トップすべて本グラフィックデザインレタリング・活字 図説日本の洋学 惣郷正明 2025/6/20 SOLD OUT 江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの学問・文化、洋学(蘭学)。それらが鎖国や明治維新時の攘夷思想などの苦難を超えて日本に根付くに至るまでの歴史を、多くの図版を交えて語る学術書。現代日本における和文・欧文タイポグラフィーの源流を探る内容ともとれる。装丁は杉浦康平。 スリーブケースにスレ、やけ、汚れ、破れあり。本体表紙、本文の状態は並。 再入荷お知らせ TAGS 特集:杉浦康平築地書館江戸時代特集:活字 01著者惣郷正明 02装丁杉浦康平 03出版社築地書館 05発行年1973年 06製本、頁数函・ハードカバー、344頁 07サイズ236×166mm ニュースレターNEWSLETTER 最新の入荷情報をいち早くお届けします。 このフィールドは空白のままにしてください 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 新着一覧を見る 最近見たページBROWSING HISTORY //cookieが無い場合の処理 こちらもオススメですRECOMMEND 芹沢銈介の文字絵・讃 芹沢長介、杉浦康平 SOLD OUT 歌舞伎勘亭流 竹柴蟹助 SOLD OUT 歴史の文字 記載・活字・活版 SOLD OUT 文字の博物館 復刻版 SOLD OUT 活字文明開化 本木昌造が築いた近代 SOLD OUT 明朝活字 その歴史と現状 矢作勝美 ¥5,500(税込) 真性活字中毒者読本 版面考証 小宮山博史、府川充男、小池和夫 ¥3,960(税込) アイデア No.321 ヤン・チヒョルトの仕事 SOLD OUT テーマから探すSPECIAL ISSUE テーマ一覧を見る ミッドセンチュリー期のデザイン 1940〜1960年代のデザイン革新 紙の可能性を探る 伝統から未来へ アイデア デザイン・アーカイブとしての雑誌 自然を観察する眼 図鑑と博物誌 一覧を見る