トップすべて本工芸・プロダクト紙 和紙三昧 限定200部 安部栄四郎 2023/9/11 SOLD OUT 島根県の和紙製作家、安部栄四郎が和紙について様々な観点から綴ったエッセイ集。「出雲民芸氏の由来」「紙すきの里」「正倉院の紙」、そして柳宗悦によるエッセイ「和紙の美」などを収録。巻頭には実物手漉和紙15枚貼込。装丁は芹沢銈介によるもの。 外箱にスレ、汚れ、側面に書名あり。帙、内箱、本文の状態は良好。本体表紙に少シミあり。 再入荷お知らせ TAGS 芹沢銈介特集:紙 01著者安部栄四郎 02装丁芹沢銈介 03出版社木耳社 05発行年1972年 06製本、頁数二重箱・帙・ハードカバー、194頁 07サイズ260×205mm ニュースレターNEWSLETTER 最新の入荷情報をいち早くお届けします。 このフィールドは空白のままにしてください 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 新着一覧を見る 最近見たページBROWSING HISTORY //cookieが無い場合の処理 こちらもオススメですRECOMMEND 紙のフォルム II 尾川宏 ¥11,000(税込) 日本の紙 全2冊揃 ¥16,500(税込) 昭和民芸紙譜 全5冊揃 久米康生 ¥22,000(税込) 手漉和紙 SOLD OUT 手漉和紙精髄 ふるさとと歴史 久米康生 SOLD OUT 〈折り〉の設計 ポール・ジャクソン SOLD OUT 小笠原流 結ぶ 折る・包む 小笠原清忠 SOLD OUT 江戸の千代紙 いせ辰三代 広瀬辰五郎 SOLD OUT テーマから探すSPECIAL ISSUE テーマ一覧を見る デイヴィッド・ホックニーの世界 モダニズム建築の夢 ユートピアを探して ウィリアム・モリスの仕事 アーツ・アンド・クラフツ運動の父 ダダイズム考 芸術は死んだ。ダダ万歳! 一覧を見る