ブックレビューBOOK REVIEW

現代詩に触れてみる。ギンズバーグから稲垣足穂まで、おすすめの詩集
書いた人

現代詩に触れてみる。ギンズバーグから稲垣足穂まで、おすすめの詩集

こんにちは、石井です。

日々の生活ではなかなか接点のない現代詩。たしかに難解なイメージもあります。でも難しく考えず、たとえば音楽を聴くように、ことばの響きをたのしみたい。そんな動機から、本日は現代詩セレクションにチャレンジしてみたいと思います。




早熟の天才、アルチュール・ランボー

poem_50

ランボオ全作品集

著者
アルチュール・ランボー
装丁
駒井哲郎
出版社
思潮社
発行年
1969年
製本
函・ハードカバー
頁数
572ページ
サイズ
単行本

人間の仕事!これが、おれのいる奈落の底を時おり照らし出す爆発だ。「なにひとつ、空しくはない。科学へ進め!前進!」と近代の伝道者が叫ぶ、つまり世間みんなだ。(中略)ああ!いそげ、も少しいそげ、夜を超えた向こうには、未来の、永遠の報いがある。おれたちはあれを取り逃がしてしまうのか?
ー「地獄の季節/閃光」 より

早熟な少年のように反抗的で情熱的な詩人といえばアルチュール・ランボー。日本の詩人にも広く影響を及ぼし、愛されたことでも知られています。本書「ランボオ全作品集」の翻訳はフランス文学者であり詩人でもある粟津則雄によるもの。早熟の天才、アルチュール・ランボーの象徴的な詩とビジョンが、粟津則雄の平明かつ現代的な言葉で蘇ります。

イーハトーヴォのきらめく心象世界

poem_02

永遠の詩6 宮沢賢治

著者
宮沢賢治
装丁
有山達也、中島美佳
出版社
小学館
発行年
2010年
製本
ハードカバー
頁数
125ページ
サイズ
単行本

わたくしはずいぶんすばやく汽車からおりた
そのために雲がぎらっとひかったくらいだ
けれどももっとはやいひとはある
化学の並川さんにとくに肖たひとだ
ー「小岩井農場 パート1」 より

自然や動植物を愛し、農学校経論として働きながら、膨大な数の童話や詩を創作した宮沢賢治。本書「永遠の詩6 宮沢賢治」は、「春と修羅」「永訣の朝」「雨ニモマケズ」など、生きとし生けるものすべてを慈しみ、人の魂の深みを描いた詩篇の数々を収録しています。と、かせきさいだぁの名曲「じゃっ夏なんで」の冒頭部分は賢治の詩のオマージュだったのですね。石井はひとつかしこくなりました。

天体・飛行機・少年愛の美学

稲垣足穂全詩集 1900-1977

稲垣足穂全詩集 1900-1977

著者
稲垣足穂
装丁
亀山巌
出版社
宝文館出版
発行年
1983年
製本
函・ハードカバー
頁数
222ページ
サイズ
単行本

星のまれな夜、異様な服装をしてとほくに海の見える山の背をあるき、
目を光らして「ツアラトストラはかく云へり」と叫びたい。
ー「僕はこんなことが好き 赤い服とムービィを愛するあなたに」 より

ものやはらかな春の月が墓石や十字架や土饅頭をほの白くてらし、
何物かが粉のようにふるところに髑髏とむかひ合つてバークレイの認識論を語りたい。
ー「僕はこんなことが好き 赤い服とムービィを愛するあなたに」 より


新感覚派を代表する作家、稲垣足穂の詩作品45篇をまとめたのはこちらの「稲垣足穂全詩集 1900-1977」。「シャボン玉物語」「香炉の煙」「宇宙に就て」「へんてこな三つの晩」「犬の館」などを収録。文学作品と変わらず詩作でも稲垣足穂の世界はぶれません。飛行機好き、天体嗜好症、少年や映画への偏愛、そして抽象的な空想にみちています。意味を追わずとも、ことばの連なりに気分よく身を任せられるのも詩の魅力なのでしょうか。そう感じたら、引力にひっぱられるまま、知らない場所まで運んでもらうのがきっと正解。

詩としての写真、写真としての詩

poem_03

カバンのなかの月夜:北園克衛の造型詩

編集
金沢一志
装丁
山田英春
出版社
国書刊行会
発行年
2002年
製本
ハードカバー
頁数
141ページ
サイズ
263×226×16mm

夜のガラスをひらき
いちまいの緑のハンカチィフのなかに
消えてしまう
お前
のタンブラァ

青いキャバレェでは
リキュゥルの星
が睡い眼をして誘いにくる

ー「カバンの中の月夜」 より抜粋


詩人にして写真家、そしてデザイナーとしても活躍した北園克衛の作品集。北園克衛は文字として読む詩だけでなく、視覚的な詩の表現に挑戦し、日本のモダニズム運動を牽引しました。新聞の切り抜きや針金、石、粘土といった身近にある素材を組み合わせて表現された作品群は「プラスティック・ポエム」と名付けられ、独特のストイックな空気を放ちます。本書「カバンのなかの月夜:北園克衛の造型詩」はその色褪せないグラフィックワーク、造型詩を編纂して収録した大判書籍です。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

耳にのこる独特のリズム=中也節

poem_04

永遠の詩4 中原中也

著者
中原中也
装丁
有山達也、中島美佳
出版社
小学館
発行年
2010年
製本
ハードカバー
頁数
125ページ
サイズ
単行本

汚れっちまった悲しみに 今日も小雪の降りかかる
汚れっちまった悲しみに 今日も風さえ吹きすぎる
ー「汚れっちまった悲しみに…」 より抜粋

幼少時より神童とうたわれ、中也節とよばれる独特のリズムが耳にのこる詩を生み出した中原中也の作品集。本書「永遠の詩4 中原中也」は「汚れちまった悲しみに…」など代表的な詩作41篇を収録。現代仮名遣いで書かれ、各篇には鑑賞解説が添えられています。

コンクリート・ポエトリーの旗手

poem_05

niikuni seiichi works 1952‐1977

構成
金澤一志
装丁
山口信博ほか
出版社
思潮社
発行年
2008年
製本
ハードカバー
頁数
235ページ
サイズ
単行本
poem_52 1960年代の前衛詩運動「コンクリート・ポエトリー」の旗手として活躍し、象形詩・視覚詩・音声詩など様々な実験的作品を残した新国誠一の作品集「niikuni seiichi works 1952‐1977」。コンクリート・ポエトリーとは、文字が持つ物質性に注目し、視覚的に展開された実験的な詩のこと。幻の詩集「0音」の全篇、そして「ASA」にいたるまで、新国誠一の作品世界をあますことなく知ることができる1冊。付属CDには音声詩14篇を収録。

詩の世界におけるアンチ・ヒーロー

白いかたびら

白いかたびら

著者
アレン・ギンズバーグ
装丁
芹澤泰偉
出版社
思潮社
発行年
1991年
製本
ソフトカバー
頁数
196ページ
サイズ
単行本

集団でガスで殺され射殺される
自由 マリファナポットは許されない
自由 幻覚症状まで飲み続け
LSDはやらない主義

煙を吸い過ぎ肺癌になる
自由 下半身裸の踊り子を揺する
自由はペヨーテ禁止の
自由で『吠える』を放映禁止

ー「工業化の波 キャピトル調で」より抜粋


ビート・ジェネレーションを代表する詩人の一人、アレン・ギンズバーグの詩集。「白いかたびら」におさめられた詩は、ギンズバーグが54歳から59歳の間に書かれたもの。初期作品「吠える」に比べると老成し落ち着いた感はあるものの、毒舌とニヒリズムは健在。流離いの詩人、そして1960年代カウンター・カルチャーの担い手のひとりにふさわしい、ダーティーで尖ったことばの数々がグッサグサと突き刺さります。

ヒップでクールなモダニズム詩

poem_07

詩集 サムシング・クール

著者
黒田維理
写真
清水俊彦
出版社
如月出版
発行年
2009年
製本
ソフトカバー
頁数
109ページ
サイズ
単行本

それは食卓のうえの季節のフルーツです
パイプと祖父の愛した昔の蓄音機
貝殻にとじこめられた人魚たちは
みんな化石になりました
(中略)
メロンの香りする若い従妹たちよ
あなたたちは愛するか
彼女たちの優雅な挨拶のような死を
ー「昔の蓄音機」 より抜粋

医師でありながら、北園克衛主宰の機関誌「VOU」で活動していた異色のモダニズム詩人・黒田維理によるヒップな作品集「詩集 サムシング・クール」。「ナポリのナプキン」「コクテル・ドライ」「SOMETHING COOL」「甘い気体」「EXTRAORDINARY LITTLE DOG」のシリーズを収録。半世紀以上前にオニオン書房から出版されたものの復刻版となります。

世代を超えて愛される詩

poem_51

谷川俊太郎詩集

著者
谷川俊太郎
装丁
粟津潔
出版社
思潮社
発行年
1965年
製本
函・ソフトカバー
頁数
775ページ
サイズ
単行本

あの青い空の波の音が聞こえるあたりに
何かとんでもないおとし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった

ー「かなしみ」 より


詩のみならず絵本や童話も手がけ、老若男女問わず愛唱される日本の詩人といえば、谷川俊太郎。「谷川俊太郎詩集」には、「二十億光年の孤独」、「六十二のソネット」、「愛について」など、初期の作品が収録されています。

生まれながらのトリック・スター、寺山修司

poem_09

寺山修司詩集

著者
寺山修司
装丁
ああああ
出版社
角川書店
発行年
1993年
製本
ハードカバー
頁数
256ページ
サイズ
184×160×20mm

まだ一度も作られてことのない国家をめざす
まだ一度も想像されたことのない武器を持つ
まだ一度も話されたことのない言語で会話する
まだ一度も記述されたことのない歴史と出会う

たとえ
約束の場所で出会うための最後の橋が焼け落ちたとしても

ー「事物のフォークロア」 より抜粋


随筆家、劇作家など幅広い分野で活動し、「言葉の錬金術師」と評された寺山修司の詩集。「田園に死す」、「私のイソップ」、「毒薬物語」のほか、末尾には未刊詩集「ロング・グッドバイ」を収録。アングラ演劇ブームを巻き起こした時代の寵児のことばは、つよい響きをもって心に残ります。

動詞であそぶ、実験的連作詩集

高橋睦郎:動詞 I

動詞 I

著者
高橋睦郎
装丁
小西啓介
出版社
思潮社
発行年
1974年
製本
函・ハードカバー
頁数
205ページ
サイズ
単行本

遊ぶという言葉が発せられると同時に、
二階建ての木造家屋にも肖た原始的な二段構造の世界が喚起される。
下段で人が遊ぶ。同時に上段で神が遊ぶ。
ー「遊ぶ」より

忘れるという言葉は、しかし、あの暗い流れの彼方の、
陽のふりそそいでいた至福の花野を、思いおこさせる。
ー「忘れる」より

高橋睦郎による2部作詩集の第1巻「動詞 I」。「見る」「ある」「愛す」「殺す」など、80の動詞をテーマにした実験的な散文詩集です。予想もできない独自の解釈は新鮮なおどろきの連続。想像力がふくらみます。第2巻はこちら

仏恥義理で愛羅武勇

夜露死苦現代詩

夜露死苦現代詩

著者
都築響一
写真
都築響一
出版社
新潮社
発行年
2006年
製本
ソフトカバー
頁数
282ページ
サイズ
単行本

天から貰ったこの命 咲いて散るのが我人生
たとえこの華散ろうとも 一生一度の青春を 地獄で咲かせて天で散る
自分で選んだ道だから 命尽きても悔いは無し
我ら華麗な暴走天使

現代のオルタナ編集者、都築響一が現代社会からこぼれおちた言葉を蒐集した「夜露死苦現代詩 」。寝たきり老人が語る壮大な妄想、暴走族の特攻服、エミネムが繰り出すライム、死刑囚の俳句、スパムメール。リアリティがあふれすぎて豪速球と化したことばの数々を、現代詩のアウトサイドから紹介した良書!

生々しく、やさしいことば

食うものは食われる夜

食うものは食われる夜

著者
蜂飼耳
装丁
菊地信義
出版社
思潮社
発行年
2008年
製本
ソフトカバー
頁数
107ページ
サイズ
単行本

音たてちゃ いけない 今夜は
もの音たてちゃ いけない
背をあわせ うつろの胴は長くして
横たわる 濡れた眼玉に
すがた映し合い寝たりは しない
ー「食うものは食われる夜」より

あおむけに倒れる
心根 岩根 色の底
臨時の充血は獣の目にさらし
なんともまばらなはやしです
あおむけに倒れる
さえずり食い込む 炎暑の四肢に
焚かれる準備は 背で進む いま
ー「まばらな林」より


女流作家、エッセイスト、詩人でもある蜂飼耳の詩集「食うものは食われる夜」。ことばは不思議です。スピード感や攻撃力があったり、しっとり柔らかい感触だったり、いろいろな表情をみせてくれます。「食うものは食われる夜」に収録された作品には動物や虫が多く登場し、彼らは食物連鎖や死を匂わせつつ、それを許容しているかのようなやさしさを漂わせています。つぎつぎに移り変わる情景や場面を追うごとに、場所や時間感覚が現実とはなれていくような、でもそれが心地よいような、そんな気持ちになれる不思議な作品集。

現代日本の不良詩人!

誰もいない闘技場にベルが鳴る

誰もいない闘技場にベルが鳴る

著者
後藤大祐
装丁
中野貴志、石井利佳
出版社
土曜美術社出版販売
発行年
2015年
製本
ソフトカバー
頁数
89ページ
サイズ
単行本

死体をタクシーに乗せて
祭りのようにすすむ
はずむ街を
ネオン輝く黒いセダンが通る

キミがいい気分だから
ボクもまじ最高
肩に手をまわせば、ほら
頭蓋骨から、ピューと笛がこぼれる

ー「死体をタクシーに乗せて、」より


最後は後藤大祐詩集「誰もいない闘技場にベルが鳴る」。「死体をタクシーに乗せて」、「都心震度五弱、『AKIRA』が再び目を覚ますまで」、「あたし店長になってしまった、ブルース」など、2000年以降のキーワードを随所に散りばめられた詩はテンポよく進行します。これが独特のリズムでかっこいい!ちなみに表紙画はノストスブックスが担当させていただきました。制作ノートはこちら


この記事をシェアする

ブックディレクター。古本の仕入れ、選書、デザイン、コーディング、コラージュ、裏側でいろいろやるひと。体力がない。最近はキュー◯ーコーワゴールドによって生かされている。ヒップホップ、電子音楽、SF映画、杉浦康平のデザイン、モダニズム建築、歌川国芳の絵など、古さと新しさが混ざりあったものが好き。