古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
朗文堂
TAGS
在庫ありのみ表示
A デザイナーズ・アート
ポール・ランド
¥8,800(税込)
様々な企業のコーポレートアイデンティティを手がけ、20世紀を代表するグラフィックデザイナーのひとりとして名高いポール・ランドの作品集「A D [...]
欧文書体百花事典
SOLD OUT
古典から現代までに制作された主要な欧文書体300種を収録した資料集。ヤン・チヒョルトやオトル・アイヒャーといったタイポグラファーの功績を取り [...]
文字の絵本 風の又三郎
宮澤賢治
¥2,640(税込)
宮沢賢治の名作『風の又三郎』をもとに、グラフィックデザイナー吉田佳広が制作した「文字の絵本」。文字の形や配置を自在に操り、タイポグラフィによ [...]
マップ紀行 おくのほそ道
吉田佳広
¥2,640(税込)
グラフィックデザイナーの吉田佳広がタイポグラフィを駆使し、松尾芭蕉「奥の細道」を綴る。高速道路、国道、新幹線、神社などの地図、路線図に芭蕉句 [...]
秀英体研究
片塩二朗
SOLD OUT
片塩二朗による書体研究書『秀英体研究』。大日本印刷が独自に開発したオリジナル書体「秀英体」の歴史とデザインの変遷を総合的に記録している。築地 [...]
バーゼルへの道
ヘルムート・シュミット
¥26,400(税込)
スイスのバーゼル・スクール・オブ・デザインにおける教育と実践を回想した書籍。著者のヘルムート・シュミットはドイツ出身のタイポグラファーで、日 [...]
書字法・装飾法・文字造形
エドワード・ジョンストン
SOLD OUT
イギリスの工芸家・タイポグラファー・カリグラファーであるエドワード・ジョンストンによる技術書。アーツ・アンド・クラフツ運動の精神を背景に、文 [...]
ヨーロッパの出版文化史
戸叶勝也
¥3,960(税込)
戸叶勝也による『ヨーロッパの出版文化史』は、中世の写本文化からヨハネス・グーテンベルクの活版印刷発明に至るまでの流れをたどり、出版文化の発展 [...]
伊藤勝一の漢字の感字
伊藤勝一
¥3,960(税込)
アートディレクターでタイポグラファーの伊藤勝一による作品集。感じる漢字、すなわち「感字」をテーマに、文字の形状や構造に焦点を当てたレタリング [...]
おもしろ漢字大図鑑
水井正
¥3,960(税込)
漢字の成り立ちや意味をユーモラスに紹介するビジュアルブック。文字の一部をイラストに置き換えたり、部首を手がかりに扉ページの前後で意味が反転す [...]
花あしび
堀辰雄
SOLD OUT
朗文堂が刊行した堀辰雄の短編随筆集。戦後まもなく青磁社から刊行された版を限定復刻したもの。大和路を訪れた際の紀行文を中心に、「樹下」「十月」 [...]
草乱
山本和子
SOLD OUT
朗文堂から刊行された山本和子の歌集。タイポグラフィや文字文化に関する出版で知られる同社が手がけており、同人季刊誌『滄』に12年間にわたり発表 [...]
本へ!あるいは本をめざして
羽原粛郎
¥3,300(税込)
建築写真家・二川幸夫に師事し、デザイナー、教育者、編集者として活動した羽原粛郎による著作。タイポグラフィと書物への賛歌をテーマに、文字や余白 [...]
VIVA!!カッパン
¥2,640(税込)
活版印刷の魅力を伝える入門書。活字の歴史や組版の仕組み、印刷工程を豊富な図版とともに丁寧に解説している。さらに活字鋳造所や印刷所を訪ねる探訪 [...]
Type Cosmique 2冊揃
組版工学研究会
¥6,600(税込)
組版工学研究会が編集した欧文書体の見本帳、第1巻と第2巻の揃いセット。第1巻では文字の始点・終点部分に飾りを持つセリフ体を収録し、第2巻では [...]
タイポグラフィの領域
河野三男
SOLD OUT
タイポグラフィとは何であったのか、何であるのか、そして何であり得るのかを追求する包括的な概要書。15世紀から20世紀における先人たちのタイポ [...]
ヘルマン・ツァップのデザイン哲学
ヘルマン・ツァップ
SOLD OUT
タイポグラファー、ヘルマン・ツァップの作品・論文集。カリグラフィやブックデザイン、グラフィックデザインなどの作品を多数収録するとともに、「現 [...]
Evolution 1
evolution graphics
SOLD OUT
デザイナーやクリエイターの思索や問題解決の模索、提案を表現し発信することを目的に創刊された実験的なデザイン誌。和洋食器、建築、書体デザインな [...]
欧文書体入門
組版工学研究会 ほか
SOLD OUT
アルファベットA-Zの26文字にちなみ、代表的な書体26点を紹介するタイポグラフィ資料集。書体の歴史から、背景、制作者のプロフィールなど、各 [...]
国際タイポグラフィ年鑑 1991 International Typographic Almanac
¥3,300(税込)
Evolution Graphicsのメンバーが選出した1991年度の年鑑。世界16ヶ国、1都市より寄せられた2566点の作品の中から、ブッ [...]
国際タイポグラフィ年鑑 2 International Typographic Almanac
SOLD OUT
Evolution Graphicsのメンバーが選出した1993年度の年鑑。世界16ヶ国、1都市より寄せられた2664点の作品の中から、ブッ [...]
国際CI年鑑 2 International Corporate Identity 2
¥3,300(税込)
世界各国のCI(コーポレート・アイデンティティ)デザインの動向をまとめた年鑑。鉄道デザイン、タイポグラフィ、タイプフェース、建築など多岐にわ [...]
日本タイポグラフィ年鑑 1985
SOLD OUT
エディトリアル、グラフィック、シンボルマーク、立体、映像など多岐にわたるジャンルのタイポグラフィ作品を日本タイポグラフィ協会が選出した198 [...]
ふたりのチヒョルト イワンとヤン
片塩二朗
¥2,640(税込)
ドイツのタイポグラファー、ヤン・チヒョルトを追ったドキュメント・エッセイ集。イワンとヤン、ふたつの名を名乗った造形家の真の姿を探る。
The TYPE BANK 現代日本のタイプフェイス
林隆男
SOLD OUT
モダン書体「タイポス」を生み出し、1960年代の日本のグラフィックデザイン界に対して大きな影響を与えたグループ・タイポ。設立メンバーであった [...]
国際CI年鑑 1990 International Corporate Identity 1
SOLD OUT
世界各国からCI(コーポレートアイデンティティ)のデザイン活動の動向を紹介した1990年度の年鑑。ブランドロゴ、ブックデザイン、建築、タイポ [...]
Japan Japanisch ニッポンのニッポン
ヘルムート・シュミット
SOLD OUT
大阪を拠点に国際的に活躍するタイポグラファー、ヘルムート・シュミットが、日本の美やデザインについて綴った記事を編集。白木の人形キナキナや、山 [...]
アドリアン・フルティガー 活字の宇宙
SOLD OUT
ユニバース、フルティガー、アヴェニールといった書体を生み出し、サインシステムの仕事でも知られるアドリアン・フルティガーの業績を紹介しながら、 [...]
ヤン・チヒョルト 書物と活字
ヤン・チヒョルト
SOLD OUT
ドイツのタイポグラファー、ヤン・チヒョルトによる欧文書体教本。日本語版。「書体の善し悪しの判断」「建築物のサインにおける正しい書体の選定」「 [...]
活字に憑かれた男たち
片塩二朗
¥1,980(税込)
昭和初期の印刷・出版・活字界にあった人々を中心として、活字版印刷術の始まりから活字文化に関する様々な運動、書体の変遷などの歴史を紹介。活字に [...]
逍遥 本明朝物語
片塩二朗
¥1,320(税込)
金属活字の時代から用いられてきた書体、本明朝の経歴を片塩二朗が辿るエッセイ集。「本明朝のあけぼの」「新技術と和文活字の開発」「モシモシ、吉田 [...]
日本タイポグラフィ年鑑 1989
¥3,300(税込)
日本タイポグラフィ協会が選出した1989年度の年鑑。タイプフェイス、ピクトグラム、エディトリアル、パッケージデザインなど、多岐にわたるジャン [...]
30センチメートルの友情 ヘルマンツァップ氏への30人の手紙
SOLD OUT
デザイナー30人が、ドイツの書体デザイナー/ヘルマン・ツァップに宛てた手紙をまとめたもの。各々自由に書かれた手紙ではなく、岡倉覚三の著作『茶 [...]
本木昌造伝
島屋政一
SOLD OUT
日本における近代印刷術の先駆者、本木昌造の伝記本。幕末の開国と同時期に、活字と印刷技術に鋭く着目し、教育者としても尽力した本木昌造の経歴を辿 [...]
日本タイポグラフィ年鑑 1987
SOLD OUT
日本タイポグラフィ協会が選出した1987年度の年鑑。エディトリアル、グラフィック、アドバタイジング、映像、出版など12のカテゴリーに分けて作 [...]
あいうのえほん
伊藤勝一
SOLD OUT
アートディレクター、タイポグラファーの伊藤勝一のあいうえお絵本。ひらがなに愛着をもつ伊藤が、ひらがなをもっといろいろな角度から見みなし、ひら [...]
欧文組版入門
ジェイムズ・クレイグ
SOLD OUT
欧文組版にまつわる技法書。関連用語、デザイン、割り付け、組版システムの4章構成で。写植組版の知識と技術を紹介。多数の図版を用いて丁寧に解説し [...]
Vignette Typography Journal ヴィネット 11号 和漢欧書体混植への提案
今田欣一
SOLD OUT
朗文堂発行のタイポグラフィ・ジャーナル「ヴィネット」第11号。ヴィネット・シリーズ第5号『挑戦的和字の復刻』の続編。平安時代から江戸末期まで [...]
伊藤勝一の漢字の感字
伊藤勝一
SOLD OUT
アートディレクター、タイポグラファーの伊藤勝一の作品集。感じる漢字すなわち、「感字」ををまとめた一冊。漢字が持つ意味を体現した遊び心あふれる [...]