古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
Les livres de... | 駒形克己
2021年4月16日
デザイナー、造本作家の駒形克己の作品集。さまざま仕掛けが施された絵本作品を年代、テーマ、シリーズ別にグループ化し、書影とともに紹介。DVD付属。 フランス語表記。
The Man with Kaleidoscope Eyes: The Art of Alan Aldridge
2021年4月16日
ビートルズやローリング・ストーンズのレコードジャケットアートで知られるグラフィックデザイナー、アラン・オルドリッジの作品集。時代の精神を反映させたサイケデリックな作品をカラーで多数収録。 英語表記。 カバーに少スレ、少汚 […]
プリンティングカルチャー:今、甦える文字と印刷の歴史 | 水野雅生
2021年4月16日
プリンティングカルチャー:今、甦える文字と印刷の歴史/ミズノプリンティングミュージアムに所蔵された、古今東西の印刷に関する伝承品を紹介した資料集。文字の誕生から、印刷技術の革命、メディアの多様化など、印刷とコミュニケーションの歴史を多方面からたどる。
ペパーミントキッド | 秋山育
2021年4月16日
ペパーミントキッド/「TIME」誌のカバーも手掛けた日本のイラストレーター、秋山育のイラストレーション作品集。「ビックリハウス」、「シティロード」などのカバー作品や、土屋耕一、田名網敬一、安西水丸らなどによるエッセイ等を収録。秋山育と萩原朔美の対談「ハードボイルド感覚が都会の風とすれちがう」もあわせて掲載。
SO 大竹伸朗の仕事 1955-91
2021年4月15日
現代美術の旗手として活躍を続ける大竹伸朗の作品集。1991年時点までのアーティスト活動を体系的に編纂。小学校時代から始まるスケッチ、デッサン、ドローイング、コラージュ・ノートブック、立体、そしてユニークな文筆活動の作品を含むオールカラーの作品集。
Gas Tanks | Bernd Becher、Hilla Becher
2021年4月14日
写真家・ベッヒャー夫妻によるガスタンクシリーズ。タイポロジーの手法で撮影されたガスタンクの写真を、「マルチプルタイプ」「スパイラルタイプ」など形状毎に4つにカテゴライズして収録。
Peace: 50 Years of Protest | Barry Miles
2021年4月14日
世界中で平和運動や反戦運動のシンボルとして使用されているピースマークの歴史を辿るビジュアル資料集。1950年代にジェラルド・ホルトムによって核軍縮キャンペーンの公式サインとしてデザインされたピースマーク。そのルーツを辿りながら、政治、ファッション、マーケティングなどさまざまな分野での使用例を紹介。 英語表記。
Portraits | Wolfgang Tillmans ヴォルフガング・ティルマンス
2021年4月14日
ロンドンとベルリンを拠点に活動する写真家、ヴォルフガング・ティルマンスの作品集。1988年から2001年の間に撮影されたポートレートの中から、ティルマンス自身がセレクトしたものを収録。被写体は映画監督のジョン・ウォーターズ、建築家のレム・コールハース、女優のクロエ・セヴィニー、そして家族や友人など。 英語表記。
Robert Frank In America | ロバート・フランク
2021年4月14日
2014年から2015年に開催されたロバート・フランクの展覧会にあわせて刊行された作品集。写真史上、最も有名かつ重要な写真集の一つとも称される「The Americams」より22点、同時期のこれまであまり知られてこなかった作品100余点の計131点と、ピーター・ガラッシによるテキストを収録。
和紙 | 後藤清吉郎
2021年4月13日
和紙/和紙工芸家の後藤清吉郎による、紙の資料集。和紙製作材料や、工程、仕事場の風景などを、テキストと画で紹介。序文は柳宗悦。限定200部発行のもの。
Light Screens: The Leaded Glass of Frank Lloyd Wright | フランク・ロイド・ライト
2021年4月13日
建築家フランク・ロイド・ライトがデザインした窓とガラスの写真資料集。初期の曲線的なクイーン・アン様式のモチーフから、幾何学模様と直線を駆使した代表作までを網羅。また、ライトの装飾に影響を与えたもの、同時代のガラスの製造方法なども紹介。
現代漫画の発見 5 | 佐々木マキ作品集
2021年4月9日
「月刊漫画ガロ」出身の絵本作家・イラストレーター/佐々木マキによる漫画作品集。「天国でみる夢」ほか、13篇の初期作品を掲載。 函にヤケ、シミ有。表紙にゴヨレ有。小口にヤケ、シミ有。本文に小ヤケ、ごく僅かなシミ有。
Design With Type | Carl Dair
2021年4月9日
カナダのグラフィックデザイナー/タイプデザイナーCarl Dairによるタイポグラフィ解説書。サイズ、構造、色など、タイポグラフィにおける様々なデザイン要素を丁寧に説明し、印刷における応用方法を多数の実例とともに紹介。掲載作家は、エル・リシツキー、カール・ゲルストナー、ヘルマン・ツァップ、ポール・ランド、ソール・バス、ウィム・クロウエル、チャマイエフ&ガイスマーほか多数。英語表記。
タイガー立石のデジタル世界 | タイガー立石、四方田犬彦
2021年4月9日
ニューメディア時代に新しいマンガを模索するタイガー立石と、評論家/四方田犬彦による作品集。タイガー立石のドライなデジタルコミックに、四方田犬彦の文章が添えられたデジタル世界。 カバーに少ヤケ・ヨゴレ有。小口に少イタミ有。本頁経年並。
アイデア 別冊 着想ゆたかなイラストレーター シーモア・クワスト
2021年4月9日
アイデア別冊、着想ゆたかなイラストレーター シーモア・クワスト特集。プッシュピン・スタジオの創設者でもあり、デザインやイラストレーションの世界的な流れに多大な影響を与えたシーモア・クワストの仕事と作品を紹介。
アイデア別冊 | アメリカのパッケージデザインとコーポレートアイデンティティ
2021年4月9日
アイデア別冊、アメリカのパッケージデザインとコーポレートアイデンティティ編。レイモンド・ローウィ、ウォルター・ランダー・アソシエーツ、ピーターソン&ブライス・アソシエーツなどの作品を掲載。また、「アメリカのパッケージングの現状」「現実的システムが要求されるC.I.のコントロール」などのコンテンツを収録。
L’altalena, Seesaw, Balancoire, Die Wippe | Enzo Mari
2021年4月9日
イタリアのデザイナー、エンツォ・マリによる文字のない絵本。蛇腹のページには単色で描かれた動物たちが追いかけっこをしたり、重なり合ったり、ブランコに乗ったりし、子供たちに量・形・重さ・バランスについて概念的に語りかける。復刻版。
アイデア別冊 ザ・メンタル・ピクチャー | 誠文堂新光社
2021年4月9日
1973年発行の「アイデア別冊 ザ・メンタル・ピクチャー」特集号。AIGA(アメリカ・グラフィックアート・協会)が主催した展示「メンタル・ピクチャー」を取り上げ、選出された優れた作品をカラーとモノクロで多数紹介。表紙にヤケ、スレ、汚れあり。本文の状態は経年並。
Paul Cox: Jeu de Construction | ポール・コックス
2021年4月9日
2005年にポンピドゥー・センターで開催された展示に際して出版された作品集。アート、絵本、デザインなど幅広い分野で活躍する画家、ポール・コックスの作品やスケッチをカラーで多数収録。 フランス語表記。
Giorgio Morandi | ジョルジョ・モランディ
2021年4月8日
イタリアの画家、ジョルジョ・モランディの作品集。2012年にスイスで開催された展覧会にあわせて刊行されたもの。油彩画、水彩画、そしてモノクロで描かれたドローイング作品などを多数収録。
Wolfgang Tillmans | ヴォルフガング・ティルマンス
2021年4月8日
ドイツ出身の写真家、ヴォルフガング・ティルマンスの作品集。世界的に活躍する現代美術家にフォーカスを当てるアートブックシリーズ「Phaidon Contemporary Artists」からの1冊。代表的な作品を掲載するほか、ピーター・ハリーによるインタビューや、評論家の松井みどりによる作品分析など、多彩なコンテンツを収録。 英語表記。
玉村豊男画集 vol.2 | 玉村豊男
2021年4月7日
画家で、株式会社「ヴィラデスト」の代表を務める玉村豊男による画集。四季折々の草花や野菜などの静物画や、自身がプロデュースした「レストラン・アルファビア」でのメニュー表やお皿のデザイン画などをカラーで掲載。
書痴談義 | 生田耕作
2021年4月7日
書痴談義/生田耕作編訳の「愛書狂」に続く、愛書小説集。ユザンヌ「シリスモンの遺産」、ルイス「書庫の幻」、デュアメル「書痴談義」、ブロックマン「アルドゥス版殺人事件」など、ビブリオマニア(愛書狂)小説の名作4篇を収録。
かれ発見せり | 加藤郁乎 評論集
2021年4月7日
かれ発見せり/詩人・俳諧評論家、加藤郁乎の評論集。「幻想の焦点」「洒落性デカダンス」「聖タルホのいざない」など、昭和45〜47年にかけて掲載された作品を多数収録。装丁は堀内誠一。
女のエピソード | 澁澤龍彦
2021年4月7日
女のエピソード/澁澤龍彦によるエッセイ。可憐な女性もいれば傲慢な女性もいる。情熱的な女性もいれば冷たい女性もいる。聖女もいれば悪女もいる。古今東西の女の生き方を、ロマンティックなエピソードでデッサンふうに描く待望の書。(帯より抜粋)
バウハウス50年展
2021年4月6日
東京国立近代美術館で開催された「バウハウス50年展」図録。建築から絵画、彫刻、版画、デザイン理論など、バウハウスの多岐に渡る業績をテキストと豊富な写真図版で紹介。
工芸ニュース 総集編 | 出原栄一、岩井一幸 他
2021年4月6日
国内外の工芸事情や工芸指導所の研究などを紹介した「工芸ニュース」、総集編。全巻10揃え。田中一光や杉浦康平らデザイナーによる表紙デザインにも注目。
鋳金 蝋型 ふるさとが与えてくれたもの | 宮田宏平
2021年4月6日
金属工芸家である宮田宏平が、自身の作品とともに、道具や材料、工程について綴った作品集。
アイデア別冊 プッシュピン・スタジオ | 誠文堂新光社
2021年4月5日
1972年発行の「アイデア別冊 プッシュピン・スタジオ」特集。プッシュピン・スタジオの創設者であるミルトン・グレイサーとシーモア・クワストの作品を中心に、ポスター、広告、レコードジャケット、装丁、エディトリアルデザインなど、その幅広い活躍を紹介。序文や冒頭のテキストはルウ・ドーフスマン、横尾忠則によるもの。
アイデア別冊 アメリカのトレードマークとロゴタイプ
2021年4月5日
アイデア別冊「アメリカのトレードマークとロゴタイプ」特集号。プッシュピン・スタジオ、ボブ・メンドーサ、ユニット・ワン、シーゲル&ゲイル、ウォルター・ランドー・アソシエイツ、ポール・ランド、ソウル・バスなど、アメリカの様々なデザイナーによるトレードマークとロゴタイプ作品を紹介する。アートディレクションは五十嵐威暢。
アイデア別冊 各国のデザイナー ベルギー・スペイン・チェコ・ポーランド編 | 誠文堂新光社
2021年4月5日
1972年発行のアイデア別冊「各国のデザイナー ベルギー・スペイン・チェコ・ポーランド編」。ジャック・リセ、アントニオ・モリリャス、ヤン・ライリフ、トマシュ・ユラなど、62名のデザイナーによる作品をカラーとモノクロで収録。
アイデア別冊 エンバイロメンタル・グラフィックス
2021年4月5日
アイデア別冊 エンバイロメンタル・グラフィックス/アメリカを中心に、世界のトップデザイナーによる代表的なエンバイロメンタル・グラフィックス(環境デザイン)をカラー72ページを含む144ページにわたって紹介した特集号。
錯視と視覚美術 | カラハー、サーストン
2021年4月5日
錯視と視覚美術/知覚効果と錯視の本質を分析し、6つの章にまとめて解説。ビクター・バサレリー、ジョセフ・アルバース、ダリ、マグリットやエッシャーなど、シュールレアリスムアートを含む美術作品、グラフィックデザイン、写真に解説を添えて多く掲載。
Bit Generation 2000 テレビゲーム展 | 神戸ファッション美術館
2021年4月5日
2000年に神戸ファッション美術館で開催された展示の図録。テレビゲームが誕生してからの20年間を、主にハードウェアとコンテンツの2面から解説。インターフェイスの進化、現代美術との関係、ゲーム開発の裏側、大ヒットしたゲームの概要などを収録。付録付。日本語、英語表記。
季刊REV レヴ 創刊号
2021年4月2日
季刊雑誌REV(レヴ)創刊号、「神秘と科学」「新・表現主義音楽」特集。歌手・戸川純、ジャズピアニスト・山下洋輔らのインタビュー他、ノイズミュージシャン・秋田昌美によるワールドノイズミュージックの紹介記事などを収録。表紙デザインは羽良多平吉。
Poupees | Hans Arp ハンス・アルプ
2021年4月1日
ダダイスムを代表する芸術家、ハンス・アルプが1950年代から1960年代に制作した人形シリーズ「Poupees」の作品集。紙を切り抜いて制作された作品をはじめ、ブロンズの彫刻、鉛筆や水彩絵具を用いたドローイングなどを収録。
Allan Kaprow: Art as Life | Andrew Perchuk、Stephanie Rosenthal
2021年4月1日
米国のアーティスト、アラン・カプローの作品集。画家から環境芸術家、そして「ハプニング」と「アクティビティ」の発明者へと進化を遂げたカプロウの人生と作品を、多数の図版を用いて視覚的に紹介。 英語表記。
博物図譜ライブラリー 1 四季草花譜:飯沼慾斎「草木図説選」
2021年3月31日
江戸時代の医家、本草学者である飯沼慾斎(いいぬまよくさい)の記した「草木図説」を編纂したビジュアルブック。「リンネ」の植物分類法を採用し、日本の植物が四季折々に見せる美しい姿をとらえ描いた博物画の世界を、丁寧な解説を添えて紹介。
博物図譜ライブラリー 5 舶来鳥獣図誌:唐蘭船持渡鳥獣之図と外国産鳥之図
2021年3月31日
江戸時代の長崎で御用絵師によって描かれた「唐蘭船持渡鳥獣之図」と来歴不明の「外国産鳥之図」を編纂したビジュアルブック。オランダ船と清船によって日本に渡来した異国の珍獣希鳥を鮮やかに記録した絵図を、丁寧な解説を添えて紹介。
博物図譜ライブラリー 6 日本植物誌:シーボルト「フローラ・ヤポニカ」
2021年3月31日
幕末に来日したドイツの医師・博物学者、フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルトの記した「日本植物誌」を編纂したビジュアルブック。日本の植物を美しく繊細な彩色図譜でヨーロッパに紹介した名著から151図を厳選し、丁寧な解説を添えて紹介。
望幻鏡| 須永朝彦
2021年3月31日
望幻鏡/歌人、小説家、評論家として活動した須永朝彦のエッセイ集。天狗の話からゴシック・ロマンス、ブラックユーモア、探偵小説など、様々な分野にわたり著者が綴ったエッセイを多数収録。
眠りと犯しと落下と | 高橋睦郎
2021年3月31日
眠りと犯しと落下と/詩人、高橋睦郎による詩集。「眠る人は揺り椅子の中で」「ああかわいそうなにいさん」「やぶがらしは落ちる」などの作品を収録。三島由紀夫による跋文も掲載。装丁は横尾忠則。
ドグラ・マグラの夢 覚醒する夢野久作 | 狩々博士
2021年3月31日
ドグラ・マグラの夢 覚醒する夢野久作/狩々博士(カリガリヒロシ)による伝説の夢野久作評論集。「ドグラ・マグラ」を偏執的に熱愛する著者が、久作の作品や体裁、そして本人まで巻き込みながらとり憑かれたようにその愛情をひたすら書き綴る奇書。後半に「ドグラ・マグラ」英訳版も収録。
水木しげるの雨月物語 愛蔵復刻版
2021年3月31日
漫画家、水木しげるが日本の古典に挑む。中学時代に上田秋成著の本書を読んで感銘を受けた著者が、自らの絵を加え編集。「吉備津の釜」、「夢応の鯉魚」、「蛇性の婬」の3篇を収録。復刻版。
≪
1
…
226
227
228
229
230
…
252
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について