特集:本の本

特集 / 本の本

書物の宇宙、ブックデザインの地平

世に星の数ほど存在する、本にまつわる本。例えば、偏愛が結晶化したかのような書評集、専門知識を集成した装幀考、美しい意匠の施された本を蒐めたカタログなどが思い浮かびます。「読み物」として楽しむもよし、「もの」として愛でるもよし。どんな書籍を好むのか、またどんなふうに楽しむのかはひとそれぞれ。その可能性はまさに宇宙のように拡がっています。古今東西の「本の本」が集合した今回の特集から、このディープな世界に興味をお持ちいただければ幸いです。

一覧

チェコ・アヴァンギャルド ブックデザインにみる文芸運動小史 | 西野嘉章

チェコ・アヴァンギャルド ブックデザインにみる文芸運動小史

西野嘉章

¥3,960(税込)
20世紀初頭、前衛芸術の本流となり要となったチェコ共和国の首都プラハ。チェコのアヴァンギャルド運動をブックデザインの視点から編纂。200点に [...]
花森安治の仕事 デザインする手、編集長の眼 | 世田谷美術館

花森安治の仕事 デザインする手、編集長の眼

¥3,960(税込)
2017年に世田谷美術館で開催された「花森安治の仕事 デザインする手、編集長の眼」展の図録。天才編集者・花森安治の学生時代から、戦時下での活 [...]
20世紀エディトリアル・オデッセイ 時代を作った雑誌たち | 赤田祐一、ばるぼら

20世紀エディトリアル・オデッセイ 時代を創った雑誌たち

赤田祐一、ばるぼら

¥2,200(税込)
赤田祐一、ばるぼらによる20世紀の雑誌百科事典。「ホール・アース・カタログ」や「ガロ」、「HEAVEN」など今はなき伝説の雑誌をはじめとし、 [...]
恩地孝四郎 装幀美術論集 装本の使命

恩地孝四郎 装幀美術論集 装本の使命

恩地孝四郎

¥5,500(税込)
抽象版画の大家として日本の美術界を牽引しながら、生業として多種多様な分野の装幀も手がけた恩地孝四郎の装丁美術評論集。本の美術、装丁、図案のプ [...]
Le Corbusier, Architect of Books | ル・コルビュジエ

Le Corbusier, Architect of Books

Le Corbusier

SOLD OUT
20世紀における最も重要な建築家のひとり、ル・コルビュジエが手がけたブックデザイン集。各書籍のカラー書影とともに、ラフスケッチや手書きの構成 [...]
Cover | Peter Mendelsund

Cover

Peter Mendelsund

¥7,700(税込)
アメリカのブックデザイナー、グラッフィックデザイナーであるPeter Mendelsundの作品集。著名な作品のブックデザインを手掛けるその [...]
アイデア No.358 そして本の仕事は続く…デザイナー8人のコンテクスト | 誠文堂新光社

アイデア No.358 そして本の仕事は続く

¥3,960(税込)
アイデアNo.358、2013年5月号。水戸部功、名久井直子、吉岡秀典、川名潤、大久保明子、坂野公一、森大志郎、そして佐々木暁ら8名の若手デ [...]
Merz to Emigre and Beyond: Avant-Garde Magazine Design of the Twentieth Century | Steven Heller

Merz to Emigre and Beyond: Avant-Garde Magazine Design of the Twentieth Century

Steven Heller

¥11,000(税込)
20世紀のアヴァンギャルドマガジンを紹介した資料集。Merz、La Revolution Surrealiste、View、The East [...]
The Russian Avant-Garde Book 1910-1934 | MoMA

The Russian Avant-Garde Book 1910-1934

¥15,400(税込)
1910年から1934年にかけてロシアで出版された書籍のビジュアル資料集。ニューヨーク近代美術館(MoMA)で開催された展示に際して出版され [...]
The Most Beautiful Swiss Books 2014

The Most Beautiful Swiss Books 2014

Anisha Imahasly、Bern

¥8,800(税込)
スイスで毎年開催されている、最も美しい本を選出するブックアワード「The Most Beautiful Swiss Books」2014年版 [...]
The Most Beautiful Swiss Books 2013

The Most Beautiful Swiss Books 2013

¥8,800(税込)
スイス連邦文化庁より『最も美しいスイスの本』を選出する「The Most Beau­ti­ful Swiss Books」2013年版。グラ [...]
佐野繁次郎装幀集成 増補版 | 西村義孝

佐野繁次郎装幀集成 増補版

西村義孝

¥5,500(税込)
画家・佐野繁次郎が手掛けた装幀本、表紙を描いた雑誌を編纂した作品集、増補版。単行本や刊行本の装丁、表紙画、題字、挿絵、「銀座百点」の原画、デ [...]
ドイツの200冊 1960-2000 「美しい本」を創るために | 印刷博物館

ドイツの200冊 1960-2000 「美しい本」を創るために

¥1,980(税込)
2001年に印刷博物館で開催された展覧会の図録。活版印刷術を完成させたグーテンベルクやバウハウス運動など、常に印刷とデザインの分野において先 [...]
Books on Japan 1931-1972 日本の対外宣伝グラフ誌 | 森岡督行

Books on Japan 1931−1972 日本の対外宣伝グラフ誌

森岡督行

¥6,600(税込)
森岡書店店主・森岡督行が、1931年からの約40年にわたって発行された日本の対外宣伝グラフ誌を編纂。日本工房「NIPPON」や東方社「FRO [...]
アイデア No.407 紙媒体がつなぐ未来 雑誌・同人誌・リトルプレスをつくるひとたち | 誠文堂新光社

アイデア No.407 紙媒体がつなぐ未来 雑誌・同人誌・リトルプレスをつくるひとたち

¥2,640(税込)
アイデアNo.407、2024年10月号。「紙媒体」での新たな試み、情報発信に価値を見出す、多様なジャンルの雑誌・リトルプレスに焦点を当て紹 [...]
The Most Beautiful Swiss Books 2012

The Most Beautiful Swiss Books 2012

SOLD OUT
スイスで毎年開催されている、最も美しい本を選出するブックアワード「The Most Beautiful Swiss Books」2012年版 [...]
The Most Beautiful Swiss Books 2011

The Most Beautiful Swiss Books 2011

SOLD OUT
スイスで毎年開催されている、最も美しい本を選出するブックアワード「The Most Beautiful Swiss Books」2011年版 [...]
The Most Beautiful Swiss Books 2010

The Most Beautiful Swiss Books 2010

SOLD OUT
スイスで毎年開催されている、最も美しい本を選出するブックアワード「The Most Beautiful Swiss Books」2010年版 [...]
The Best Dutch Book Designs 2012

The Best Dutch Book Designs 2012

SOLD OUT
オランダで毎年開催されるブックデザインアワードの「Best Dutch Book Design」2013年版カタログ。Studio Joos [...]
The Most Beautiful Swiss Books 2009

The Most Beautiful Swiss Books 2009

SOLD OUT
スイス連邦文化庁より『最も美しいスイスの本』を選出する「The Most Beau­ti­ful Swiss Books」2009年版。グラ [...]
アイデア No.379 ブックデザイナー鈴木一誌の仕事 | 誠文堂新光社

アイデア No.379 ブックデザイナー鈴木一誌の仕事

¥3,960(税込)
アイデアNo.379、2017年10月号。ブックデザイナー鈴木一誌の仕事特集。杉浦康平との仕事、ニューアカブーム、知恵蔵裁判など時代を反映す [...]
恩地孝四郎 装本の業 普及版 | 恩地邦郎

恩地孝四郎 装本の業 普及版

¥4,400(税込)
恩地孝四郎 装本の業 普及版/日本の抽象絵画の創始者としても知られる恩地孝四郎の作品集。氏が装丁を手掛けた美しい書籍の数々を、多数のカラー図 [...]
アイデア No.327 現代中国の書籍設計 | 誠文堂新光社

アイデア No.327 現代中国の書籍設計

SOLD OUT
アイデア No.327、2008年3月号。現代中国の書籍設計特集。現代中国のブックデザイナー13名の作品や、杉浦康平と呂敬人の対談、中国にお [...]
彼方の本 間村俊一の仕事 | 筑摩書房

彼方の本 間村俊一の仕事

間村俊一

¥2,640(税込)
装丁家、俳人である間村俊一の、その仕事をまとめた1冊。本や装丁にまつわる句を読んだ間奏句集や交遊録、そして手がけた装丁作品をカラーで約300 [...]
背文字が呼んでいる 編集装丁家田村義也の仕事 | 武蔵野美術大学美術資料図書館

背文字が呼んでいる 編集装丁家田村義也の仕事

¥2,970(税込)
編集者、装幀家として多数の仕事をてがけた田村義也の展示図録。2008年に武蔵野美術大学美術資料図書館で開催された展示に際して出版されたもの。 [...]
ペンギンブックスのデザイン 1935-2005 | フィル・ベインズ

ペンギンブックスのデザイン 1935-2005

フィル・ベインズ

SOLD OUT
今もなお世界中の人々に愛されている英国の出版社、ペンギンブックスのデザインブック。1935年の創刊時から2005年にいたるまでの歴史や数々の [...]
30 Years of Swiss Typographic Discourse in the Typografische Monatsblatter: TM RSI SGM 1960-90

30 Years of Swiss Typographic Discourse in the Typografische Monatsblatter: TM RSI SGM 1960-90

SOLD OUT
スイスのタイポグラフィ誌『Typografische Monatsblatter』の30年の軌跡をまとめた一冊。エミール・ルーダーや、ハンス [...]
The Book of Books: 500 Years of Graphic Innovation | Mathieu Lommen

The Book of Books: 500 Years of Graphic Innovation

SOLD OUT
15世紀以降目まぐるしい発展をみせた出版業界において、優れたグラフィックデザインが施された書籍を紹介した資料集。ユニークな色彩、レイアウト、 [...]
ブラック・ベア ディック・ブルーナ 装丁の仕事

ブラック・ベア ディック・ブルーナ 装丁の仕事

SOLD OUT
ミッフィーの作者として知られるディック・ブルーナの装丁仕事を紹介した作品集。ペーパーバックシリーズ「ブラック・ベア」において手がけられたカバ [...]
和田誠 装幀の本 | リブロポート

和田誠 装幀の本

和田誠

¥5,940(税込)
イラストレーター、グラフィックデザイナー、エッセイストなど多彩な顔を持つ和田誠の手がけた仕事の中から、装丁作品をスポットを当て集成した1冊。
ABC アートとブックのコラボレーション展 | 北九州市立美術館、うらわ美術館

ABC アートとブックのコラボレーション展

¥2,640(税込)
2011年に開催された同名展図録。国内外の近現代美術を幅広く揃える北九州市立美術館と、"本をめぐるアート"を収集の柱とするうらわ美術館が、ア [...]
恩地孝四郎 装本の業 | 恩地邦郎

恩地孝四郎 装本の業

¥11,000(税込)
日本を代表する版画家であり、装丁家でもある恩地孝四郎の装丁仕事を網羅した1冊。編集は息子、恩地邦郎。これまでに手がけた作品、カタログ、装本の [...]
平野甲賀「装丁」術 好きな本のかたち | 平野甲賀

平野甲賀「装丁」術 好きな本のかたち

平野甲賀

SOLD OUT
ブックデザイナー・平野甲賀の仕事スタイルを徹底追跡。最初の打ち合わせから1冊の本が仕上がるまで、ブックデザイナーのリアルな日常が語られている [...]
佐野繁次郎装幀集成 西村コレクションを中心として | 西村義孝

佐野繁次郎装幀集成 西村コレクションを中心として

西村義孝

¥7,700(税込)
画家・佐野繁次郎が手掛けた装幀本、表紙を描いた雑誌を編纂した作品集。単行本330点、雑誌120点のほか、「銀座百点」の表紙原画などをカラーで [...]
没後50年 藤田嗣治 本のしごと展 | 西宮市大谷記念美術館

没後50年 藤田嗣治 本のしごと展

¥5,500(税込)
画家、藤田嗣治の没後50年にあたり開催された展示の図録。日本での出版にまつわる仕事、フランス移住後に手掛けた挿絵本を中心に収録。また、絵画や [...]
英国の私家版 | 精興社

英国の私家版

三浦永年

¥4,950(税込)
自らデザインし彫り上げた活字や挿絵の木版を使って自分が書いた文章を自分で組版し手引き印刷機で印刷する。こうして作られた書物を英国では「私家版 [...]
平野甲賀 装幀の本 | リブロポート

平野甲賀 装幀の本

平野甲賀

¥6,600(税込)
デザイナー・平野甲賀が手掛けた装丁作品の数々をフルカラーで年代別に収録。図録のほかに、高橋悠治や片岡義男らによるエッセイ、杉浦康平と平野甲賀 [...]
書物の夢、印刷の旅 | ラウラ・レプリ

書物の夢、印刷の旅

ラウラ・レプリ

¥2,200(税込)
出版文化と印刷技術における創成期の文化史を紐解く1冊。書物に関する歴史、公用語の統一、海賊版拡散の阻止、活版印刷技術ほか、中世から近代の印刷 [...]
菊地信義 装幀の本

菊地信義 装幀の本

菊地信義

SOLD OUT
装幀の本/日本を代表する装幀家・菊地信義が手掛けてきた膨大な書物の装丁作品集。詩人・吉増剛造の詩集、著者自身の脳のCTスキャン画像をあしらっ [...]
本 Takeo Paper Show 2011 | 株式会社竹尾

本 Takeo Paper Show 2011

SOLD OUT
2011年に開催された竹尾ペーパーショウに際して出版されたコンセプトブック。識者78名が選んだ本と、エッセイ78本を掲載し、「物体としての本 [...]
本をつくる 書体設計、活版印刷、手製本 ー 職人が手でつくる谷川俊太郎詩集 | 鳥海修、高岡昌生、美篶堂、永岡綾

本をつくる 書体設計、活版印刷、手製本 ー 職人が手でつくる谷川俊太郎詩集

鳥海修、高岡昌生、美篶堂、永岡綾

¥1,760(税込)
「詩人・谷川俊太郎の詩のために新しく活字を作るとしたら?」というお題のもと、書体設計士、活版印刷職人、手製本職人らプロが集結し一冊の本を仕上 [...]
Ralph Gibson: Ex Libris | ラルフ・ギブソン

Ralph Gibson: Ex Libris

Ralph Gibson

¥5,500(税込)
アメリカの写真家、ラルフ・ギブソンの作品集。古代ローマの石彫やグーテンベルク聖書の革命的な印刷など、文字と書物に対する憧憬、そしてギブソンの [...]
ヴァチカン教皇庁図書館展 書物の誕生 写本から印刷へ | 印刷博物館

ヴァチカン教皇庁図書館展 書物の誕生 写本から印刷へ

¥3,960(税込)
2002年に印刷博物館で開催された「ヴァチカン教皇庁図書館展 書物の誕生 写本から印刷へ」の図録。聖書の歴史からみた書物のはじまりと、その写 [...]
ヴァチカン教皇庁図書館展 II 書物がひらくルネサンス | 印刷博物館

ヴァチカン教皇庁図書館展 II 書物がひらくルネサンス

SOLD OUT
2015年に印刷博物館で開催された展示図録。ヴァチカン教皇庁図書館所蔵の中世写本、初期刊本、地図、書簡類計21点を中心に、印刷博物館および国 [...]