トップすべて本グラフィックデザインレタリング・活字 図説日本の洋学 惣郷正明 2025/6/20 SOLD OUT 江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの学問・文化、洋学(蘭学)。それらが鎖国や明治維新時の攘夷思想などの苦難を超えて日本に根付くに至るまでの歴史を、多くの図版を交えて語る学術書。現代日本における和文・欧文タイポグラフィーの源流を探る内容ともとれる。装丁は杉浦康平。 スリーブケースにスレ、やけ、汚れ、破れあり。本体表紙、本文の状態は並。 再入荷お知らせ TAGS 特集:杉浦康平築地書館江戸時代特集:活字 01著者惣郷正明 02装丁杉浦康平 03出版社築地書館 05発行年1973年 06製本、頁数函・ハードカバー、344頁 07サイズ236×166mm ニュースレターNEWSLETTER 最新の入荷情報をいち早くお届けします。 このフィールドは空白のままにしてください 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 新着一覧を見る 最近見たページBROWSING HISTORY こちらもオススメですRECOMMEND アイデア No.321 ヤン・チヒョルトの仕事 SOLD OUT Adrian Frutiger: Typefaces. Complete Works SOLD OUT Type Cosmique 2冊揃 組版工学研究会 ¥6,600(税込) 活字文明開化 本木昌造が築いた近代 ¥3,960(税込) 活字礼讃 全 杉浦康平、府川充男、中垣信夫他 SOLD OUT Emigre No. 70 The Look Back Issue Rudy Vanderlans ¥19,800(税込) アイデア No.314 エミグレの歴史 1984-2005 ¥5,500(税込) 江戸文字 SOLD OUT テーマから探すSPECIAL ISSUE テーマ一覧を見る インテリア 住まいの内側のデザイン 日本的なるもの 「日本」を読み解く― 豊かな文化と美しさの再発見 カリグラフィーの世界 美しさと表現の可能性を追求する 世界の民芸 民藝運動が見出した「用の美」 一覧を見る