古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
熊谷守一作品撰集 | 日本経済新聞社
2024年3月28日
画家、熊谷守一の作品集。1920年代から1960年代にかけての絵画、スケッチ、彫塑、陶器、書などの原色貼り込み含む、作品図版214点と解説を収録。限定1000部。
作家からの贈りもの | 有元利夫、猪熊源一郎、香月泰男 ほか
2024年3月28日
2003年から2004年にかけて開催された展示の図録。アーティストたちが自分の家族、あるいは子どもたちのために制作した「贈りもの」を収録。アーティストたちの豊かな想像力、あたたかな眼差し、そして新たな一面を垣間見ることができる。収録作家は舟越桂、ライオネル・ファイニンガー、香月泰男、藤田嗣治、有元利夫、本郷新、アレクサンダー・カルダー、パウル・クレー、猪熊弦一郎、パブロ・ピカソ、若林奮。
Gotz Diergarten: Gouville | ガッツ・ディアガートゥン
2024年3月28日
ドイツの写真家、ガッツ・ディアガートゥンの作品集。フランス北部の小さな村のビーチに佇む小屋を類型化し連続したイメージで表現。写真でありながら絵画的なその作品は、鑑賞者にストーリーを想起させる。 限定1500部。 英語表記。
ジョン・ルーリー展 ドローイング You Are Here | ワタリウム美術館
2024年3月28日
2010年にワタリウム美術館で開催された展覧会「ジョン・ルーリー展 ドローイング You Are Here」展の図録。1980年代にミュージシャン、俳優として活躍したものの、難病のため活動を休止、その後画家に転向したジョン・ルーリーによる力強くて自由な作品群をカラー図版で多数収録。
Piet Mondrian | ピエト・モンドリアン
2024年3月28日
20世紀の美術、建築、デザインに多大な影響を与えた画家、ピエト・モンドリアンの作品集。初期の具象絵画から代表的な作品、そしてモンドリアンの生涯とキャリアについて紹介する一冊。 英語表記。
Francesco Clemente | フランチェスコ・クレメンテ
2024年3月28日
イタリアの画家、フランチェスコ・クレメンテの作品集。1985年から1987年にかけてフロリダののジョン・アンド・メイブル・リングリング美術館で開催された展覧会に際して刊行されたもの。人物画を中心とした色彩豊かな絵画やドローイング作品を多数収録。 英語表記。
Point Break: Raymond Pettibon, Surfers and Waves | レイモンド・ペティボン画集
2024年3月28日
NYを拠点に活動する画家、レイモンド・ペティボンの作品集。特徴的な若々しい美意識と、アメリカ文化に対する鋭い風刺で知られるペティボンの作品の中で、最も詩的なサーファー・シリーズに焦点を当てたもの。紙に描かれた単色の小品から、壁に直接描かれた色鮮やかな大作まで、100点を紹介。 英語表記。
Vanuatu | Bernard Sabrier
2024年3月28日
ベルナール・サブリエの写真集。南太平洋の島国、バヌアツに暮らす先住民たちの姿を撮影したもの。伝統的な衣装を身に着けた人々や祭事の様子をモノクロで多数収録。 英語、フランス語表記。
第12回オマージュ瀧口修造 福島秀子展 | 佐谷画廊
2024年3月28日
1992年に佐谷画廊で開催された展示の展示会カタログ。瀧口修造の下に集まり結成された前衛総合芸術集団、実験工房のメンバーでもあった福島秀子の作品を紹介。油彩、グワッシュ、アクリルなどの図版、大岡信、武満徹、瀧口修造のテキストを収録。
美とかたち 岩宮武二の仕事 | 光村推古書院
2024年3月28日
写真家、岩宮武二の作品集。活動の拠点であった「大阪」や失われゆく伝承の記録を残した「かたち」、京都の四季の美しさ、造形美を映した「京」など、 多岐にわたる仕事とその軌跡が集約された一冊。 カバーに少スレ、少汚れあり。本文 […]
山口薫展 | 東京ステーションギャラリー
2024年3月28日
2003年から2004年にかけて東京ステーションギャラリーで開催された「山口薫展」の図録。ペインティング作品をカラーで多数収録する他、自身によるエッセイや詩などを掲載。装丁は葛西薫、宮崎史によるもの。
Greenhouse Studies | Philippe Weisbecker フィリップ・ワイズベッカー
2024年3月27日
フランスのアーティスト、フィリップ・ワイズベッカーによる、様々な形状の温室のドローイングを集めた作品集。外の世界から内界を守る目的で形づくられた温室の普遍的な美しさに着目し描かれたドローイングとともに、元となった温室の資料や写真も掲載。
Gigi cerca il suo berretto | Bruno Munari ブルーノ・ムナーリ
2024年3月27日
イタリアのアーティスト・デザイナーのブルーノ・ムナーリが手がけた仕掛け絵本。家の中のどこかに無くしてしまったジジの帽子を探す物語で、クローゼットの扉や冷蔵庫の中、紙をめくると遊び心溢れる世界がしかけられている。半世紀以上前に作られた、子どもから大人まで楽しめる一冊。 イタリア語表記。
超釈 編集舞ぃ舞ぃ | 米澤敬
2024年3月27日
松岡正剛らが創設した出版社・工作舎の編集長を努めた米澤敬による「編集」をテーマとした一冊。「デザイン=編集」を先行に制作し、独自の視点から「編集」をキーワードに10章にカテゴライズし、図版とともに解説。装丁は松田行正。
Paul Rand: Inspiration and Process in Design | ポール・ランド
2024年3月27日
IBMやUPSなど企業ロゴやアートディレクションで知られるグラフィックデザイナー、ポール・ランドのスケッチ、エッセイ、インタビューを纏めた作品集。インスピレーションやデザインプロセスが垣間見えるスケッチは貴重なもの。 英語表記。
Atlas of Brutalist Architecture
2024年3月26日
建築界で最もパワフルなムーブメントのひとつ、ブルータリズム建築にフォーカスし、9大陸・850以上の建築物を紹介する資料集。マルセル・ブロイヤー、ル・コルビュジエ、カルロ・スカルパ、フランク・ロイド・ライト、ルイス・カーンといった20世紀の巨匠や、アルバロ・シザ、デヴィッド・チッパーフィールド、SANAA、OMAなど現代の建築家が手掛けた建築物を一挙に収録している。 英語表記。
神楽面 | 本田安次、田中義広
2024年3月26日
日本の伝統芸能研究者、本田安次と田中義広による神楽面の写真資料集。神事において奏される歌舞で身につける面を、山伏神楽、出雲神楽、岩戸神楽など地域別にカテゴライズし、カラー写真で紹介。また、神楽面の歴史、地方ごとの特色などを詳細に解説。
日本仮面史 | 野間清六
2024年3月26日
美術史家・野間清六が日本の仮面についてまとめた一冊。伎楽面、舞楽面、三行道面、能・狂言面の種類、表情、技巧などの詳細な解説を収録。仮面を通して、日本文化の成り立ちを知る。
CCCP: Cosmic Communist Constructions Photographed | Frederic Chaubin
2024年3月26日
写真家フレデリック・ショバンの作品集。旧ソ連時代に建てられたモダニズム建築をめぐり、撮影したもの。ヤルタ国立療養所、キエフの科学研究所、トビリシの結婚式場など、約90におよぶ建築物を収録。
ほしいも学校 | 佐藤卓
2024年3月26日
グラフィックデザイナーの佐藤卓が「ほしいも学校」として地域と進めたプロジェクトをまとめた一冊。干し芋の歴史、パッケージ、製品図解、干し芋にまつわる疑問や人体の作用など幅広く干し芋を探る。400ページを超える大ボリュームの図版、解説を収録。
Japanese Design Since 1945: A Complete Sourcebook
2024年3月26日
戦後日本のデザインを包括的な視点で纏めた一冊。文化や伝統と深く関わる日本のデザインにインスパイアされたデザイナーの作品を600点紹介。
職人のミクロコスモス Inax booklet | 株式会社INAX
2024年3月26日
INAXギャラリーで開催された展示の際に刊行されたもの。斧鍛冶、刀鍛冶、研ぎ師、塗師、桶屋など、あらゆる職人たちの「仕事場と道具」に焦点をあて紹介。カラー・モノクロ含む図版、解説を収録。
日本の壁 Inax booklet | 株式会社INAX
2024年3月26日
INAXギャラリーで開催された展示の際に刊行されたもの。土壁の作り方、左官職と壁や桂離宮の外壁、迎賓館、さまざまな日本の建築物の「壁」を探る。カラー・モノクロ含む図版、解説を収録。
竹と建築 Inax booklet | 株式会社INAX
2024年3月26日
INAXギャラリーで開催された展示の際に刊行されたもの。箱木家住宅、桂離宮月波楼、有楽園如庵など、竹とその文化とともに建築を紹介。カラー・モノクロ含む図版、解説を収録。
吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密 Lixil booklet
2024年3月26日
舞台美術をはじめ、考現学採集、装幀、文筆業など幅広いジャンルで活躍した吉田謙吉が自ら設計し建てた12坪の自邸について紹介する資料集。12坪の家を基軸に、写真や図面などの豊富な図版資料とともに、「劇的空間」としての独創的でユニークな自邸の秘密を解き明かしていく一冊。
Tokyo Fiber’07 Senseware | 朝日新聞社
2024年3月26日
2007年に東京とパリで開催された展示の際に刊行されたもの。展覧会ディレクターとして、原研哉が日本の繊維開発技術を世界へと発信する展示の記録。祖父江慎、深澤直人、佐藤卓、隈研吾ら、多岐にわたる分野から「繊維」に関する技術、感性を探る。
The Andean Science of Weaving | Denise Y. Arnold, Elvira Espejo
2024年3月26日
伝統的なアンデスの織物について紹介した資料集。世界で最も複雑な織物のひとつとも言われているアンデス織物。敷物や衣装などの全体像に加え、緻密な織り模様や、編み方など、豊富な図版とともに紹介。英語表記。
こけし・人・風土 | 鹿間時夫
2024年3月26日
日本の古生物学者であり、こけし研究家の鹿間時夫がこけしについての知識をまとめた一冊。『木地師』、『蒐集家』、『こけし』の3つの分野について、図版を交えて解説。産地分布図、こけしの系統など、こけしにまつわる風土や人について深く探る。装丁は芹沢銈介。
Salt Bags: Iranian Tribal and Rural Weavings | Nazar Publishing
2024年3月26日
イランの部族や農村の人々の織り物をテーマにしたビジュアル資料集。羊飼いが放牧中の家畜のために塩を運ぶのに使われた伝統的なバッグを紹介。民話や神話が反映され、それぞれに作り手の個性が現れている。 ペルシア語、英語表記。
Mark Edward Harris: The Way of the Japanese Bath | マーク・エドワード・ハリス
2024年3月25日
アメリカの写真家、マーク・エドワード・ハリスの作品集。日本で温泉に魅入られたハリスが撮影した「露天風呂」「内風呂」「湯上がり」あらゆる場面がモノクロの写真で収められている。全国各地にある温泉地で温泉に入る人々と、その詩情溢れる風景を写す。
Legacy: The Preservation of Wilderness In New York City Parks | Joel Meyerowitz ジョエル・マイヤーウィッツ
2024年3月25日
ニュー・カラー派を代表する写真家のひとり、ジョエル・マイヤーウィッツによる写真集。ニューヨーク市に今でも豊かに自然が残る公園を記録したもの。大都会の中で息づく約8700エーカーにも及ぶ広大な緑に、自然の偉大さと美しさを再発見する作品の数々を収録。
八大山人書画集 上・下巻 | 天津人民美術出版社
2024年3月25日
中国明朝末期から清朝初期の明の皇位継承者であることを隠し、激動の人生を送った画家・書家の八大山人の書画集。山水、鳥や植物、魚、書の作品まで約400点以上の作品を大判の図版で収録。 中国語表記。
Francesco Clemente: Pastelle 1973 - 1983 | フランチェスコ・クレメンテ
2024年3月25日
イタリアの画家、フランチェスコ・クレメンテの作品集。1984年から1985年にかけてドイツのナショナルギャラリーほか各地で開催された展覧会に際して刊行されたもの。1973年から1983年までに描かれたパステル画を中心とした作品を大型のカラー図版で多数収録。 ドイツ語表記。
Kawabata in Neu York ニューヨークの川端実 | 原田治、新谷雅弘
2024年3月25日
戦後のニューヨークで活躍した芸術家、川端実について紹介する資料集。川端のアトリエの様子や制作風景を撮影した写真、作品図版、そしてニューヨークでの生活や創作に対する思いについて語ったインタビュー記事を収録。著書は川端実の教え子であった原田治、装丁は新谷雅弘によるもの。
アートへの組曲 追悼・和多利志津子 | ワタリウム美術館
2024年3月25日
2012年に逝去したワタリウム美術館長、和多利志津子氏の追悼企画として刊行されたメモリアルブック。大橋歩、マリオ・ボッタ、草間彌生、松岡正剛など国内外の名だたるアーティストたちからの追悼文を袋綴じページの中に掲載。また、展示風景や過去の展覧会記録、未完のまま遺された志津子氏によるテキスト「アートへの組曲」の一部も収録。限定800部。
Candida Hofer: Photographie | カンディダ・へーファー
2024年3月25日
ベッヒャー派を代表するドイツ出身の写真家、カンディダ・へーファーの作品集。1988年、1989年にドイツで開催された展覧会の際に出版されたもの。 英語、ドイツ語表記。
ゲルハルト・リヒター 写真論/絵画論 | 淡交社
2024年3月25日
ドイツを代表する現代アーティスト、ゲルハルト・リヒターの写真論/絵画論増補版。ロバート・ストア、ベンジャミン・ブクローらによるインタビュー、ヨハン・トルン・プリッカーとの対談ほか、日記、作品図版を収録。
1957-1959 Alex Katz | アレックス・カッツ
2024年3月25日
アメリカの現代アートの先駆者、アレックス・カッツの作品集。1981年にニューヨークのロバート・ミラー・ギャラリーで開催された展覧会に際して刊行されたもの。1957~1959年に描かれたポートレートを中心とした作品をカラー、モノクロ図版で収録。 英語表記。
日本のアウトサイダー・アート パラレル・ヴィジョン 別冊付属 | 世田谷美術館
2024年3月25日
1992年から1993年にかけて世界各地を巡回し、日本では世田谷美術館で開催された展覧会「パラレル・ヴィジョン 20世紀美術とアウトサイダー・アート」展の図録。アウトサイダー・アートの作品と20世紀美術を並べ、両者のパラレルな関係を比較考察するというもので、豊富な図版と詳しい解説でアウトサイダー・アートについて幅広く網羅した一冊。別冊で展覧会に合わせて世田谷美術館で開催された「日本のアウトサイダー・アート」展の資料の冊子を付属。
New Bauhaus Chicago: Experiment Photography | Bauhaus-Archiv、Museum fur Gestaltung
2024年3月25日
バウハウスの閉鎖後、アメリカに亡命したモホリ=ナジ・ラースローが、シカゴで開設した教育機関「ニュー・バウハウス」。本書はニュー・バウハウスの写真コレクションで知られるチューリッヒデザイン美術館の2017年に開催された展覧会図録。モホリ=ナジ・ラースローのみならず、写真家ハリー・キャラハンや美術家ジョージ・ケペッシュなどの作品と当時の様々な資料を収録。
Von Ort Zu Ort - 12 Jahre Zu Fuss | Thorsten Baensch & Norbert Schoebel
2024年3月25日
ルベルト・シェーベルとトルステン・ベーンシュが、12年7カ月の時間をかけて3,000キロ以上を歩いて旅した記録の書。日常的でありながら魅力的な場所を巡り様々な発見をした様子が、写真やテキスト、実際に歩いた場所の地図とともに収められている。当初はブリュッセルから生まれ故郷のミュンヘンまでを辿る予定が、プラハ、ベルリン、ハンブルクを経て、ブリュッセルに戻ることとなった。ドイツ語表記。
Larry Rivers | ラリー・リヴァーズ
2024年3月25日
アメリカのアーティストであり、画家、ミュージシャン、俳優など多彩な顔を持つラリー・リヴァーズの作品集。1940年代から1980年代までの絵画やドローイング、ミクストメディアなどポップアートの祖父とも呼ばれるリヴァーズの作品を多数収録。 フランス語表記。
Bodycoast | 横山雄
2024年3月25日
イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍する横山雄の作品集。2020年から2023年の間に描かれた作品63点を収録。踊るように自由に放たれた線から生まれた、人、鳥、猫などの、シンプルでうつくしい描画の世界は、どこまでも見る者の心を惹きつける。
福沢一郎 絵画研究所展 | 板橋区立美術館
2024年3月25日
2010年に板橋区立美術館で開催された展覧会「福沢一郎 絵画研究所展」の図録。日本におけるシュルレアリスム絵画の原点と言われる作品を生み出した画家・福沢一郎と、ともに福澤絵画研究所をつくり、そこで学んだ約30名の人々による作品と資料を掲載。
≪
1
…
156
157
158
159
160
…
254
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について