特集:民芸

特集 / 世界の民芸

民藝運動が見出した「用の美」

人びとの生活のなかで生まれ、手しごとの日用品として暮らしに根ざした民衆的工芸品、すなわち「民芸」。その素朴な佇まいに宿る美を見出し、世に紹介したのが「民藝運動」でした。民藝運動のはじまりは1926年。柳宗悦、富本憲吉や河井寛次郎、濱田庄司らによって提唱されました。その対象は国内外の木工、陶磁器、織物、染物、紙工など各分野にわたります。リバイバルを繰り返しながら、現代も息づく民芸。本特集では、民藝運動に影響を及ぼした英国のアーツアンドクラフツ運動や、伝統工芸、現代のプロダクトデザインも交えながらお送りします。

一覧

ルーシー・リー展 | 東京都国立近代美術館

ルーシー・リー展

¥5,940(税込)
2010年に東京都国立近代美術館などで開催された、20世紀を代表するウィーン出身の女性陶芸家、ルーシー・リーの没後初の回顧展図録。約250点 [...]
北欧・トナカイ遊牧民の工芸 | 日本民藝館

北欧・トナカイ遊牧民の工芸

SOLD OUT
日本民藝館が開催した展示「北欧・トナカイ遊牧民の工芸展」の図録。スカンジナビア北方の遊牧民・サミ族が歩んできた歴史の解説に加え、彼らの伝統的 [...]
Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

¥9,900(税込)
メキシコ北部やアメリカ南西部に暮らすネイティブアメリカンの共同体「プエブロ」の美術工芸資料集。美術史家であるアビー・ウォルバーグが1895年 [...]
凧 | 広井力

広井力

¥2,640(税込)
伝統的な凧をはじめとする、様々な凧についてまとめた資料集。凧の歴史、日本の凧の分布図、各地の呼び名、奴凧、角凧、細工凧、昆虫・動物凧、六角凧 [...]
ウィリアム・モリス展 モダンデザインの父 | 東京国立近代美術館

ウィリアム・モリス モダンデザインの父

¥2,420(税込)
イギリスの詩人にして思想家かつデザイナーとしての顔も持つ、ウィリアム・モリスの図録。1997年に京都・東京国立近代美術館などで開催された同名 [...]
生活と芸術 アーツ&クラフツ ウィリアム・モリスから民芸まで | 朝日新聞社、京都国立近代美術館 他

生活と芸術 アーツ&クラフツ ウィリアム・モリスから民芸まで

¥2,420(税込)
2008年から2009年にかけて開催された展示会「生活と芸術 アーツ&クラフツ ウィリアム・モリスから民芸まで」の図録。ウィリアム・モリスを [...]
民藝派の名匠たち 河井、濱田、リーチらと共に | 朝日新聞社

民藝派の名匠たち 河井、濱田、リーチらと共に

朝日新聞社文化企画局

¥1,980(税込)
1996年に開催された「民藝派の名匠たち 河合、濱田、リーチらと共に」展の図録。アサヒビール初代社長にして民藝運動の支援者でもあった山本為三 [...]
アイヌの民具 | 萱野茂

アイヌの民具

萱野茂

SOLD OUT
アイヌ民族の使用していた生活道具を編纂した資料集。用途ごとに道具の写真と図面、解説を収録。木工や染織の素材から祭り、葬式の儀式道具まで多様な [...]
熊彫 義親さんと木彫りの熊 新装版 | 上原敏

熊彫 義親さんと木彫りの熊 新装版

上原敏

SOLD OUT
木彫りの熊のブランド構想者である徳川義親と木彫りの熊についてまとめた一冊。スイスの木彫り熊を、現在の八雲町に持ち帰り、困窮する農民たちの創作 [...]
重要民俗資料 出羽庄内の民具 | 致道博物館

重要民俗資料 出羽庄内の民具

致道博物館

SOLD OUT
山形県の庄内地方で使われていた民具の写真資料集。同地域で盛んに使われていた荷背負い用の背中当て「ばんどり」を中心に、木・陶の暮らしの道具や刺 [...]
シアスター・ゲイツ アフロ民藝 | 森美術館

シアスター・ゲイツ アフロ民藝

¥3,300(税込)
2024年に森美術館で開催された、彫刻と陶芸作品を中心に様々な分野で活動する米国のアーティスト、シアスター・ゲイツによる展覧会の図録。アフリ [...]
北の工藝 附 ヒゲベラ | 杉山寿栄男

北の工藝 附 ヒゲベラ

¥6,930(税込)
図案家で、縄文土器やアイヌ工芸の研究者・収集家でもあった杉山寿栄男が、アイヌの工芸について紹介した資料集。「アイヌ印の起源」や「アイヌ文様」 [...]
白丹波 柔らかで暖かな白 TANBA’s white slip | BANKO archive design museum

白丹波 柔らかで暖かな白 TANBA’s white slip

内田鋼一

¥2,640(税込)
2019年から2020年にかけてBANKO archive design museumで開催された展覧会「白丹波ー柔らかで暖かな白ー」展の図 [...]
野老朝雄×青森市所蔵作品展 個と群 | 青森国立大学国際芸術センター青森 ACAC

野老朝雄×青森市所蔵作品展 個と群

¥2,640(税込)
2015年に青森国立大学国際芸術センター青森[ACAC]で開催された展示のカタログ。美術、建築、デザインの領域で活動するアーティスト、野老朝 [...]
柚木沙弥郎作品集

柚木沙弥郎作品集

柚木沙弥郎

SOLD OUT
型染の第一人者、柚木沙弥郎の作品集。深みのある色合いと、多種多様な美しい模様が施されたテキスタイルの数々を多数収録。氏自身のエッセイの他、大 [...]
柳宗悦蒐集 民藝大鑑 全5冊揃 | 日本民藝館

柳宗悦蒐集 民藝大鑑 全5冊揃

¥77,000(税込)
日本での民藝運動の第一人者、柳宗悦のコレクションを編纂した全集。責任編集と構成を柳宗理、監修を日本民藝館が担当。編集協力には水尾比呂志、柚木 [...]
紙のフォルム II | 尾川宏

紙のフォルム II

尾川宏

SOLD OUT
日本の彫刻家、尾川宏の紙製図形作品集第2弾。紙で表現された、多面体などシンメトリな空間図形を写真と展開図で掲載。構成は田中一光、レイアウトは [...]
三四郎の椅子 | 池田三四郎

三四郎の椅子

池田三四郎

¥5,500(税込)
日本の木工家で、松本民芸家具の創始者である池田三四郎が自身の収集品である椅子を紹介。「理髪の椅子」「フィンランドの子供椅子」「アフリカの洗面 [...]
手仕事百態 | 加藤秀俊、白崎俊次

手仕事百態

加藤秀俊、白崎俊次

SOLD OUT
沖縄の紅型、戸波のみの作り、東京の菓子型、アイヌのアッツシ織りなど、日本全国に伝わる伝統的な手仕事を紹介する写真資料集。モノクロ写真とともに [...]
郷土玩具 紙、木、土 3冊揃 | 牧野玩太郎、稲田年行

郷土玩具 紙、木、土 3冊揃

牧野玩太郎、稲田年行

¥6,930(税込)
紙・木・土を素材に用いた様々な郷土玩具を紹介した写真資料集。ねぶた、赤べこ、こけし、大津絵絵馬など、日本各地で受け継がれた郷土玩具の数々を写 [...]
濱田庄司 大阪市立東洋陶磁美術館所蔵 堀尾幹雄コレクション | 大阪市立東洋陶磁美術館

濱田庄司 大阪市立東洋陶磁美術館所蔵作品

¥4,950(税込)
2012年に開催された展覧会「大阪市立東洋陶磁美術館所蔵 堀尾幹雄コレクション 濱田庄司」の図録。壺、瓶、茶碗といった濱田庄司の作品をカラー [...]
芹沢銈介 作品/コレクション 函入り2冊組 | 東北福祉大学

芹沢銈介 作品/コレクション 函入り2冊組

SOLD OUT
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の展示図録2冊セット。デザインは杉浦康平、佐藤篤司。「作品」には着物から暖簾、屏風、カレンダー、装丁を手掛けた書籍 [...]
用の美 柳宗悦コレクション 日本の美 上下巻 セット | 日本民藝館

用の美 柳宗悦コレクション 日本の美 上下巻 セット

SOLD OUT
日本での民藝運動の第一人者、柳宗悦によるコレクション集2冊揃え。上巻では、柳が蒐集した器、家具、衣、裂、彫刻、絵画などの日本の美を、下巻では [...]
東と西の出会い 生誕125年 バーナード・リーチ展 | 朝日新聞社

東と西の出会い 生誕125年 バーナード・リーチ展

¥2,970(税込)
2012年に開催された「東と西の出会い 生誕125年 バーナード・リーチ展」の図録。幼少期を日本で過ごし、柳宗悦や富本憲吉らとともに日本の民 [...]
日本民藝館所蔵 朝鮮陶磁図録

日本民藝館所蔵 朝鮮陶磁図録

SOLD OUT
2010年に柳宗悦没後50年を記念して日本民藝館で開催された展示の図録。日本民藝館が所蔵する茶碗や染付、文房具、餅型など、朝鮮陶磁の優品約2 [...]
デザイナー 芹沢銈介の世界展 | 朝日新聞社

デザイナー 芹沢銈介の世界展

¥3,300(税込)
2014年に生誕120年を記念して開催された「デザイナー 芹沢銈介の世界展」の図録。「デザイナー芹沢銈介」と「芹沢銈介の目」の二部構成で、染 [...]
アーミッシュキルトの世界展 | 東武百貨店

アーミッシュキルトの世界展

¥2,420(税込)
1993年に東武百貨店で開催された展覧会「アーミッシュキルトの世界展」の図録。自給自足の生活を送るキリスト教者共同体・アーミッシュがつくる、 [...]
Musee du Quai Branly | MARTINIERE

Musee du Quai Branly

SOLD OUT
フランス、パリにあるケ・ブランリ美術館のコレクションを集めた作品集。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ大陸における呪術的なオ [...]
歩 芹沢銈介の創作と蒐集 | 乾由明

歩 芹沢銈介の創作と蒐集

乾由明

SOLD OUT
型絵染作家、芹沢銈介の作品集。前半には掛軸、屏風、着物、ペインティング作品などを収録。後半では氏が世界各国から収集した民芸品のコレクションを [...]
工芸青花 5号 | 青花の会

工芸青花 5号

SOLD OUT
青花の会が発行する骨董・工芸・建築誌「工芸青花」第5号。『板と私』、小川待子『やきものと言葉以前』、『鑑賞陶器のはじまりと本』などを収録。本 [...]
工芸青花 6号 | 青花の会

工芸青花 6号

SOLD OUT
青花の会が発行する骨董・工芸・建築誌「工芸青花」6号。『李朝と私』、『スペインのロマネスク レオンのサン・イシドロ聖堂』、『数寄屋とはなにか [...]
工芸青花 8号 | 青花の会

工芸青花 8号

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」8号。スペインのサント・ドミンゴ・デ・シロス修道院を紹介する巻頭特集をはじめ、『沖縄の織物』『民芸以外の柳宗悦 [...]
工芸青花 9号 | 青花の会

工芸青花 9号

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」9号。巻頭特集「川瀬敏郎の花」のほか、「村上隆と坂田和實」「少女の刺繡布」「物と私 坂田敏子さんのスタジオ」な [...]
工芸青花 11号 | 青花の会

工芸青花 11号

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」11号。山茶碗を愛する6名による巻頭特集のほか、欧州タイル紀行、大谷哲也『「生活工芸」以後の器』、川瀬敏郎『籠 [...]
工芸青花 12号 | 青花の会

工芸青花 12号

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」12号。北海道の工芸を中心に紹介する巻頭特集『三人とアイヌ』、『生活工芸派と二〇一八年』、『村上隆と古道具坂田 [...]
工芸青花 14号 | 青花の会

工芸青花 14号

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」14号。本号では陶芸家でギャルリ百草の代表・安藤雅信が北京を取材。中国の芸術文化をグラフィカルに紹介する雑誌「 [...]
工芸青花 15号 | 青花の会

工芸青花 15号

SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」15号。本号では坂田和實と日置路花「書と古道具」、橋本雅也「鹿と彫刻」、「ロシアのロマネスク」などを特集。望月 [...]
李朝陶磁餅型図譜

李朝陶磁餅型図譜

吉田金寿

¥11,000(税込)
著者である吉田金寿が、健康・素朴で静雅の趣き深い李朝工芸に惹かれ、収集してきた李朝時代の陶器の餅型図譜。餅型とはお菓子や餅に模様をつける道具 [...]
日本の凧 | 俵有作

日本の凧

SOLD OUT
日本で手掛けられた様々な凧を集めた資料集。カラーとモノクロの図版を多数収録するほか、凧の構造、道具、そして日本各地の凧の特徴などをまとめた解 [...]
柳宗悦没後60年記念展 民芸の100年 | 東京国立近代美術館

柳宗悦没後60年記念展 民芸の100年

SOLD OUT
2021年に東京国立近代美術館で開催された展示の図録。民藝運動を牽引した柳宗悦の没後60年に際し、柳らが蒐集した陶磁器、染織、木工、民具や歴 [...]
ひとりよがりのものさし | 坂田和實

ひとりよがりのものさし

坂田和實

SOLD OUT
古道具坂田店主・坂田和實による「芸術新潮」の連載エッセイを書籍化。白洲正子が最後に惚れた骨董界のカリスマが選びぬいた美しき骨董品たちをオール [...]
日本絵日記 バーナード・リーチ |  毎日新聞社

日本絵日記 バーナード・リーチ

バーナード・リーチ

SOLD OUT
イギリスを代表する陶芸家、バーナード・リーチの絵日記。1953年の2月から1954年の10月までの約1年8ヶ月の間、日本に滞在した際に書かれ [...]
沖縄の陶器 | 濱田庄司

沖縄の陶器

SOLD OUT
濱田庄司監修による沖縄の陶器を多数紹介した資料集。17世紀の古我知焼、18世紀の知花焼、19世紀の壺屋焼など、美しい皿や花器などといった陶器 [...]
新装 柳宗悦選集 全10巻揃 | 春秋社

新装 柳宗悦選集 全10巻揃

SOLD OUT
民藝運動を牽引した柳宗悦による柳宗悦選集、全10巻揃。「工芸の道」「手仕事の日本」「工芸文化」「朝鮮とその芸術」「沖縄の人文」「茶と美」「民 [...]