特集:民芸

特集 / 世界の民芸

民藝運動が見出した「用の美」

人びとの生活のなかで生まれ、手しごとの日用品として暮らしに根ざした民衆的工芸品、すなわち「民芸」。その素朴な佇まいに宿る美を見出し、世に紹介したのが「民藝運動」でした。民藝運動のはじまりは1926年。柳宗悦、富本憲吉や河井寛次郎、濱田庄司らによって提唱されました。その対象は国内外の木工、陶磁器、織物、染物、紙工など各分野にわたります。リバイバルを繰り返しながら、現代も息づく民芸。本特集では、民藝運動に影響を及ぼした英国のアーツアンドクラフツ運動や、伝統工芸、現代のプロダクトデザインも交えながらお送りします。

一覧

イヌイットの壁かけ | 岩崎昌子

NEW イヌイットの壁かけ

岩崎昌子

¥9,900(税込)
岩崎昌子による、北極圏の先住民族イヌイットの壁掛けを紹介する一冊。厳しい自然の中で、イヌイットの女性たちが防寒着の端布を生かして手作りした作 [...]
日本の玩具 | 堀内令鶴

日本の玩具

堀内令鶴

SOLD OUT
日本各地に息づく郷土玩具を、親しみやすいイラストでまとめた資料集。張子、土人形、木地玩具など、土地ごとの風土や暮らしと結びついた玩具を、全5 [...]
李朝の美=民藝 | 岡本太郎、浜口良光、趙子庸

李朝の美=民藝

岡本太郎、浜口良光、趙子庸

SOLD OUT
18〜19世紀の李朝期に花開いた朝鮮の民芸をまとめた大型資料集。素朴で温かな民具から、鮮やかな色彩と軽やかな筆致が魅力の民画までを二部構成で [...]
工藝 52号

工藝 52号

¥5,500(税込)
柳宗悦らによって設立された日本民藝協会の機関誌『工藝』52号。船木道忠と森永重治を特集し、船木による陶器図版6点、森永による織物実物6点を貼 [...]
工藝 102号

工藝 102号

¥5,500(税込)
柳宗悦らによって設立された日本民藝協会の機関誌『工藝』の第102号。陸中国(=現在の岩手県中部〜北部あたり)の漆器を紹介する特集号として構成 [...]
画家のおもちゃ箱 | 猪熊弦一郎

画家のおもちゃ箱

猪熊弦一郎, 大倉舜二

SOLD OUT
フランスでアンリ・マティスに師事し、生涯にわたり独自の色彩世界を育んだ猪熊弦一郎が、世界各地で集めてきた蒐集物への思いを綴った一冊。文化出版 [...]
板絵の控 | 芹沢銈介

板絵の控

芹沢銈介

¥5,940(税込)
型絵染の人間国宝・芹沢銈介による蛇腹製本の習作集。花や鳥、器物、人々の営みなど、日々の身近な景色を板絵に見立てて描いたペインティングを収めて [...]
工芸批評 | 井出幸亮、鞍田崇、沢山遼、菅野康晴、高木崇雄、広瀬一郎、三谷龍二

工芸批評

井出幸亮 ほか

¥2,750(税込)
2019年に松屋銀座デザインギャラリーで開催された「工芸批評」展にあわせて刊行された書籍。監修者、出展作家、美術批評家による現代工芸論を収録 [...]
沖縄の陶器 | 濱田庄司

沖縄の陶器

¥15,400(税込)
陶芸家・濱田庄司の監修により、沖縄の陶器を体系的に紹介する資料集。17世紀の古我知焼、18世紀の知花焼、19世紀の壺屋焼など、各時代を代表す [...]
Spoons in African Art

Spoons in African Art

SOLD OUT
チューリッヒのリートベルク美術館で開催された展覧会にあわせて刊行された一冊。木、骨、象牙などで作られたスプーンに焦点を当て、アフリカ美術にお [...]
もうひとつの創造 芹沢銈介の収集品 | 静岡市立芹沢銈介美術館

もうひとつの創造 芹沢銈介の収集品

¥3,630(税込)
型絵染の人間国宝として知られる芹沢銈介(1895–1984)が生涯を通じて蒐集した工芸品を紹介する、静岡市立芹沢銈介美術館による図録。自らの [...]
益子の父 人間国宝 濱田庄司

益子の父 人間国宝 濱田庄司

¥3,630(税込)
日本の陶芸家であり人間国宝の濱田庄司(1894–1978)の生涯と作品をたどる作品集。益子を拠点に独自の民藝陶を築き上げた濱田の初期から晩年 [...]
BORO つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化

BORO つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化

SOLD OUT
民俗学者・田中忠三郎が長年にわたり青森各地で収集した「ぼろ」のコレクションを紹介する一冊。編集は小出由紀子と都築響一、写真も都築による撮り下 [...]
日本の民具 第4巻 周囲民族 | 薗部澄、遠藤武ほか

日本の民具 第4巻 周囲民族

薗部澄、遠藤武 ほか

SOLD OUT
日本の生活道具を体系的にまとめた『日本の民具』シリーズ第4巻「周囲民族」篇。樺太や台湾をはじめとする周辺地域の民具を対象に、蕃刀、籠、釜など [...]
日本の凧 | 俵有作

日本の凧

SOLD OUT
日本で手掛けられた様々な凧を集めた資料集。カラーとモノクロの図版を多数収録するほか、凧の構造、道具、そして日本各地の凧の特徴などをまとめた解 [...]
アンニ・アルバースとアンデスの染織 バウハウスからブラック・マウンテンへ

アンニ・アルバースとアンデスの染織 バウハウスからブラック・マウンテンへ

ヴァージニア・ガードナー・トロイ

¥8,800(税込)
ドイツ出身のテキスタイルアーティスト、アンニ・アルバースの創作と思想を辿る伝記的資料集。バウハウスで学び、のちに指導者として活動した彼女が、 [...]
北の工藝 附 ヒゲベラ | 杉山寿栄男

北の工藝 附 ヒゲベラ

¥6,600(税込)
図案家であり、縄文土器やアイヌ工芸の研究者・収集家として知られる杉山寿栄男による資料集。アイヌの造形文化を「アイヌ印の起源」「アイヌ文様」な [...]
戸隠の民具 | 清永安雄

戸隠の民具

清永安雄

SOLD OUT
写真家・清永安雄が長野県戸隠の民具を撮影した資料写真集。農具や家具、食器、祭具など、暮らしの中で受け継がれてきた道具を戸隠民俗館の協力のもと [...]
こけし手帖 創刊号-18号 復刻版

こけし手帖 創刊号-18号 復刻版

¥4,400(税込)
東京こけし友の会が発行した情報誌『こけし手帖』の創刊号から18号までを収録した復刻版。創刊25周年を記念して刊行されたもので、こけし蒐集家の [...]
李朝工藝

李朝工藝

¥11,000(税込)
李朝時代の工藝品を体系的に紹介する作品資料集。机、箱、装身具、祭具、扇子など、生活に根ざした民器や民具を中心に、カラーおよびモノクロの大型図 [...]
アンデスの染織 | 天野芳太郎

アンデスの染織

¥12,100(税込)
ペルー・リマにある天野博物館の所蔵品から、アンデスの染織文化を紹介する資料集。古代から受け継がれてきた衣服、掛布、刺繍、レースなど、多様な染 [...]
形物香合 | 臼井史朗

形物香合

¥11,000(税込)
香を納めるための小さな蓋付き容器〈香合〉をテーマにした資料集。動物や植物をかたどった意匠や、染付、青磁など多彩な技法による香合の名品をカラー [...]
日本の伝統パッケージ | 岡秀行

日本の伝統パッケージ

岡秀行

SOLD OUT
アートディレクターであり、伝統的包装技術の研究者として知られる岡秀行による資料集。日本各地に伝わる伝統的な包装を収集し、素材の質感や構造に宿 [...]
自選 濱田庄司陶器集

自選 濱田庄司陶器集

濱田庄司

¥16,500(税込)
日本の陶芸家であり人間国宝の濱田庄司による自選作品集。自らの代表作127点を原色図版で収録し、器の形や釉薬、装飾に込められた創造の軌跡をたど [...]
Khorjins: Tribal and Rural Weaves from Iran | Parviz Tanavoli

Khorjins: Tribal and Rural Weaves from Iran

Parviz Tanavoli

SOLD OUT
イランの部族や農村に伝わる織物文化を紹介するビジュアル資料集。イラン高原の遊牧民のあいだで使われてきた多機能な袋状の織物〈コルジン〉(サドル [...]
ルーシー・リー展  静寂の美へ

ルーシー・リー展 静寂の美へ

¥2,970(税込)
陶芸家ルーシー・リーの生誕100周年を記念して開催された展覧会「ルーシー・リー展 静寂の美へ」の公式図録。繊細なフォルムと釉薬の色彩感覚によ [...]
富本憲吉模様集成

富本憲吉模様集成

富本憲吉

¥5,500(税込)
陶芸家・富本憲吉による模様と図案を集成した作品集。大正から昭和にかけて活動し、バーナード・リーチとの交流でも知られる富本が手がけた、動植物を [...]
堀尾幹雄コレクション 濱田庄司 手仕事の軌跡

堀尾幹雄コレクション 濱田庄司 手仕事の軌跡

SOLD OUT
2000年に大阪市立東洋陶磁美術館で開催された展覧会の図録。20世紀日本を代表する陶芸家・濱田庄司の作品を、堀尾幹雄コレクションを中心に紹介 [...]
アイヌの民具 | 萱野茂

アイヌの民具

萱野茂

¥13,200(税込)
アイヌ民族が日常や儀式で用いた民具を体系的にまとめた資料集。木工や染織、狩猟・漁撈にまつわる道具から、祭礼や葬送に用いられる儀式具まで幅広く [...]
バーナード・リーチ展 Bernard Leach: Potter and Artist

バーナード・リーチ展 Bernard Leach: Potter and Artist

¥3,960(税込)
1997年に日本各地で開催された展覧会「バーナード・リーチ展」の公式図録。日本の民藝運動に深く関わりながら、母国イギリスにおける近代陶芸の礎 [...]
民芸回向 | 富山民芸協会

民芸回向

安辺功

¥5,940(税込)
木工作家であり富山民芸館館長を務めた安川慶一の仕事を紹介する作品集。富山民芸館の内観をはじめ、椅子や棚など自ら設計・制作した木工プロダクト、 [...]
モース・コレクション

モース・コレクション

¥2,420(税込)
1990年に開催された展覧会「モース・コレクション」の公式図録。アメリカの動物学者エドワード・S・モースが明治期の日本滞在中に収集した食器、 [...]
柚木沙弥郎作品集

柚木沙弥郎作品集

柚木沙弥郎

SOLD OUT
型染の第一人者として知られる染色家・柚木沙弥郎の創作を集成した作品集。深みのある色彩と自由な造形感覚によって生み出された多彩なテキスタイルを [...]
型絵染 芹沢銈介珠玉作品原色図録

型絵染 芹沢銈介珠玉作品原色図録

SOLD OUT
染色工芸家・芹沢銈介の代表作を精選して収録した作品集。着物、帯、着尺、部屋着、蒲団地など、多岐にわたる染色作品を原色図版で紹介している。伝統 [...]
玩具図譜 全5巻揃 | 尾崎清次

玩具図譜 全5巻揃

尾崎清次

¥11,000(税込)
大正・昭和期の小児科医であり、郷土玩具研究でもあった尾崎清次の著作。郷土玩具のなかでもとりわけ小児の無事成長を願うものをあつめ、スケッチとと [...]
郷土玩具 紙、木、土 3冊揃 | 牧野玩太郎、稲田年行

郷土玩具 紙、木、土 3冊揃

牧野玩太郎、稲田年行

¥4,950(税込)
日本各地で受け継がれてきた郷土玩具を素材ごとに紹介する写真資料集。紙・木・土をテーマに、ねぶた、赤べこ、こけし、大津絵絵馬など多様な玩具を収 [...]
表現者 河井寛次郎展

表現者 河井寛次郎展

¥3,960(税込)
2004年に渋谷区立松濤美術館ほか全国を巡回した展覧会の公式図録。陶芸家・河井寛次郎の晩年における自由な創作を示す陶芸作品を中心に、初期や民 [...]
ひとりよがりのものさし | 坂田和實

ひとりよがりのものさし

坂田和實

SOLD OUT
古道具坂田の店主・坂田和實による「芸術新潮」の連載をまとめた書籍。白洲正子が晩年に魅了された骨董界のカリスマが、美意識の尺度で選び抜いた品々 [...]
物には心がある。 | 田中忠三郎

物には心がある。

田中忠三郎

SOLD OUT
民俗学者・民俗民具研究家の田中忠三郎によるエッセイ集。自ら蒐集した民具コレクションの写真とともに、消えゆく生活道具に宿る作り手の思いを語り、 [...]
柳宗悦展 暮らしへの眼差し

柳宗悦展 暮らしへの眼差し

¥3,960(税込)
2011年に東京、横浜、大阪、広島を巡回した「柳宗悦展 暮らしへの眼差し」にあわせて刊行された図録。民藝運動を主導した思想家・柳宗悦の人物像 [...]
シアスター・ゲイツ アフロ民藝

シアスター・ゲイツ アフロ民藝

SOLD OUT
2024年に森美術館で開催された「シアスター・ゲイツ アフロ民藝」展の図録。彫刻や陶芸を中心に幅広い活動を展開する米国のアーティスト、シアス [...]
アイヌの美しき手仕事 柳宗悦と芹沢銈介のコレクションから

アイヌの美しき手仕事 柳宗悦と芹沢銈介のコレクションから

¥22,000(税込)
2019年から2020年にかけて北海道立近代美術館と宮城県美術館で開催された展覧会の図録。民藝運動の提唱者で思想家の柳宗悦と、染色家の芹沢銈 [...]
Europas Volkskunst

Europas Volkskunst

¥4,950(税込)
ヨーロッパ各国に伝わるフォークアートを紹介する資料集。織物や絨毯、ミトン、帽子、木工品、陶器、金属製品など多様な民芸品を対象とし、文様や意匠 [...]
芹沢銈介展 宗廣コレクション

芹沢銈介展 宗廣コレクション

¥2,420(税込)
2011年に開催された「宗廣コレクション 芹沢銈介展」にあわせて刊行された図録。郡上紬の制作者・宗廣陽助が収集した芹沢銈介の作品を収録してい [...]