刺繍のいきものをいつもそばに。atelier grasshopperのブローチを入荷しました 刺繍のいきものをいつもそばに。atelier grasshopperのブローチを入荷しました
本日は新生活フェアにあわせて入荷した商品の中から、atelier grasshopperのブローチとピンバッジをご紹介します。襟元に、胸元に、時にはバッグに。いつでも一緒に出かけたくなるようなお気に入りを、ぜひ見つけてください。
50店舗が一堂に会する50時間。「いまどきのブックフェア」に出店します 50店舗が一堂に会する50時間。「いまどきのブックフェア」に出店します
出店のお知らせです。3月18日(土)より3月20日(月)の3日間、京都で開催される「いまどきのブックフェア」に出店いたします。
写真集『潜水球 -Barnacle Island- 』。パトリック・ツァイが過ごした小豆島での1年間
パトリック・ツァイが小豆島での1年を記録したフォトダイアリー『潜水球 -Barnacle Island- 』を入荷しました。運命的に出会ったトイ・プードルとの共同生活と、島の人々との交流の記録。
新生活応援フェア開催!ノストスブックスが提案する、新生活のススメ。 新生活応援フェア開催!ノストスブックスが提案する、新生活のススメ。
ノストスブックスが新生活アイテムをご提案。お気に入りのアイテムと一緒に春を迎えませんか?
【ノストス奮闘記】2017年2月を振り返って
振り返りを記録する記事、第14回目。今回はやけに真面目になってしまった。
植物標本展「north herbarium・biosophia」開催。東京と根室、ふたつの「東」から考えるこれからの暮らし。
3月19日(日)から3月26日(日)の期間、根室のセレクトショップ・guild Nemuroによる植物標本展「north herbarium・biosophia」 を開催いたします。
世界はゲゲゲ!水木しげるの妖怪ワールドへようこそ
妖怪漫画の第一人者、水木しげる。ガキ大将だった幼少時代、壮絶な戦争体験、そして不動の人気作家へ。不思議とおかしみに満ちた氏の人生を辿ってみたいと思います。
【ノストス研修記】真田丸ゆかりの地、長野県上田市へいざ見参!
今回は、ノストスブックスのスタッフが初となる研修へ出かけた時のお話。長野県上田市にある古書店、NABOなどを巡ってきました。
その名はダリ!シュルレアリストとして挑み、苦しみ、そしてたった一人を愛し抜いたその人生とは
シュルレアリスムの中心人物でありながら、絵画のみでなく執筆やファッション、アニメーション作品など幅広く活躍したダリ。ダリの持つ様々な顔にフォーカスしながら、その人物像に迫ってみたいと思います。
【ノストス奮闘記】2017年1月を振り返って
振り返りを記録する記事、第13回目。2017年も続きます。
バレンタインフェア開催!ノストスブックスで大切な人にぴったりなギフトを探しませんか? バレンタインフェア開催中!ノストスブックスで大切な人にぴったりなギフトを探しませんか?
2017年2月2日(木)〜2月14日(火)の期間中、ノストスブックスではバレンタインフェアを開催!本や雑貨はもちろん、期間限定でかわいくて美味しいお菓子もご用意します。
新感覚の文藝誌「髪とアタシ」を入荷しました。美容師を通して見つける、自分の生き方・働き方。 新感覚の文藝誌「髪とアタシ」を入荷しました。「髪」を通して見つける、自分の生き方・働き方。
美容師のための文藝誌として誕生した「髪とアタシ」。美容界の知られざる裏側を覗けたり、美容師や髪に関わる人たちの人柄に触れられる新感覚のリトルプレスです。
NSSG・町田宗弘デザインのフォトカレンダーを、数量限定でプレゼント!
toeのポスターやSAKEROCKの特設サイトなどを手がけるデザインスタジオ、NSSGの町田宗弘がデザインしたカレンダーが届きました。商品をお買上げのお客様に先着でプレゼントいたします。
本と人のある風景。井上元太のイラスト展「with Book」が1月22日からスタート!
展示のお知らせです。1月21日(土)より2月5日(日)の期間、松陰神社マップなどを手がけるグラフィックデザイナー/イラストレーターの井上元太によるイラストレーション展を開催いたします。
2017年の運だめし!おみくじを引くと店舗で使える特典が当たる?!
2017年の運だめし!今年最初のイベントは、店舗で使える特典付きのすとすみくじ。
どうすればコピーライターになれる?土屋耕一にならう、変幻自在のコピーライティング術 どうすればコピーライターになれる?土屋耕一にならう、変幻自在のコピーライティング術
いいタイトルやキャッチコピーを書くためには?その秘訣を、資生堂や伊勢丹などの広告を手がけた名コピーライター・土屋耕一の鍛錬術に学んでみましょう。
読めば匂いと味がする。食エッセイで噛み締める「食べる」の愉しみ。
今日は、個性豊かで味わい深い食エッセイ10冊をご紹介します。 圧倒的な観察力と表現力で噛み砕かれて、読めば匂いと味がするようなことばたちをご堪能あれ。
【ノストス奮闘記】2016年を振り返って
振り返りを記録する記事、第12回目。今年最後の振り返りなので今回は2016年の総括。
真鍋博の見たかった未来社会。皮肉とユーモア、そして創造力への挑戦。
繊細で緻密な線と大胆な色彩、そして未来社会を予言するかのような文章。数多くの著作を残すイラストレーター真鍋博をご紹介します。
素敵な1年の始まりに。2017年カレンダー特集!
ノストスブックスで取り扱っているカレンダーたちをご紹介します。どれも個性的で用途もさまざま。1年を共に駆け抜ける、頼れる相棒を見つけてください。
【ノストス奮闘記】2016年11月を振り返って 【ノストス奮闘記】2016年11月を振り返って
振り返りを記録する記事、第11回目。地を這う期間は未だ続きます。
nostos books オリジナルマルシェバッグ モグー ノベルティ・オリジナルグッズを作ってみよう #3:デザイン入稿〜バッグ完成へ
モグさんをモチーフにオリジナルトートバッグを作り、発売するまでの道のりをレポートしていきます。最終回となる第3回はデザイン入稿〜バッグ完成へ。
最新入荷情報・イベント情報をお届け!ノストスニュースレター
みなさま、ノストスブックスのニュースレターは受信していますか? まだ受信されていない方のために、今日はニュースレターでどんな情報をお届けしているのかをご紹介します。
スワッグと暮らす、季節と暮らす。植物のある暮らしを提案するフラワースタイリスト「ふたつの月」 花と暮らす、植物と暮らす。フラワースタイリスト「ふたつの月」の季節を感じる日々
ノストスブックスの店頭装飾、2016年にはスワッグの展示販売としていただいたフラワースタイリスト「ふたつの月」の平松朋子さん。松陰神社前と故郷・京都に拠点を置きながら、植物のある暮らし方を提案する平松さんの、植物と生活に対する想いを伺いました。
すべては目と心の娯しみのために。博物学者が創造した図像の世界「ファンタスティック12 シリーズ」 すべては目と心の娯しみのために。博物学者が創造した図像の世界「ファンタスティック12 シリーズ」
そこに描かれたのは、大脳の内側に広がる壮大なパノラマ。17世紀〜19世紀のいわゆる”図像の黄金時代”に博物学者たちが残した膨大な資料を研究・編集した「Fantastic Dozenシリーズ」をご紹介します。
クリスマスリースの展示販売開催!いい夫婦の日や、勤労感謝の日のプレゼントにも植物を贈ろう
11月20日(日)から11月27日(日)の期間、ノストスブックス店頭にてクリスマスリースの展示販売を開催いたします。期間中は、いい夫婦の日や勤労感謝の日を含む、日頃の感謝を伝える週でもあります。手作りのリースはギフトにもぴったりですよ。
【ノストス奮闘記】2016年10月を振り返って 【ノストス奮闘記】2016年10月を振り返って
振り返りを記録する記事、第10回目です。イベントが続いた10月でしたが、良い発見の多い月でした。
【スタッフ山田の奮闘日記】オリジナルグッズ制作の道 #2 〜イラスト発注編〜 ノベルティ・オリジナルグッズを作ってみよう #2:イラスト・デザインを作る
モグさんをモチーフにオリジナルトートバッグを作り、発売するまでの道のりをレポートしていきます。第2回はイラスト・デザインを作る編。
tokyo book park 下北沢ケージでの古本市TOKYO BOOK PARKに出店します。ノストスブース内で活版印刷のワークショップも!
2016年10月29日(土)と30日(日)の2日間、下北沢ケージにて開催される古本市TOKYO BOOK PARKに出店します。ノストスブックスブース内ではなんと活版印刷のワークショップも行いますよ!
おんなを描くことにこだわった天才絵師・上村一夫の世界
漫画って実はいろいろなことを教えてくれる、人生の教科書といっても良い名作がたくさんありますよね。本日は、どこか心に残る絵を描く漫画家といえばこの人、ということで天才絵師・上村一夫をご紹介します。
ドットマトリクス!コンピュータ・テクノロジー黎明期のデザイン
黎明期ということばには心が踊ります。テクノロジーにまつわるものにはなおさら。そこで本日は草分け時代のコンピュータ・グラフィックス、初期のアップル製品、そしてウェブデザインにスポットを当てた書籍をご紹介したいと思います。
生活に彩りを添える「ふたつの月」のスワッグ。Webストアでの取扱いがスタートします スワッグの通販はじめました。本と植物で生活空間を豊かにしませんか?
2016年4月の展示販売が好評だった「ふたつの月」のスワッグを、オンラインストアでも受注販売することができます。旬や珍しい植物を使ったハンドメイドのスワッグ、ご自宅やギフトにぜひ。
ついにノストスさんの正体が判明?!ノストスさんのオリジナルトートバッグをつくりました
入社してからというもの、「ノストスらしさをもっと打ち出していきたい!」と言い続けてきましたが、今回ついにノストスさんをモチーフにしたオリジナルトートバッグを制作しました。
【ノストス奮闘記】2016年9月を振り返って
毎月の振り返りを記録する記事、第9回目。 城を築いて守りを固め、来るべき攻めに備えるべし。
ノベルティ・オリジナルグッズを作ってみよう #1:プロダクトの構想〜予算作成
モグさんをモチーフにオリジナルトートバッグを作り、発売するまでの道のりをレポートしていきます。第1回はデザイン構想編。
そうだ、旅に出よう。音楽家・芸術家・小説家たちが綴った旅行エッセイをあつめました そうだ、旅に出よう。音楽家・芸術家・小説家たちが綴った旅行エッセイをあつめました
過ごしやすい気候になってくると、旅に出たくなりませんか?そろそろ旅に出たいなあという気持ちを込めつつ、音楽家・芸術家・文学者らが綴った、ひと癖もふた癖もある紀行文や旅行エッセイをあつめました。
WORDS SANDWICH 活版印刷が生み出す味わい。文字を挟むメッセージカード「Words Sandwich」
誰かのためにサンドイッチを作るときのワクワクした特別な気持ちを具材と一緒にぎゅっと挟んで、言葉のサンドイッチ作るメッセージカード「Words Sandwich」。制作者のNecktie Design Office代表・千星さんにインタビューさせていただきました。
ハーブ・ルバリンの名作書体アヴァンギャルド・ゴシック誕生の雑誌、AVANTGARDE誌
アヴァンギャルド・ゴシック誕生のきっかけ。それはハーブ・ルバリンがタイポグラフィ実験の場として活用した、AVANTGARDE誌でした。
hokuou 北欧、暮らしの道具店『わたしの「ご機嫌」をつくるモノ』
北欧、暮らしの道具店の特集、『わたしの「ご機嫌」をつくるモノ』にて、nostos booksが掲載されております。
I FIND MY SHOES ウェブマガジン I FIND MY SHOES vol.47 『I FIND MY SHOES』
ビルケンシュトックをより楽しむためのウェブマガジン「I FIND MY SHOES」の新企画、『I FIND MY FAVORITE TOWN』にて、nostos booksが掲載されております。
粟津潔 荒野の視覚表現者、粟津潔の思考する力。
日本を代表するグラフィック・デザイナー・粟津潔。目を奪われる特徴的なグラフィック表現だけでない、粟津潔の思考の力を感じる書籍をご紹介します。
現代詩に触れてみる。ギンズバーグから稲垣足穂まで、おすすめの詩集
現代詩を難しく考えず、たとえば音楽を聴くように、ことばの響きをたのしみたい。そんな動機から、今回は現代詩集をご紹介します。
保育士からイラストレーターへ。bananayamamotoが描く、子どもの気持ちと親の気持ち
2016年9月3日〜18日まで個展中のbananayamamotoさんにインタビュー。保育に携わってきたbananaさんの、イラストへの想いを伺いました。
タルホ、多留保、TAROUPHO。ブックデザイナーたちも愛した稲垣足穂の世界
飛行機好き、天体嗜好症、少年や映画への偏愛 ... etc。読者のみならず多くの作家や編集者、そしてデザイナーをも魅了した稲垣足穂の世界。稲垣足穂の文学作品を拵えた装幀家たちの仕事をご紹介。