意匠文字 全2巻揃 | 呂勝中

意匠文字 全2巻揃

呂勝中

¥36,300(税込)
現代中国を代表する作家、呂勝中による意匠文字集。龍の巻、鳳の巻の2巻セットで構成されている。民間美術に伝わる様々な象形文字や花鳥字、鬼画符、 [...]
Archeology of Consequent Forms | Orlando Brunner

Archeology of Consequent Forms

Orlando Brunner

¥7,700(税込)
スイスの独立系タイプファウンドリー Maxitype による書体プロジェクト。本書は、人工知能がパターンや傾向を学習する能力に着目し、それを [...]
象形文字遊行 文字始源 | 粟津潔

象形文字遊行 文字始源

粟津潔

¥4,400(税込)
グラフィックデザイナー・粟津潔が、現代美術やデザインにも通じる古代象形文字の魅力に迫った書体研究書。文字の始源とされる甲骨文字や金文を中心に [...]
Japanese Typography Yearbook 2019-2020 | 日刊タイポ

Japanese Typography Yearbook 2019-2020

日刊タイポ

¥3,960(税込)
デザイナー7人による作字ユニット「日刊タイポ」が、SNSに毎日投稿したタイポグラフィ作品を収録したビジュアルブック。2019年1月1日から2 [...]
刻字 | 美山有

刻字

美山有

¥2,640(税込)
グラフィックデザイナー・美山有によるZINE。展覧会「彫刻刀が刻む戦後の日本ー2つの民衆版画運動」をきっかけに版画制作を始め、およそ3ヶ月を [...]
筑紫書体と藤田重信

筑紫書体と藤田重信

藤田重信

¥1,980(税込)
書体デザイナー・藤田重信が手がけた「筑紫書体」について紹介する書籍。各書体のデザインコンセプトや特徴を取材し、その魅力と創作の核心に迫る。シ [...]
アイデア No.403 世界の「声」をつくる 書体デザイナー大曲都市の仕事 | 誠文堂新光社

アイデア No.403 世界の「声」をつくる 書体デザイナー大曲都市の仕事

¥2,640(税込)
デザイン誌『アイデア』の第403号(2023年10月号)は、書体デザイナー・大曲都市の仕事を特集。これまでに手がけた書体や、世界の言葉・文字 [...]
Cosmic Type 2冊揃

Cosmic Type 2冊揃

¥5,500(税込)
デジタル書体見本の2冊セット。1冊はセリフ体(文字の端に装飾的な線が付いた書体)、もう1冊はサンセリフ体(装飾のないシンプルな書体)を収録し [...]
An Alphabet | Peter Blake

An Alphabet

Peter Blake

¥2,640(税込)
イギリスを代表するポップアーティスト、ピーター・ブレイクによるアルファベット作品集。ヴィンテージのカードや雑誌、本などから集めたイメージをコ [...]
Peter Blake’s ABC | ピーター・ブレイク

Peter Blake’s ABC

Peter Blake

¥2,200(税込)
イギリスのポップアート運動の先駆者、ピーター・ブレイクによる絵本。ザ・フー、ビートルズ、ポール・ウェラー、オアシスなどのアルバムジャケットを [...]
Wim Crouwel: New Alphabet | ウィム・クロウェル

Wim Crouwel: New Alphabet

Wim Crouwel

SOLD OUT
オランダのグラフィックデザイナーでありタイポグラファー、ウィム・クロウェルが考案したブラウン管ディスプレイに適した書体「ニューアルファベット [...]
芹沢銈介の文字絵・讃 | 芹沢長介、杉浦康平

芹沢銈介の文字絵・讃

芹沢長介、杉浦康平

SOLD OUT
染色工芸家として知られ、人間国宝にも認定された芹沢銈介による「文字絵」の世界を、その息子・芹沢長介とグラフィックデザイナー・杉浦康平が読み解 [...]
写真植字 | 大日本印刷CDC事業部

写真植字

大日本印刷CDC事業部

¥2,640(税込)
大日本印刷によって発行された、写真植字の見本帳。写植の基礎知識から応用に至るまでの解説に加え、欧文書体や数字書体を含む多彩な書体を収録。級数 [...]
アイデア No.372 大原大次郎 曲線 | 誠文堂新光社

アイデア No.372 大原大次郎 曲線

¥3,520(税込)
アイデアNo.372、2016年1月号。タイポグラフィを基軸としたデザインワークや映像制作などで知られるグラフィックデザイナー、大原大次郎特 [...]
U&lc : Influencing Design & Typography | John D. Berry

U&lc: Influencing Design & Typography

¥11,000(税込)
アメリカで設立されたフォントメーカー、ITC発行のタブロイド誌「U&lc」から良質のカバー・記事・イラストレーションをセレクトし、編纂したも [...]
江戸文字 | 日向数夫

江戸文字

SOLD OUT
江戸時代の様々な文字を編集した資料集。「寺子教訓書」「歌舞伎文字」「将軍印」など、当時の趣味・嗜好、感性の傾向が著しくあらわれた様々な文字を [...]
歌舞伎勘亭流 | 竹柴蟹助

歌舞伎勘亭流

竹柴蟹助

SOLD OUT
歌舞伎の世界であみだされ、200年以上の歴史を生き続ける独自の伝統書体「勘亭流」の資料集。勘亭流の名手である狂言作者・竹柴蟹助による歌舞伎外 [...]
ABZ : More Alphabets and Other Signs | Julian Rothenstein ジュリアン・ローゼンスタイン

ABZ: More Alphabets and Other Signs

Julian Rothenstein

¥5,500(税込)
英国の出版社・レッドストーンプレスの設立者、ジュリアン・ローゼンスタインによる遊び心溢れるタイポグラフィーとシンボルマークのスクラップブック [...]
文字の力 | 平野甲賀

文字の力

平野甲賀

¥2,420(税込)
グラフィックデザイナー・平野甲賀の手掛けた装丁のうちから、代表的な「描き文字」にスポットを当て、選りすぐりの54点に未発表「架空装丁」12点 [...]
街のレタリング 1 ヨーロッパ 1 | 桑山弥三郎

街のレタリング 1 ヨーロッパ 1

桑山弥三郎

¥3,520(税込)
書体デザイナー、桑山弥三郎が様々な都市のレタリングを紹介する「街のレタリング」全4巻シリーズ、ヨーロッパ篇。ローマ字の発生と変遷を解説すると [...]
Postscript: zur Form von Schrift heute : A/CH/D

Postscript: zur Form von Schrift heute : A/CH/D

SOLD OUT
ドイツ語圏を中心に展開されたタイプデザインをまとめた1冊。クラシック書体の再解釈からタイポグラフィの実験まで、多様なタイプデザイン約100種 [...]
I Love Bodoni | Victionary

I Love Bodoni

Victionary

¥3,300(税込)
「I Love Type」シリーズVol.3。今号はイタリアのタイポグラファー、ジャンバッティスタ・ボドニによってデザインされた書体「Bod [...]
I Love DIN | Victionary

I Love DIN

TwoPoints.Net

SOLD OUT
「I Love Type」シリーズVol.4。今号はフランクフルトのD Stempel AG社の鋳造所でデザインされた書体「DIN」。ポスタ [...]
市川崑のタイポグラフィ 「犬神家の一族」の明朝体研究 | 小谷充

市川崑のタイポグラフィ

小谷充

¥1,650(税込)
市川崑のタイポグラフィ/常に映像世界の第一線で活躍し続けた映画監督、市川崑。アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」、ドラマ「古畑任三郎」など、現在 [...]
歴史の文字 記載・活字・活版 | 西野嘉章

歴史の文字 記載・活字・活版

SOLD OUT
活字や活版、そしてデジタルなどあらゆる文字についての歴史について、日本の美術史学者である西野嘉章が編集。「第1部:記載の世界」「第2部:活字 [...]
レタリングデザイン | 桑山弥三郎

レタリングデザイン

桑山 弥三郎

¥1,980(税込)
書体デザイナー、桑山弥三郎によるレタリング入門書。基礎的な知識からひらがな、漢字、英語のタイプフェイス、レタリングの使用例など、レタリングデ [...]
文字の母たち Le Voyage Typographique | 港千尋

文字の母たち Le Voyage Typographique

港千尋

¥2,200(税込)
世界で最も古い印刷所のひとつ、パリ・フランス国立印刷所、秀英体活字を伝える大日本印刷。いまや絶えようとしている活版金属活字の最後の姿をとらえ [...]
文字の博物館 復刻版 | 日本図書センター

文字の博物館 復刻版

SOLD OUT
1984年に 白水社より刊行された『文字の博物館』を復刻、刊行したもの。原本は1839年から1841年にかけてパリで出版されたシルヴェストル [...]
アイデア No.314 エミグレの歴史 1984-2005 | 誠文堂新光社

アイデア No.314 エミグレの歴史 1984-2005

SOLD OUT
アイデアNo.314、2006年1月号。1984年設立の雑誌にしてタイプファウンダーでもあるエミグレの歴史特集。個性的な英字書体や誌面のデザ [...]
活字文明開化 本木昌造が築いた近代 | 印刷博物館

活字文明開化 本木昌造が築いた近代

SOLD OUT
2013年に開催された「活字文明開化 本木昌造が築いた近代」展の図録。日本における活版印刷の先駆者として知られる本木昌造の功績により、日本が [...]
明朝活字 その歴史と現状 | 矢作勝美

明朝活字 その歴史と現状

矢作勝美

¥5,500(税込)
文字文化の基盤ともいえる明朝活字の歴史と現状について解説した資料集。近代活版印刷の成立から普及、そして明朝活字の形成と発展に至るまで図版とと [...]
New Typefaces: Positions and Perspectives | Gutenberg-museum Mainz

New Typefaces: Positions and Perspectives

Gutenberg-museum Mainz

¥6,600(税込)
第一線で活躍するグラフィック・アーティストたちによる実験的な書体デザインを紹介する資料集。数万もの書体デザインの中から、刺激的で独創的、かつ [...]
レタリング資料集2 ゴシック系3書体 | 視覚デザイン研究所

レタリング資料集2 ゴシック系3書体

SOLD OUT
見出しゴシック体・中太ゴシック体・見出し丸ゴシック体についてまとめた資料集。2400字にも及ぶひらがな、カタカナ、漢字による様々な事例のほか [...]
The Monotype Recorder Issue 1

The Monotype Recorder Issue 1

¥1,980(税込)
欧文フォントメーカー「Monotype」社が1902年より発行するタイポグラフィ雑誌『The Monotype Recorder』Issue [...]
真性活字中毒者読本 版面考証 | 小宮山博史、府川充男、小池和夫

真性活字中毒者読本 版面考証

小宮山博史、府川充男、小池和夫

¥3,960(税込)
活字書体を多数の図版とともに紹介した資料集。「日本語組版の歴史」にはじまり、小宮山博史と府川充男の対談「古書温故知新」、また小池和夫を含めた [...]
図説日本の洋学 | 惣郷正明

図説日本の洋学

惣郷正明

SOLD OUT
江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの学問・文化、洋学(蘭学)。それらが鎖国や明治維新時の攘夷思想などの苦難を超えて日本に根 [...]
鈴木勉の本 | 字游工房

鈴木勉の本

SOLD OUT
初代字游工房社長で書体デザイナーの、鈴木勉の仕事をまとめたもの。氏の手がけた書体の制作過程を紹介するほか、府川充男や鳥海修ら彼を知る人物たち [...]
A2Z and More Signs | Julian Rothenstein

A2Z and More Signs

¥4,950(税込)
欧文のレタリング、レイアウト、グラフィックデザインの作品集。ポスターデザインやエディトリアルデザインを編纂して収録。アルファベットの書体見本 [...]
The Visual History of Type | Paul McNeil

The Visual History of Type

Paul McNeil

¥13,200(税込)
15世紀半ばの活字印刷の登場から今日に至るまでに制作された様々な書体を調査した資料集。320以上の書体を年代順、かつオリジナルの活字見本や初 [...]
英字デザイン | 佐藤敬之輔

英字デザイン

佐藤敬之輔

SOLD OUT
書体デザイナー・佐藤敬之輔著。英字の書き方から基本知識、歴史、英字の構成、書体の選び方、現代の代表的な書体など英字デザインの包括的な情報を提 [...]
ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン

ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン

小塚昌彦

¥3,960(税込)
日本のタイプデザインディレクター・書体設計家、小塚昌彦の書体デザインの指南書。金属活字の鋳造から写植書体やデジタルフォント、そのデザインコン [...]
タイポグラフィ・ハンドブック | 小泉均、akira1975

タイポグラフィ・ハンドブック

小泉均、akira1975

¥3,630(税込)
タイポグラフィの基本情報をまとめたハンドブック資料集第1版。欧文書体に加え、和文フォント、Webフォントを追加。8章に分けフォントのデザイン [...]