化、歴史などを多数の図版とともに解説する。 中国語表記。
鳥聲集 | 加福多恵
2021年7月7日
画家、加福多恵の画集。鮮やかな色彩で描かれた花鳥画を多数収録するほか、種村季弘のテキストなども収録。初版限定500部発行のもの。
A Magazine: Floragatan 13, Curated By Acne Studios | 著者名
2021年7月6日
スウェーデンのファッションハウス、Acne Studiosがストックホルムに立ち上げた新オフィスを、美しい建築とアトリエ兼オフィスとしての機能の両面から紹介。上階の管理事務所から始まり、デザイン・プロダクションのアトリエ、共同スペース、写真スタジオなどを巡る。 英語表記。
New Nordic Gardens: Scandinavian Landscape Design | Annika Zetterman
2021年7月6日
北欧のの美しい庭園を紹介した資料集。広大で美しい自然と、人々がそれを生活に取り入れるライフスタイルにより、洗練された庭園やランドスケープを生み出している北欧。スタイルや雰囲気によってテーマ別にわけられた実例を豊富な写真とテキストで掲載。英語表記。
作り手インタビュー:SIRI SIRI 岡本菜穂
2021年7月3日
意外性を感じさせるマテリアルと伝統的な職人技術との組み合わせにより、コンテンポラリーな作品を発信する、2006年にスタートしたジュエリーブランドSIRI SIRI。ベースにあるものは日本の工芸技術や伝統的な美意識。 現在 […]
Yves Saint: Laurent et le Theatre
2021年7月2日
イヴ・サンローランがデザインした舞台衣装の資料集。1986年に開催された展示に際して出版されたもの。ローラン・プティやルノー・バロー・カンパニーのために制作したバレエ、演劇のセットや衣装のスケッチを収録。 フランス語表記。
愛蔵版 茂田井武の世界 | すばる書房
2021年7月2日
昭和期に活躍した童画家、茂田井武の作品集。活動初期から晩年までに手掛けた膨大な仕事から代表的な児童向け出版物に焦点を当て、カラーとモノクロ図版で紹介。瀬田貞二「茂田井武の世界」。奈街三郎「『こどもペン』のころの茂田井さん」などのテキストも収録。
The Futurist Cookbook | Filippo Tommaso Marinetti
2021年7月2日
詩人、フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティによる未来の食に関するエッセイ。未来派の動向と、19世紀のイタリア料理の課題を関連付けたエッセイを図版とともに掲載。巻末にはレシピ付き。英語表記。
Cuts | Gimme 5 & DoBeDo
2021年7月2日
ロンドンでカルト的な人気を博した美容室「Cuts」の顧客ポートレート写真集。経営者のひとりであったスティーブ・ブルックスが90年代から00年代にかけて撮影したもの。当時のロンドンのカルチャーシーンを色濃く記録している。 英語表記。
マックス・エルンスト 美しき女庭師の帰還 | ヴェルナー・シュピース
2021年7月1日
マックス・エルンスト 美しき女庭師の帰還/ドイツの美術家、マックス・エルンストの作品集。解説・評論はヴェルナー・シュピース。エルンスト画の「美しき女庭師の帰還」を手掛かりに、その創作活動を紐解いていく。日本語版。
JOMON 縄文土器コレクション | 京都造形芸術大学 芸術館
2021年6月30日
2014年に開催された展示の図録。京都造形芸術大学芸術館所蔵の土器、土偶、石器類をカラー図版で収録。荒々しく不協和な造形からは、強い生命力と当時の人びとの自然観を感じることができる。
夢のある部屋 | 澁澤龍彦
2021年6月30日
夢のある部屋/文化服装学院出版局の女性誌「ミセス」に「環境のイメージ」として連載されていた原稿と、様々な雑誌やPR誌に10年間に渡って寄稿したものを編纂した、澁澤龍彦によるエッセイ集。「楽器について」「振子の音」「階段あれこれ」「アダムとイヴの匂い」など、著者が“リラックスして書いたものだから、ごく軽く読みとばしていただきたい”と語る日常のエッセイを収録。装丁・挿絵は野中ユリ。
尾崎翠全集 | 尾崎翠
2021年6月30日
近年再評価が進む作家、尾崎翠の完成期・中期の作品、評論・随想・詩、そして初期作品集や短歌・書簡などを収録した全集。装丁は野中ユリ。
稲垣足穂全詩集 1900-1977
2021年6月30日
稲垣足穂全詩集 1900-1977/新感覚派を代表する作家、稲垣足穂の詩作品45篇をまとめた一冊。「シャボン玉物語」「香炉の煙」「宇宙に就て」「へんてこな三つの晩」「犬の館」などを収録。編者は詩人・歌人の中野嘉一、装幀は多くの足穂作品を手がけた亀山巌によるもの。
中・四国おもちゃ風土記 | 著者名
2021年6月29日
80箇所以上の工房を訪ね、中国・四国地方の郷土玩具をまとめた資料集。カラー図版とともに、玩具の由来や役割、制作過程などを丁寧に紹介。
Superstructures: Notes on Experimental Jetset Vol.2
2021年6月29日
オランダを拠点に活動するデザインユニット、Experimental Jetsetがおくる自省的シリーズ第2段。構成主義、シチュアシオニストインターナショナル、プロボ、ポストパンクという4つの重要なムーブメントを通して、言語のインフラとしての都市の役割、そしてその逆の役割についてリサーチしたプロジェクトをまとめたもの。オリジナルの展覧会のデザイン・タイポロジーにズームインした26ページのZINEも付属。 英語表記。
Munich ’72: The Visual Output of Otl Aicher’s Dept. XI | オトル・アイヒャー
2021年6月28日
1972年開催のミュンヘンオリンピックのデザイン資料集。ドイツを代表するグラフィックデザイナー、オトル・アイヒャーが率いたチームの紹介、公式エンブレム、ピクトグラムはもちろん、広告、パンフレット、そしてマスコットキャラクターまでプロジェクトのすべても網羅。 英語表記。
Happy Birthday Bach | Seymour Chwast シーモア・クワスト
2021年6月25日
作曲家、ヨハン・セバスティアン・バッハの生誕300年を記念して制作された、シーモア・クワストのイラスト作品集。誕生から音楽家としての姿まで、様々なテイストで描かれたバッハが楽しめる遊び心に溢れた一冊。
Food Is Fiction | Linda Roodenburg
2021年6月25日
人類学、食文化を専門する作家、リンダ・ルーデンバーグの著作。ヴァン・ホーテンやヴァン・ネルといった古典的なブランドの初期の広告から、フード・ポルノ、宇宙飛行士の食事など、歴史的・現代的なビジュアルを用いて食品産業とデザイナーの関係を紹介し、食の未来を考察する。 英語表記。
Wolves Like Us: Portraits of the Angulo Brothers | Crystal Moselle、Joseph Akel、Dan Martensen
2021年6月25日
ドキュメンタリー映画「The Wolfpack」に登場した少年たちの写真集。14年間、NYのローワーイーストサイドにあるアパートに閉じ込められて育った兄弟が、初めて外の世界に飛び出していく様子を記録。自宅で見る映画だけが外の世界を知る術でり、小道具や衣装を作り名作映画を再現していた彼ら。その不朽の想像力を、スチール写真とポートレートを通して描く。 英語表記。
≪
1
…
222
223
224
225
226
…
252
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について