トップすべて本工芸・プロダクト紙 和紙三昧 限定200部 安部栄四郎 2023/9/11 SOLD OUT 島根県の和紙製作家、安部栄四郎が和紙について様々な観点から綴ったエッセイ集。「出雲民芸氏の由来」「紙すきの里」「正倉院の紙」、そして柳宗悦によるエッセイ「和紙の美」などを収録。巻頭には実物手漉和紙15枚貼込。装丁は芹沢銈介によるもの。 外箱にスレ、汚れ、側面に書名あり。帙、内箱、本文の状態は良好。本体表紙に少シミあり。 芹沢銈介特集:紙 再入荷お知らせ 01著者安部栄四郎 02装丁芹沢銈介 03出版社木耳社 05発行年1972年 06製本、頁数二重箱・帙・ハードカバー、194頁 07サイズ260×205mm ニュースレター 最新の入荷情報をいち早くお届けします。 このフィールドは空白のままにしてください 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 新着一覧を見る 最近見たページ //cookieが無い場合の処理 こちらもオススメです 紙のフォルム II 尾川宏 ¥11,000(税込) みたての正月 Mitate 1/1 みたて ¥4,950(税込) 紙のフォルム 尾川宏 ¥11,000(税込) 沖縄の陶器 ¥15,400(税込) 板絵の控 芹沢銈介 ¥5,940(税込) もうひとつの創造 芹沢銈介の収集品 ¥3,630(税込) 手漉和紙 毎日新聞社手漉和紙大鑑編集委員会 ¥19,800(税込) 芹沢銈介展 ¥2,640(税込) テーマから探す テーマ一覧を見る 世界のテキスタイル 織り、編み、染めの芸術 バウハウス デザイン史に残る芸術学校の歩み 日本の伝統建築 受け継がれる美と技 - 時を超えて息づく日本建築の精神 絵本の作り手たち 一覧を見る