特集:民芸

特集 / 世界の民芸

民藝運動が見出した「用の美」

人びとの生活のなかで生まれ、手しごとの日用品として暮らしに根ざした民衆的工芸品、すなわち「民芸」。その素朴な佇まいに宿る美を見出し、世に紹介したのが「民藝運動」でした。民藝運動のはじまりは1926年。柳宗悦、富本憲吉や河井寛次郎、濱田庄司らによって提唱されました。その対象は国内外の木工、陶磁器、織物、染物、紙工など各分野にわたります。リバイバルを繰り返しながら、現代も息づく民芸。本特集では、民藝運動に影響を及ぼした英国のアーツアンドクラフツ運動や、伝統工芸、現代のプロダクトデザインも交えながらお送りします。

一覧

自選 濱田庄司陶器集 | 朝日新聞社

自選 濱田庄司陶器集

濱田庄司

SOLD OUT
日本の陶芸家であり、人間国宝の濱田庄司の自選による作品を127点を原色にて掲載した作品集。交流のあったバーナードリーチや梅原龍三郎などによる [...]
The Hard Life | Jasper Morrison ジャスパー・モリソン

The Hard Life

Jasper Morrison

SOLD OUT
プロダクトデザイナーのジャスパー・モリソンが、リスボンの国立民族学博物館に収蔵されているポルトガルの農村部の生活用品や道具を撮影し写真集。人 [...]
Migration: The Journey of Objects | J. Deurell Ed.

Migration: The Journey of Objects

J. Deurell Ed.

SOLD OUT
スウェーデン・ヨーテボリのロースカ・デザイン・クラフト博物館とクラフトデザイン雑誌『MacGuffin』とのコラボレーション展の図録。コプト [...]
陶磁のこま犬 | 本多静雄

陶磁のこま犬

本多静雄

SOLD OUT
陶芸研究家、本多静雄による狛犬のビジュアル資料集。愛知県、岐阜県、岡山県などに分布する陶磁製のこま犬に着目し、ときに威風堂々、ときにユーモラ [...]
草木染 日本の縞 | 山崎青樹

草木染 日本の縞

山崎青樹

SOLD OUT
日本の染色工芸家、染色研究家、草木染め研究家/山崎青樹による草木染の資料集。様々な模様のなかでも縞模様に注目し、それぞれの名称や歴史、また制 [...]
バーナード・リーチ詩画集 | 五月書房

バーナード・リーチ詩画集

バーナード・リーチ

SOLD OUT
イギリスを代表する陶芸家で、民芸運動を通じて日本との架け橋となったバーナード・リーチの詩画集。氏が綴った詩作品に加え、家族の肖像画や、日本、 [...]
ウィリアム・モリス展 | 伊勢丹美術館 他

ウィリアム・モリス展

¥2,200(税込)
イギリスの詩人にして思想家かつデザイナーとしての顔も持つ、ウィリアム・モリスの図録。1989年に伊勢丹美術館などで開催された同名展示の作品を [...]
三國荘 初期民藝運動と山本爲三郎 | アサヒビール大山崎山荘美術館

三國荘 初期民藝運動と山本爲三郎

SOLD OUT
2015年から2016年にかけてアサヒビール大山崎山荘美術館で開催された展示の際に刊行された図録。陶器や調度品、資料写真とともに、民藝運動、 [...]
愛蔵版 イヌイットの壁かけ 氷原のくらしと布絵 | 岩崎昌子

愛蔵版 イヌイットの壁かけ 氷原のくらしと布絵

岩崎昌子

SOLD OUT
2000年に発行された『イヌイットの壁かけ』の増補改訂版。厳しい自然環境のなか、イヌイットの女性たちが家族のために手作りする防寒着の裁縫技術 [...]
アンデスの染織と工芸 小原流芸術参考館所蔵 | 紫紅社

アンデスの染織と工芸 小原流芸術参考館所蔵

SOLD OUT
小原流芸術参考館所蔵の古代アンデス文明の美術品を集めた資料集。土器や染織作品などのコレクションの数々を文化期ごとに紹介するとともに、解説、略 [...]
Paper Is a Leaf That Will Destroy Us in Its Fall | Sarah van Lamsweerde、Kris Dittel

Paper Is a Leaf That Will Destroy Us in Its Fall

¥2,640(税込)
ブリュッセルとアムステルダムと拠点に活動するアーティスト、サラ・ヴァン・ラムスヴェールデのアートブック。コンゴ民主共和国のレガ族に受け継がれ [...]
郷玩画文集 | 酒井秀夫、酒井徳男

郷玩画文集

SOLD OUT
画を酒井秀夫、文を酒井徳男が手がけた画文集。日本各地の個性豊かな郷土玩具を、美しい挿絵と文で紹介。題字は武井武雄、装画は酒井秀夫、造本は内藤 [...]
日本の民具 第1巻 町 | 薗部澄、遠藤武ほか

日本の民具 第1巻 町

薗部澄、遠藤武 ほか

SOLD OUT
日本の生活道具を集成した『日本の民具』シリーズ第1巻、『町』篇。看板やそろばんなどの商売道具、装身具などをモノクロ図版で紹介。写真は薗部澄、 [...]
沖縄の陶器 復刻版 | NTT沖縄支店

沖縄の陶器 復刻版

SOLD OUT
1972年に刊行された濱田庄司監修による沖縄の陶器を多数紹介した資料集「沖縄の陶器」の復刻版。17世紀の古我知焼、18世紀の知花焼、19世紀 [...]
山陽山陰の民芸 | 大下米造

山陽山陰の民芸

SOLD OUT
中国地方の民芸品を紹介した資料集。岡山県の倉敷みなと窯や、広島県の備後絣など、その土地に受け継がれた民芸品を紹介するとともに、手工芸の実情を [...]
山辺知行コレクション2 世界の染織1 | 源流社

山辺知行コレクション2 世界の染織1

SOLD OUT
染織史研究者である山辺知行のコレクションをまとめた写真資料集。インドネシアやメキシコ、パナマなど世界の伝統的で鮮やかな色彩の染織物をカラー図 [...]
山邊知行コレクション3 世界の染織2 | 源流社

山邊知行コレクション3 世界の染織2

山邊知行長寿を祝う会

SOLD OUT
染織史研究者である山邊知行のコレクションをまとめた写真資料集。ヨーロッパから中東、アジアまで世界の国々の伝統的な絹・染織物や刺繍などをカラー [...]
スリップウェア 英国から日本へ受け継がれた民藝のうつわ | 誠文堂新光社

スリップウェア 英国から日本へ受け継がれた民藝のうつわ

SOLD OUT
ヨーロッパを中心に古くから作られてきた泥状の化粧土(スリップ)で装飾して焼き上げた陶器「スリップウェア」。本書はスリップウェアについて幅広く [...]
世界の民芸 | 河村幸次郎

世界の民芸

河村幸次郎

SOLD OUT
実業家であり、蒐集家としても知られる河村幸次郎が、世界の様々な民芸品について紹介した資料集。ノルウェーのチーズカッター板、ポーランドの花嫁図 [...]
西洋民藝の粋 生活を彩る道具たち 村田コレクションから | 長野県信濃美術館

西洋民藝の粋 生活を彩る道具たち 村田コレクションから

瀬尾典明、木内真由美

SOLD OUT
2016年に長野県信濃美術館で開催された展覧会の図録。15世紀から19世紀にヨーロッパで制作された西洋民芸を紹介。パン焼き機、鉄瓶、陶製人形 [...]
李朝の民画 上下巻揃 | 講談社

李朝の民画 上下巻揃

SOLD OUT
18世紀から19世紀の朝鮮・李朝期に描かれた民画をまとめた大判資料集。花鳥画、狩猟図、そして李朝民画の代表とされる生活画など、オールカラーの [...]
メキシコの民芸 | 利根山光人

メキシコの民芸

利根山光人

SOLD OUT
メキシコの民芸/メキシコの伝統的な民芸品を紹介する資料集。地域ごとの風土の特徴とともにプロダクトデザインをカラーで掲載。陶芸、ビーズ細工、染 [...]
柳宗理のデザイン 美との対話 | 島根県立美術館

柳宗理のデザイン 美との対話

SOLD OUT
2020年に島根県立美術館で開催された展覧会の図録。戦後の日本を代表するインダストリアルデザイナー、柳宗理が手がけてきた様々なプロダクトから [...]
こけし・人・風土 | 鹿間時夫

こけし・人・風土

鹿間時夫

SOLD OUT
日本の古生物学者であり、こけし研究家の鹿間時夫がこけしについての知識をまとめた一冊。『木地師』、『蒐集家』、『こけし』の3つの分野について、 [...]
Folk Art of the Andes | Barbara Mauldin

Folk Art of the Andes

Barbara Mauldin

SOLD OUT
19世紀から20世紀にかけてアンデスで作られた宗教、織物、衣装、実用、祭りの民芸品など850点を超える作品を紹介する資料集。植民地時代におけ [...]
Kindred Spirits: Native American Influences on 20th Century Art

Kindred Spirits: Native American Influences on 20th Century Art

Carter Ratcliff ほか

SOLD OUT
アメリカ南西部の先住民族の芸術と近現代美術の関係をひもとくビジュアル資料集。アパッチ、ホピ、ミンブレス、ナバホ、ズニなど14部族の葬祭用容器 [...]
蒐集物語 | 柳宗悦

蒐集物語 柳宗悦

柳宗悦

SOLD OUT
民芸運動の創始者であり、日本民芸館の創立者である柳宗悦が、蒐集の心得の真髄を、豊富な体験にまつわるエピソードをまじえて解き明かすエッセイ集。 [...]
Carrying Coca: 1,500 Years of Andean Chuspas | Nicola Sharratt

Carrying Coca: 1,500 Years of Andean Chuspas

Nicola Sharratt

SOLD OUT
アンデスの伝統的な織物で作られるコカ・バッグ(チュスパ)を紹介。神聖なコカの葉を運搬するだけでなく、アンデスのコミュニティの日常生活、社会的 [...]
李朝民画 | 伊丹潤

李朝民画

伊丹潤

SOLD OUT
18世紀から19世紀の李朝期に描かれた絵画から、同時代の朝鮮における庶民生活、習俗などを民画風に描いたものを集成し、その工芸的な魅力を紹介す [...]
柳宗悦とバーナード・リーチ往復書簡 | 日本民藝館

柳宗悦とバーナード・リーチ往復書簡

SOLD OUT
柳宗悦とバーナード・リーチの間で交わされた約50年にわたる往復書簡をまとめたもの。1912年から59年にかけて美や宗教、創作、戦争についてな [...]
Mingei: The Living Tradition in Japanese Arts

Mingei: The Living Tradition in Japanese Arts

SOLD OUT
1991年にイギリスやスコットランドなどで開催された日本民藝館所蔵作品展の図録。陶器や漆器、着物などの150点以上の民芸品を解説とともにカラ [...]
Folk Painting on the Northern Dvina | O. V Kruglova

Folk Painting on the Northern Dvina

O. V Kruglova

SOLD OUT
ロシア北西部の北部ドヴィナ地方の伝統的な民俗画を紹介する写真資料集。白樺の樹皮のオブジェ、箪笥などの家具、台所道具、その他の装飾品など、美し [...]
めぐりあい(人や物や) | 式場隆三郎

めぐりあい(人や物や)

式場隆三郎

SOLD OUT
医師であると同時に、文芸や芸術運動にも深く関わりをもった式場隆三郎の評論・エッセイ集。柳宗悦や河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチといっ [...]
おもちゃ画譜 全10冊揃 | 川崎巨泉

おもちゃ画譜 全10冊揃

川崎巨泉

SOLD OUT
郷土玩具収集家、川崎巨泉の作品集10冊揃。30年にわたり収集した日本各地の郷土玩具を絵に描き、土地・由来・素材・サイズなどを記録した貴重な資 [...]
Handmade in Japan: The Pursuit of Perfection in Traditional Crafts

Handmade in Japan: The Pursuit of Perfection in Traditional Crafts

SOLD OUT
日本のさまざまな地域の職人たちを訪ね、彼らの伝統や仕事の仕方について記録したビジュアルブック。着物の染色や木工など、21世紀の現在も守られ続 [...]
日本の博物館 第2巻 民芸の美 伝統工芸博物館

日本の博物館 第2巻 民芸の美 伝統工芸博物館

SOLD OUT
伝統工芸博物館にある日本の民芸・工芸品を集めた写真資料集。日本の博物館シリーズ全13巻のうちの第2巻。 染物や焼物、漆器など、職人たちの手に [...]
民芸染紙紋様百趣 限定250部 | 衆工社編

民芸染紙紋様百趣

SOLD OUT
日本の伝統的な染紙作品集。型染め、版染め、絞り染めの作品に加え、機械刷り手工紙、さらには海外版の染模様紙など、美しい模様が施された紙の実物を [...]
モラ・サンブラスの芸術 MORA

モラ・サンブラスの芸術 MORA

檜枝茂信

SOLD OUT
パナマ領サンブラス諸島クーナ族の伝統的な民族手芸「モラ」をあつめた1冊。クーナ族の女性たちによって受け継がれる、島の自然やさまざまな伝説をモ [...]
沖縄の美 日本民芸館蔵 | 沖縄県立博物館

沖縄の美 日本民芸館蔵

SOLD OUT
日本民芸館が所蔵する沖縄の民芸品をまとめた写真資料集。漆器、陶器、染物、織物、風物の5章にわたり、カラーとモノクロの図版を掲載。巻末には解説 [...]
Folk Art in America: A Personal View | Adele Earnest

Folk Art in America: A Personal View

Adele Earnest

SOLD OUT
デコイ、貿易標識、船の彫刻、風見鶏、彫刻など、アメリカの民芸品を紹介するビジュアルブック。豊富な図版と解説とともに、美術界に民芸品を広めた初 [...]
こけし 美と系譜 特装版 | 鹿間時夫 ほか

こけし 美と系譜 特装版

鹿間時夫 ほか

SOLD OUT
東北地方の伝統工芸品である「こけし」の資料集。こけしとは何か、制作過程や系統、伝統など図版を主体とした一冊。作業過程の写真から、こけしの頭項 [...]
Navajo Pictorial Weaving, 1880-1950

Navajo Pictorial Weaving, 1880-1950

Tyrone D. Campbell、Steven Begner

SOLD OUT
アメリカ南西部に先住する部族、ナバホの織り物を網羅した資料集。300枚近い写真と簡潔な解説を通して、ナバホの絵模様織物の謎に満ちた珍しい体系 [...]
Boro, The Art of Necessity

Boro, The Art of Necessity

SOLD OUT
素材を無駄にせず、世代を超えて受け継がれてきた日本の織物文化「ボロ」の歴史と記憶をたどるビジュアルブック。ストックホルムで開催された展覧会に [...]
Becoming America: Highlights from the Jonathan and Karin Fielding Collection of Folk Art

Becoming America: Highlights from the Jonathan and Karin Fielding Collection of Folk Art

John Demos、Jonathan Fielding ほか

SOLD OUT
18世紀から19世紀のアメリカ北東部の民芸品や装飾品の代表的なコレクションを多角的に紹介する資料集。シェーカーボックス、ビーズで彩られたイロ [...]