トップすべて本グラフィックデザインエディトリアル・ブックデザイン 和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新 2023/5/15 SOLD OUT 2021年に印刷博物館で開催された展示の図録。江戸時代に爆発的に増加した写本と木版の整版本に焦点を絞ったもの。『源氏物語』のような古典文学から、華やかな版画が添えられ庶民の間で大流行した文学書や実用書などを一挙に紹介。 表紙に僅かなスレ、僅かな汚れあり。本文の状態は良好。 再入荷お知らせ TAGS 江戸時代特集:本の本 01編集島田修二 02装丁印刷博物館 03出版社凸版印刷株式会社 印刷博物館 05発行年2021年 06製本、頁数ソフトカバー 07サイズ256×185mm ニュースレターNEWSLETTER 最新の入荷情報をいち早くお届けします。 このフィールドは空白のままにしてください 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 新着一覧を見る 最近見たページBROWSING HISTORY //cookieが無い場合の処理 こちらもオススメですRECOMMEND 近現代のブックデザイン考 I 書物にとっての美 ¥8,800(税込) Books on Japan 1931−1972 日本の対外宣伝グラフ誌 森岡督行 SOLD OUT チェコ・アヴァンギャルド ブックデザインにみる文芸運動小史 西野嘉章 ¥3,960(税込) 祖父江慎+コズフィッシュ 祖父江慎 SOLD OUT ブルーノ・ムナーリの本たち Munari Libri 1929−1999 ジョルジョ・マッフェイ ¥9,900(税込) Dick Bruna: Boekomslagen Bert Jansen ¥3,630(税込) ブラック・ベア ディック・ブルーナ 装丁の仕事 SOLD OUT 粟津潔のブック・デザイン 増補新版 粟津潔 SOLD OUT テーマから探すSPECIAL ISSUE テーマ一覧を見る ドキュメンタリー写真 記憶を記録する 道具の歴史 日常に息づく機能美 Steidl シュタイデルの美しい本たち 日本の伝統建築 受け継がれる美と技 - 時を超えて息づく日本建築の精神 一覧を見る