古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
特集 / 芹沢銈介の仕事
民藝運動と共鳴した染色工芸家
日本の染色工芸家。重要無形文化財「型絵染」の保持者(人間国宝)。20世紀日本の代表的な工芸家として内外から高く評価されており、民芸運動の主要な参加者でもあった。オリジナリティあふれる作品群を生み出したほか、本の装丁など商業デザインも手がけ、また、その選美眼で世界各地の民芸品・工芸品・美術品を蒐集した。
一覧
在庫ありのみ表示
アイヌの美しき手仕事 柳宗悦と芹沢銈介のコレクションから
¥22,000(税込)
2019年から2020年にかけて北海道立近代美術館と宮城県美術館で開催された展覧会の図録。民藝運動の提唱者で思想家の柳宗悦と、染色家の芹沢銈 [...]
芹沢銈介展 宗廣コレクション
¥2,420(税込)
2011年に開催された「宗廣コレクション 芹沢銈介展」にあわせて刊行された図録。郡上紬の制作者・宗廣陽助が収集した芹沢銈介の作品を収録してい [...]
歩 芹沢銈介の創作と蒐集
乾由明
¥8,800(税込)
型絵染の人間国宝として知られる芹沢銈介の創作と蒐集活動を紹介する作品集。前半には掛軸や屏風、着物、さらにペインティング作品まで幅広く収録し、 [...]
生誕110年 芹沢銈介展
¥3,300(税込)
2005年に生誕110周年を記念して開催された「芹沢銈介展」の図録。暖簾や着物、掛け軸、額装、装丁本など多彩な作品をカラー図版で多数収録して [...]
芹沢銈介の作品
¥1,650(税込)
静岡市立芹沢銈介美術館が刊行した、型絵染の人間国宝・芹沢銈介の作品集。暖簾や屏風、着物など多彩な作品をカラー図版で多数収録している。力強くも [...]
沖縄の陶器
SOLD OUT
濱田庄司監修による沖縄の陶器を紹介する資料集。17世紀の古我知焼、18世紀の知花焼、19世紀の壺屋焼など、歴史的価値をもつ皿や花器を中心に、 [...]
芹沢銈介の文字絵・讃
芹沢長介、杉浦康平
SOLD OUT
染色工芸家として知られ、人間国宝にも認定された芹沢銈介による「文字絵」の世界を、その息子・芹沢長介とグラフィックデザイナー・杉浦康平が読み解 [...]
もうひとつの創造 芹沢銈介の収集品
¥3,630(税込)
静岡市立芹沢銈介美術館が収蔵する、芹沢銈介の収集品を紹介する図録。生前から世界の工芸品の収集家として知られ、自らの収集を「もうひとつの創造」 [...]
型絵染 芹沢銈介珠玉作品原色図録
¥11,000(税込)
染色工芸家、芹沢銈介の作品集。膨大な仕事のなかから選りすぐった着物、帯、着尺、部屋着、蒲団地などをカラーで収録。巻末には解説として今泉篤男「 [...]
李朝陶磁餅型図譜
吉田金寿
¥9,900(税込)
著者である吉田金寿が、健康・素朴で静雅の趣き深い李朝工芸に惹かれ、収集してきた李朝時代の陶器の餅型図譜。餅型とはお菓子や餅に模様をつける道具 [...]
自選芹沢銈介作品集 上下揃
芹沢銈介
SOLD OUT
型絵染の人間国宝・芹沢銈介の作品集、上下揃。上巻には布染め、下巻には装丁、挿画、挿絵、紙染めを主とした作品をモノクロとカラーで多数収録。一点 [...]
芹沢本書影聚
¥6,600(税込)
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の装丁仕事を収録した私家版作品集。穏やかな色使いと、味わい深い文体で手掛けられた美しい装丁の数々をカラーで多数収録 [...]
芹沢銈介 硝子絵集
芹沢銈介
¥8,800(税込)
染色工芸家、芹沢銈介の作品集。眼にして感興をひいた風景、身辺の蒐集品、家具工芸品、職人たちの姿などを描いたガラス絵を厳選して収録。限定100 [...]
板絵の控
芹沢銈介
¥5,940(税込)
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の習作集。花や鳥、人々の暮らしの風景などを描いたペインティング作品を板絵に見立てた蛇腹製本で収録。手描きのあたたか [...]
芹沢銈介 作品/コレクション 函入り2冊組
SOLD OUT
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の展示図録2冊セット。デザインは杉浦康平、佐藤篤司。「作品」には着物から暖簾、屏風、カレンダー、装丁を手掛けた書籍 [...]
工芸青花 14号
SOLD OUT
青花の会が発行する「工芸青花」14号。本号では陶芸家でギャルリ百草の代表・安藤雅信が北京を取材。中国の芸術文化をグラフィカルに紹介する雑誌「 [...]
芹沢銈介手控帖
芹沢銈介
SOLD OUT
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の習作を杉本健吉が編纂。氏が仕事の準備の心覚えのためにかき留めたイラストをカラーで多数収録。本来は人に見せることの [...]
沖縄の陶器 復刻版
SOLD OUT
1972年に刊行された濱田庄司監修による沖縄の陶器を多数紹介した資料集「沖縄の陶器」の復刻版。17世紀の古我知焼、18世紀の知花焼、19世紀 [...]
芹沢銈介作品集 全6冊揃
芹沢銈介
SOLD OUT
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の作品集全6巻揃。四季や自然の風景、日用品などを暮らしにまつわるものを象った布染作品、書き文字、装丁や挿画、肉筆画 [...]
こけし・人・風土
鹿間時夫
SOLD OUT
日本の古生物学者であり、こけし研究家の鹿間時夫がこけしについての知識をまとめた一冊。『木地師』、『蒐集家』、『こけし』の3つの分野について、 [...]
芹沢銈介 型染 小皿もよう雛形
芹沢銈介
SOLD OUT
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の作品集。型染による鮮やかな陶磁器の模様全21作品を収録。紙は1枚1枚が手漉き和紙を用いてつくられた貴重な一冊。質 [...]
藍織部と石皿 限定80部
宮下耕三
SOLD OUT
医師であり、古陶磁研究家でもある宮下耕三の著作。瀬戸・美濃地方の古陶磁を調査したもの。石皿を中心に、その形態や染付の変遷を図版とともに収録し [...]
和紙三昧 限定200部
安部栄四郎
SOLD OUT
島根県の和紙製作家、安部栄四郎が和紙について様々な観点から綴ったエッセイ集。「出雲民芸氏の由来」「紙すきの里」「正倉院の紙」、そして柳宗悦に [...]
版画芸術 第6号 限定版
¥15,400(税込)
季刊誌「版画芸術」第6号、中山正/P・ウンダーリッヒ特集。その他「岡本太郎版画総目録」「ジャスパー・ジョーンズにとって版画とは何か?」「ピカ [...]
こけし 美と系譜 特装版
鹿間時夫 ほか
SOLD OUT
東北地方の伝統工芸品である「こけし」の資料集。こけしとは何か、制作過程や系統、伝統など図版を主体とした一冊。作業過程の写真から、こけしの頭項 [...]
一人と二人 限定280部
芹沢銈介
SOLD OUT
染色工芸家、芹沢銈介の画集。丸みのあるフォルムと、独特の色彩で裸婦を描いたシリーズを、型染筆彩2葉と多色刷12葉で収録。限定280部発行。表 [...]
芹沢銈介 人と仕事 限定200部
SOLD OUT
1973年に阪急百貨店で開催された展示に際して発行された図録の改訂特装版。代表的な型絵染の屏風や着物、のれんをはじめ、装幀仕事やガラス絵など [...]
印象派画家の手紙
ポオル・ガッシエ、式場隆三郎
SOLD OUT
印象派の画家達が、芸術家と親交が深かったドクトル・ガッシエとミユレルという2人に宛てた個人的な書簡をまとめたもの。アルマン・ギヨマン、カミー [...]
工藝 61号 蛮絵裂二個 ほか
SOLD OUT
柳宗悦らによって設立された日本民藝協会の機関誌『工藝』61号。草花や鳥獣などのモチーフを丸く円文風にまとめた模様「蛮絵」や、縁起のいい魚紋を [...]
工藝 72号 行灯皿二十二種 ほか
SOLD OUT
柳宗悦らによって設立された日本民藝協会の機関誌『工藝』55号。行燈に用いた油用の受け皿「行燈(灯)皿」のカラー・モノクロ図版22葉が貼り込み [...]
工藝 73号 泥絵の類 ほか
SOLD OUT
柳宗悦らによって設立された日本民藝協会の機関誌『工藝』73号。江戸時代から明治時代にかけて描かれた浮世絵の一種「泥絵」の図版をカラー・モノク [...]
工藝 76号 絵本どん・きほうて ほか
SOLD OUT
柳宗悦らによって設立された日本民藝協会の機関誌『工藝』76号。染色工芸家・芹沢銈介が手がけた私家本『絵本どんきほうて』特集。巻頭にカラー4葉 [...]
工藝 117号 沖縄の織物ほか
SOLD OUT
柳宗悦らによって設立された日本民藝協会の機関誌『工藝』117号。沖縄の織物図版をカラーとモノクロで掲載するほか、「手織の話」「道具の箱」など [...]
越後のちぢみ
西脇新次郎
SOLD OUT
江戸時代安永二年に縮問屋として創業した西脇商店の創業者・西脇新次郎が、越後ちぢみを解説した一冊。越後国小千谷地方で織られる麻織物・越後ちぢみ [...]
芹沢銈介の創造 静岡100周年記念展
四本貴資
SOLD OUT
日本染織界の第一人者であり、型絵染めの重要無形文化財(人間国宝)保持者、芹沢銈介の展示図録。型絵染による暖簾、屏風、帯、着物、装幀作品などを [...]
テーマ別一覧へ戻る