
予約販売 ウルムスツール
建築家、画家、デザイナーなど幅広い分野で活躍し、ウルム造形大学の初代学長を務めた、マックス・ビルらが考案した多機能スツール。スツールとしてだけでなく、サブデスク、本棚、収納棚、フットレスト、ステップなどさまざな使い方ができます。無垢材ならではの経年変化を楽しんで。
※こちらの商品は、ご注文をいただいたのちメーカーから直送いたします。他の商品もご購入希望の場合は、恐れ入りますが別々にご注文ください。
※こちらの商品は、ご注文をいただいたのちメーカーから直送いたします。他の商品もご購入希望の場合は、恐れ入りますが別々にご注文ください。
バウハウスの概念を象徴する名作スツール。
1953年、旧西ドイツのウルムに開設された「ウルム造形大学」は、バウハウスの理念を継承する革新的な教育機関。 初代学長を務めたマックス・ビルと、当時アシスタントを勤めていたハンス・ギュジョロが、学生たちのために腰を下ろすための道具として考案したのが「ウルムスツール」です。
ウルム造形大学でウルムスツールを使う学生たち。

教鞭を取るマックス・ビル。ウルムスツールは教科書を置く台としても使用されていました。
教室やカフェテラスなどで使えるスツール、サイドテーブルとしてだけでなく、本や小物を入れて収納棚として使用したり、簡単に持ち運べたりなど、多機能なデザイン。無駄な装飾を削ぎ落とした、まさにバウハウスの概念をそのまま受け継いだ象徴的スツールと言われています。釘を使わない、極限までシンプルなデザイン





スツール、本棚、収納棚として
様々な用途に使えるよう設計されたウルムスツール。

そのほかにも、寝室のベッドの横に置いてサイドテーブルとして、キッチンに置いてスツール兼ステップとしてなど、使い方は自由。小さなお子さんのミニ机としてお使いいただき、大きくなったらスツールとしてプレゼントする、というのもいいなぁ。
きっと生活のさまざまなシーンに優しくフィットしてくれるはずです。
経年変化を楽しんで

シンプルだからこそ飽きがこず、使えば使うほど愛着がわいてくる。一緒に時間を重ねていくのが楽しみなスツールです。
マックス・ビル
スイス、ヴィンタートウール生まれ。1924年から3年間、チューリッヒで彫金の修業をし、その後、バウハウスでカンディンスキーやクレーのもとで学ぶ。
画家、彫刻家、グラフィックアーティスト、建築家、そして工業デザイナーとして幅広く活動。後にバウハウスの精神を継ぐべく、1950年のウルム造形大学設立に尽力、初代学長も務めた。
スイス、ヴィンタートウール生まれ。1924年から3年間、チューリッヒで彫金の修業をし、その後、バウハウスでカンディンスキーやクレーのもとで学ぶ。
画家、彫刻家、グラフィックアーティスト、建築家、そして工業デザイナーとして幅広く活動。後にバウハウスの精神を継ぐべく、1950年のウルム造形大学設立に尽力、初代学長も務めた。
01デザイン | マックス・ビル |
---|---|
02素材 | 木(スプルース) |
03重量 | 2,100g |
05耐荷重 | 400kg |
06生産国 | スイス |
07サイズ | 440×390×290mm |