特集 / 江戸の美学

粋と遊びの精神

一覧

歌舞伎勘亭流 | 竹柴蟹助

歌舞伎勘亭流

竹柴蟹助

¥11,000(税込)
歌舞伎の世界であみだされ、200年以上の歴史を生き続ける独自の伝統書体「勘亭流」の資料集。勘亭流の名手である狂言作者・竹柴蟹助による歌舞伎外 [...]
古地図セレクション | 神戸市立博物館

古地図セレクション

¥2,640(税込)
1994年に神戸市立博物館で開催された展示の図録。世界図、日本図、伊能忠敬が記した日本地図、日本関連のヨーロッパ製古地図など膨大な量の古地図 [...]
江戸のデザイン | 草森紳一

江戸のデザイン

草森紳一

SOLD OUT
評論家・草森紳一が江戸のデザインを語るエッセイ集。「自在の視座に立つ」書と著者自身がいうように、史学者や民俗学者、美術・デザインの研究家など [...]
復刻 伊勢貞丈 包結記 2冊揃 | 荒木真喜雄

復刻 伊勢貞丈 包結記 2冊揃

荒木真喜雄

SOLD OUT
公家と武家の故実に精通していた江戸時代の研究家、伊勢貞丈。「つつみ」と「むすび」の作法を解説する伊勢貞丈の書物「包結記」を、折形の第一人者・ [...]
図説日本の洋学 | 惣郷正明

図説日本の洋学

惣郷正明

SOLD OUT
江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの学問・文化、洋学(蘭学)。それらが鎖国や明治維新時の攘夷思想などの苦難を超えて日本に根 [...]
別冊江戸っ子 江戸明治 おもちゃ絵 | 上野晴朗、前川久太郎

別冊江戸っ子 江戸明治 おもちゃ絵

上野晴朗、前川久太郎

SOLD OUT
雑誌「江戸っ子」の別冊版であり、創刊2周年記念に上野晴朗と前川久太郎により出版されたもの。江戸時代後期から明治時代にかけて子どもたちの間で人 [...]
江戸文字三千字 | 佐山英雄

江戸文字三千字

佐山英雄

SOLD OUT
祭で着る半纏・法被や提灯に書かれるなど、昔から庶民の生活にかかせないものとして愛されてきた江戸文字。力強く、かつ独特の持ち味があり、江戸っ子 [...]
原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿 | 鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿

鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

SOLD OUT
江戸時代の火消しを描いた浮世絵版画の作品集。月岡芳年、歌川国芳、歌川芳艶、歌川芳虎らの作品を原色原寸大で掲載。編集は鈴木仁、宮次男、東京連合 [...]
納札と千社札 | 関岡扇令

納札と千社札

関岡扇令

¥19,800(税込)
文字と絵画が融合して醸し出される独自な雰囲気と、独創的な造形を伝承してきた納札と千社札を多数収録。江戸のグラフィックデザインと呼ばれるこれら [...]
Inro: Japanese Belt Ornaments | Uta Werlich, Susanne Germann

Inro: Japanese Belt Ornaments

¥8,910(税込)
16世紀から19世紀、主に江戸時代の武士や町人が印章や薬を入れて使用した装身具「印籠」のビジュアル資料集。250点以上の印籠を大判の図版で収 [...]
千社札 | 関岡扇令

千社札

関岡扇令

¥29,700(税込)
江戸の庶民文化が発展し生まれた千社札。そのデザインを収集した資料集。文字、歌舞伎、庶民の暮らし、郷土玩具などをモチーフにした札を収録。
千社札 | 渡部武

千社札

SOLD OUT
千社札の資料集。多様なデザインが存在する千社札を多数収録するに加え、「祈りの記念物としての千社札」「庶民生活と千社札」「千社札と浮世絵」など [...]
いつだって猫展 | 名古屋市博物館

いつだって猫展

SOLD OUT
2015年から2019年にかけて各地で開催された「いつだって猫展」の図録。浮世絵を中心に、江戸時代から明治にかけて巻き起こった「猫ブーム」を [...]
花開く江戸の園芸 | 東京都江戸東京博物館

花開く江戸の園芸

東京都江戸東京博物館

SOLD OUT
2013年に東京都江戸東京博物館で開催された展示の図録。江戸時代に花開いた園芸文化に焦点を当て紹介。花や緑を楽しむ人々が描かれた浮世絵、園芸 [...]
江戸の判じ絵 再びこれを判じてごろうじろ | たばこと塩の博物館

江戸の判じ絵 再びこれを判じてごろうじろ

¥2,200(税込)
2012年にたばこと塩の博物館で開催された展示の図録。絵を判じて答えを導き出す、目で見るなぞなぞ『判じ絵』に焦点を当て紹介。東海道二十三次は [...]
武士と印刷 | 印刷博物館

武士と印刷

SOLD OUT
2016年に印刷博物館で開催された展覧会の図録。戦国時代や江戸時代の武士による印刷事業と、徳川家康をはじめ、印刷物を製作させた武将や将軍、藩 [...]
平賀源内展 | 江戸東京博物館

平賀源内展

SOLD OUT
2003年から2004年にかけて江戸東京博物館で開催された同名展示の図録。博物学者、蘭学者、からくり師、洋画の導入者など、多才な活動で知られ [...]
廣重 限定版 | 鈴木重三

廣重

鈴木重三

SOLD OUT
葛飾北斎とともに幕末浮世絵を支えた風景版画家、歌川広重の作品集。代表作である「東海道五十三次」や「江戸名所」「京都名所」のほか、婦人、動物な [...]
江戸の花鳥版画展 プリティープリント | 山口県立萩美術館

江戸の花鳥版画展 プリティープリント

山口県立萩美術館、浦上記念館

SOLD OUT
2017年に山口県立萩美術館、浦上記念館で開催された展覧会の図録。四季折々の草花や樹木に小鳥をはじめ小動物や昆虫、魚などを取り合わせた花鳥画 [...]
江戸のコピーライター | 谷峯藏

江戸のコピーライター

谷峯藏

SOLD OUT
江戸時代に誕生した広告手段「引札」をはじめ、江戸市民の日常生活で使用されたコピーライティングを掘り下げる資料集。博識と洒落の文才で裏打された [...]
本草図説1 植物 | 高木春山、荒俣宏

本草図説1 植物

SOLD OUT
江戸期の博物図譜、植物篇。ヤマユリ、リンゴ、トリカブトなど、色鮮やかな筆致で描かれた植物図譜を3章にわたり多数掲載するほか、巻末にはそれぞれ [...]
本草図説2 水産 | 荒俣宏

本草図説2 水産

SOLD OUT
江戸期の博物図譜、水産篇。高木春山の孫・高木正年が明治初期に開かれた水産博覧会に出品のため再編纂した「本草図説」から水産部をまとめたもの。淡 [...]
本草図説3 動物 | 荒俣宏

本草図説3 動物

SOLD OUT
江戸期の博物図譜をまとめた資料集、動物篇。日本に定住していたサルやタカといった動物にくわえ、ゾウやキリンといった海外からの渡来動物、さらに人 [...]
江戸の千代紙 いせ辰三代 | 広瀬辰五郎

江戸の千代紙 いせ辰三代

広瀬辰五郎

SOLD OUT
いせ辰三代目・広瀬辰五郎が、同社の手掛けた千代紙とその歩みを辿りながら解説した一冊。江戸末期の1864年に千代紙・おもちゃ絵の版元として神田 [...]
江戸文字大字典 | 日向数夫

江戸文字大字典

日向数夫

SOLD OUT
江戸庶民が作り上げた書体の資料集。「当用漢字」「人名用漢字・多様漢字」「角くずし文字」「ひげ文字」「千社札」のカテゴリーに分け、一挙に収録。
大写楽展 | 東武美術館

大写楽展

SOLD OUT
1995年に東武美術館で開催された展示の図録。わずか10ヶ月という短い期間に後世に絶賛される約140種の作品を残し、突然姿を消した絵師・東洲 [...]
KANBAN: Traditional Shop Signs of Japan | Pate Alan Scott

KANBAN: Traditional Shop Signs of Japan

Pate Alan Scott

SOLD OUT
日本の伝統的な看板を紹介した展示会の図録。立て看板、実物看板、下げ看板など、江戸時代から用いられてきた日本の様々な看板を、写真とテキストで紹 [...]
定本江戸商売図絵 | 三谷一馬

定本江戸商売図絵

三谷一馬

SOLD OUT
日本画家、江戸風俗研究家の三谷一馬による江戸の商売風俗資料集。江戸に暮らしたあらゆる庶民の生業の姿を描き、解説を添えたもの。衣、食、薬、住、 [...]
江戸物売図聚 | 三谷一馬

江戸物売図聚

三谷一馬

SOLD OUT
江戸の四季を彩っていたさまざまな物売たちの姿を江戸風俗画の第一人者、三谷一馬が当時の膨大な資料をもとに再現。全作品に出典を示し、当時の文献を [...]
江戸吉原図聚 | 三谷一馬

江戸吉原図聚

三谷一馬

SOLD OUT
最盛期には3,000人の遊女を抱えていた江戸の遊郭、吉原のすべてをまとめた一冊。幕末までの95年間の吉原を題材とし、吉原の概説から楼内、妓楼 [...]
光琳画譜 全2冊揃 | 中村芳中

光琳画譜 全2冊揃

中村 芳中

SOLD OUT
江戸後期の琳派画家、中村芳中の作品集。江戸期を代表する画家、尾形光琳の画風に倣って人々や草花、鳥、動物などを描いた作品を収録。やわらかく、穏 [...]
草木写生 春の巻 | 狩野重賢

草木写生 春の巻

SOLD OUT
草木写生 春の巻/画家、狩野重賢が描いた植物写生図を編集して図譜にまとめたもの。スケッチならではの素朴な風情を感じさせる春の花を、その花の名 [...]
草木写生 秋の巻 | 狩野重賢

草木写生 秋の巻

SOLD OUT
江戸初期の画家、狩野重賢による植物図譜のなかから、「秋/上」「秋/下」をまとめたもの。当時の特色が表れた貴重かつ美しい植物画の数々をカラーで [...]
和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新 | 印刷博物館

和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新

SOLD OUT
2021年に印刷博物館で開催された展示の図録。江戸時代に爆発的に増加した写本と木版の整版本に焦点を絞ったもの。『源氏物語』のような古典文学か [...]
今とむかし 広重名所江戸百景帖 | 暮しの手帖社

今とむかし 広重名所江戸百景帖

SOLD OUT
浮世絵師の歌川広重が手がけた連作「名所江戸百景」の現在の光景を訪ね歩いた手記をまとめたもの。広重の百景の解説とともに、約1世紀半がたち様変わ [...]
包結図説 伊勢流図解 紙包みと紐結び | 伊勢安斎、屋代弘賢

包結図説 伊勢流図解 紙包みと紐結び

SOLD OUT
江戸時代中期の旗本であり、伊勢流有職故実研究家であった伊勢貞丈が記した『包結図説』を再現し、現代語訳をした資料集。様々な「つつみ」と「むすび [...]
絵で見る江戸の道具たち | 江戸民具街道

絵で見る江戸の道具たち

秋澤達雄

SOLD OUT
神奈川・中井町久所の私設博物館「江戸民具街道」館長の秋澤達雄自身が筆を執り、照明用具を中心に、江戸時代の生活を支えた道具約200点をイラスト [...]
もじえもじ 文字が絵になる、絵が文字になる | 徳川美術館

もじえもじ 文字が絵になる、絵が文字になる

SOLD OUT
2018年に徳川美術館で開催された展覧会図録。文字と絵を組み合わせた絵画や工芸に注目し、131点の作品を収録。絵画的要素の強い文字である葦手 [...]
北斎妖怪百景 | 京極夏彦

北斎妖怪百景

京極夏彦、多田克己、久保田洋一

SOLD OUT
北斎妖怪百景/江戸時代を代表する浮世絵師、葛飾北斎によって描かれた妖怪画を、錦絵から肉筆画、挿絵、漫画にいたるまで編集。文は妖怪研究家の京極 [...]
国芳妖怪百景 | 歌川国芳、悳俊彦

国芳妖怪百景

SOLD OUT
国芳妖怪百景/江戸時代末期を代表する浮世絵師の一人、歌川国芳の図録。「相馬の古内裏」「舌切雀図」など、百余点の妖怪画をオールカラーで収録。浮 [...]
江戸庶民の染織 | 浦野理一

江戸庶民の染織

浦野理一

SOLD OUT
染織家・浦野理一による江戸の染織資料集。庶民がどのような染織をつくり、日常的に身にまとっていたかを紹介。前半は更紗、友禅、唐草、縞・格子、絣 [...]
洒落のデザイン 山東京傳画『手拭合』 | 谷峯藏、花咲一男

洒落のデザイン 山東京傳画『手拭合』

谷峯藏、花咲一男

SOLD OUT
江戸時代後期の浮世絵師・戯作者、山東京伝(山東京傳)が編んだ『手拭合』の、手拭図案に対する解釈を試みた研究書。75人の図案者が手拭いのデザイ [...]
Hiroshige: One Hundred Famous Views of Edo | 歌川広重

Hiroshige: One Hundred Famous Views of Edo

Lorenz Bichler, Melanie Trede

SOLD OUT
江戸末期の浮世絵師、歌川広重の最晩年の傑作「名所江戸百景」。太田記念美術館収蔵の全119枚の図絵と、1枚の目録を完全収録。作品を和綴じの大判 [...]
遊びのデザイン 山東京傳『小紋雅話』 | 谷峯藏

遊びのデザイン 山東京傳『小紋雅話』

谷峯藏

SOLD OUT
江戸時代後期の浮世絵師・戯作者、山東京伝(山東京傳)が『小紋雅話』において世相を洒落やもじりで巧みに描いたパロディデザインを、谷峯藏が解説す [...]