トップすべて本グラフィックデザインレタリング・活字 歴史の文字 記載・活字・活版 2025/6/27 SOLD OUT 活字や活版、そしてデジタルなどあらゆる文字についての歴史について、日本の美術史学者である西野嘉章が編集。「第1部:記載の世界」「第2部:活字の世界」「第3部:活版の世界」「第4部:デジタルの世界」とし、これまで文字という存在が刻んできた歴史と発展について考察する。 表紙にスレ、少汚れあり。本文の状態は並。 再入荷お知らせ TAGS 西野嘉章特集:活字 01編集西野嘉章 02装丁アイメックス・ファインアート 03出版社東京大学総合研究博物館 05発行年1996年 06製本、頁数ソフトカバー、295頁 07サイズ250×198mm ニュースレターNEWSLETTER 最新の入荷情報をいち早くお届けします。 このフィールドは空白のままにしてください 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 新着一覧を見る 最近見たページBROWSING HISTORY //cookieが無い場合の処理 こちらもオススメですRECOMMEND 文字の博物館 ¥6,600(税込) The Visual History of Type Paul McNeil ¥13,200(税込) ヨーロッパの出版文化史 戸叶勝也 ¥3,960(税込) VIVA!!カッパン ¥2,640(税込) 井上嘉瑞と活版印刷 著述編/作品編 2冊セット 井上嘉瑞 ¥2,640(税込) アイデア No.321 ヤン・チヒョルトの仕事 SOLD OUT Adrian Frutiger: Typefaces. Complete Works SOLD OUT Jumping Typography 躍る文字・弾む活字 現代における文字世界 SOLD OUT テーマから探すSPECIAL ISSUE テーマ一覧を見る ル・コルビュジエの仕事 建築から家具まで、普遍の美学を求めて ミッドセンチュリー期のデザイン 1940〜1960年代のデザイン革新 芹沢銈介の仕事 民藝運動と共鳴した染色工芸家 戸田ツトムの装幀 デザインは電子の世界へ 一覧を見る