The Art of Illumination: The Limbourg Brothers and the Belles Heures of Jean de France, Duc de Berry

The Art of Illumination: The Limbourg Brothers and the Belles Heures of Jean de France, Duc de Berry

Husband, Timothy Bates

SOLD OUT
中世ヨーロッパにおいて最も美しいとされる装飾写本「時祷書」の資料集。ベリー公ジャン・ド・フランスがミニアチュール画家・ランブール兄弟に描かせ [...]
The Book of Kells | Bernard Meehan

The Book of Kells

Bernard Meehan

SOLD OUT
中世初期ヨーロッパで書かれ、現存する貴重な写本のひとつ「ケルズの書」の研究書。全ページに渡って描かれた伝道者とそのシンボル、特徴的なレタリン [...]
一字一会 いま、何か一つだけ、字を書くとしたら? | 週刊金曜日

一字一会 いま、何か一つだけ、字を書くとしたら?

SOLD OUT
「いま、何か一つだけ、字を書くとしたら?」という問いかけに対して、100人の著名人が回答した一字とその理由を集めた一冊。安野モヨコ、忌野清志 [...]
もじを描く | 平野甲賀

もじを描く

平野甲賀

SOLD OUT
日本を代表するデザイナー、平野甲賀のエッセイ集。ユニークかつ唯一無二な描き文字でも知られる平野甲賀が、自らのことや文字について、書き下ろしの [...]
アイデア No.345 平野甲賀の文字と運動 | 誠文堂新光社

アイデア No.345 平野甲賀の文字と運動

SOLD OUT
アイデアNo.345、2011年3月号。平野甲賀の文字と運動特集。ブックデザイナーの平野甲賀による題字を一挙紹介する他、氏のインタビュー、津 [...]
【新刊書籍】 KANJI | SSL(Gen Si Ken+Go Shuu An)

【新刊書籍】 KANJI

SSL(Gen Si Ken+Go Shuu An)

¥11,000(税込)
台湾出身、日本でデザインを学び、グラフィックデザイナーとして活動するGen Si KenとGo Shuu Anの共同制作によって生み出された [...]
【新刊書籍】 Aと英 | NODACT

【新刊書籍】 Aと英

NODACT

¥2,400(税込)
アートディレクター・グラフィックデザイナーの菊池良太によるデザインスタジオ、NODACT(ノーダクト)の出版プロジェクトとして刊行された実験 [...]
英字デザイン | 佐藤敬之輔

英字デザイン

佐藤敬之輔

SOLD OUT
書体デザイナー・佐藤敬之輔著。英字の書き方から基本知識、歴史、英字の構成、書体の選び方、現代の代表的な書体など英字デザインの包括的な情報を提 [...]
レタリング・タイポグラフィ | 後藤吉郎、小宮山博史、山口信博

レタリング・タイポグラフィ

SOLD OUT
グラフィックデザイナーの小宮山博史、山口信博らがタイポグラフィ・レタリングについてまとめた指南書。レタリング編では、「文字の歴史」「欧文書体 [...]
英字デザイン | 佐藤敬之輔

英字デザイン

佐藤敬之輔

SOLD OUT
書体デザイナー・佐藤敬之輔著。英字の書き方から基本知識、歴史、英字の構成、書体の選び方、現代の代表的な書体など英字デザインの包括的な情報を提 [...]
染め文字 伊藤紘型染作品集 | 芸艸堂

染め文字 伊藤紘型染作品集

伊藤紘

SOLD OUT
デザイナー・伊藤紘の作品集。文字と日本の風物などをモチーフに、日本の伝統染色技法である型染で制作された版画作品を多数掲載。序文は篠原栄太、秋 [...]
朗文堂 タイポグラフィ双書 1 アドリアン・フルティガー 活字の宇宙

アドリアン・フルティガー 活字の宇宙

SOLD OUT
ユニバース、フルティガー、アヴェニールといった書体を生み出し、サインシステムの仕事でも知られるアドリアン・フルティガーの業績を紹介しながら、 [...]
Vignette Typography Journal ヴィネット 5号 挑戦的和字の復刻 | 朗文堂

Vignette Typography Journal ヴィネット 5号 挑戦的和字の復刻

今田欣一

SOLD OUT
朗文堂発行のタイポグラフィ・ジャーナル「ヴィネット」第5号、「挑戦的和字の復刻」特集。古典より名作和字(かな文字)の魅力を発掘し、その成立の [...]
英字スタイル | 佐藤敬之輔

英字スタイル

佐藤敬之輔

SOLD OUT
書体デザイナー・佐藤敬之輔による英字タイポグラフィデザイン集。セリフ(アルファベットの末尾にある飾り)・サンセリフ(飾りなし)や、フリーハン [...]
Tokyo Shop Signs | J Theis

Tokyo Shop Signs

J Theis

SOLD OUT
手書きの黒板アートからビアホールのネオンに至るまで、日本の街角にある多種多様な看板を撮影した写真集。その土地、その店ならではのタイポグラフィ [...]
あいうのえほん | 伊藤勝一

あいうのえほん

伊藤勝一

SOLD OUT
アートディレクター、タイポグラファーの伊藤勝一のあいうえお絵本。ひらがなに愛着をもつ伊藤が、ひらがなをもっといろいろな角度から見みなし、ひら [...]
芹沢銈介の文字絵・讃 | 芹沢長介、杉浦康平

芹沢銈介の文字絵・讃

芹沢長介、杉浦康平

SOLD OUT
日本の染色工芸家で人間国宝である芹沢銈介の文字絵を、その息子である芹沢長介と、グラフィックデザイナーの杉浦康平が解説。文字という領域を超えた [...]
伝統書体字典 | 日向数夫 グラフィック社

伝統書体字典

日向数夫

SOLD OUT
常用漢字、人名用漢字、旧字体、常用外多用漢字の「楷書」「行書」「篆書」「隷書」「籠字」「勘亭流」「髭文字」を網羅した伝統書体の字典。常用漢字 [...]
アイデア No.321 | ヤン・チヒョルトの仕事

アイデア No.321 ヤン・チヒョルトの仕事

SOLD OUT
アイデアNo.321、2007年3月号。モダン・タイポグラフィの巨匠、ヤン・チヒョルト特集。習作期からペンギンブックスやロッシュ製薬での仕事 [...]
レタリング字典 | 日向数夫

レタリング字典

SOLD OUT
書体見本、ロゴタイプ、印刷活字などをまとめたレタリングに関する辞典。「明朝」「ゴシック」をはじめ「宋朝」「篆書」「隷書」「勘亭流」「寄席文字 [...]
レタリングデザイン | 桑山弥三郎

レタリングデザイン

桑山 弥三郎

SOLD OUT
書体デザイナー、桑山弥三郎によるレタリング入門書。基礎的な知識からひらがな、漢字、英語のタイプフェイス、レタリングの使用例など、レタリングデ [...]
Helvetica Forever ヘルベチカ フォーエバー | ヴィクトール・マルシー、ラース・ミューラー

Helvetica Forever ヘルベチカ フォーエバー

SOLD OUT
世界中で使用され、日本でも人気の書体「Helvetica(ヘルベチカ)」についてまとめた一冊。タイプフェイスデザイナーであるマックス・ミーデ [...]
欧文書体百花事典 | 組版工学研究会編

欧文書体百花事典

SOLD OUT
古典から現代までに作られてきた、300もの主要欧文書体を収録。ヤン・チヒョルト、オトル・アイヒャーらタイポグラファーの功績を、白井敬尚や片塩 [...]
2人のタイポグラファ― Mardersteig and Tschichold | ハンス・シュモーラ

2人のタイポグラファ

ハンス・シュモーラ

SOLD OUT
ジョヴァンニ・マーダーシュタイクとヤン・チヒョルト、2人のタイポグラファ―の対照的に描き出した評論エッセイ。後書きは片塩二郎によるもの。 表 [...]
タイポグラフィの基礎 知っておきたい文字とデザインの新教養 | 小宮山博史

タイポグラフィの基礎

小宮山博史

SOLD OUT
書体デザイナー、書体史研究家の小宮山博史が、漢字の誕生から今日における和文タイポグラフィのデザインまでを編纂。執筆陣は府川充男、白井敬尚、山 [...]
日本語のデザイン | 永原康史

日本語のデザイン

永原康史

SOLD OUT
グラフィックデザイナー、アートディレクター永原康史による日本語と文字表現についての指南書。ひらがなの誕生、出版のはじまり、タイプライティング [...]
Bodoni: Manual of Typography | Giambattista Bodoni

Bodoni: Manual of Typography

Giambattista Bodoni

SOLD OUT
イタリアの印刷工・書体デザイナー、ジャンバッティスタ・ボドニによる1818年刊行の「Manuale tipografico」の復刻版。書体見 [...]
カリグラフィーとレタリング | 矢島周一

カリグラフィーとレタリング

矢島周一

SOLD OUT
大正から昭和にかけて活躍した書体デザイナー・矢島周一が、カリグラフィーとレタリングについてまとめた指南書。アルファベットの変換過程、レタリン [...]
The Typebank 現代日本のタイプフェイス | 朗文堂

The Typebank 現代日本のタイプフェイス

林隆男

SOLD OUT
モダン書体「タイポス」を生み出し、1960年代の日本のグラフィックデザイン界に対して大きな影響を与えたグループ・タイポ。設立メンバーであった [...]
新装版 日本字フリースタイル・コンプリート | 稲田茂

新装版 日本字フリースタイル・コンプリート

稲田茂

SOLD OUT
日本語の様々なスタイルの描き文字を集めたレタリング集。描き文字の見本帳であり名著でもある1976年刊行の『日本字フリースタイル700I』と『 [...]
町まちの文字 完全版 | 蓜島庸二

町まちの文字 完全版

蓜島庸二

SOLD OUT
のれん、看板、旗、のぼりなど、かつて町でよく目にした人々の手仕事による文字たちを収集・考察したビジュアル・エッセイ。人々の手で描かれ、刻まれ [...]
Untitled Specimen Book | Klim Type Foundry

Untitled Specimen Book

Klim Type Foundry

SOLD OUT
ニュージーランドのタイプファウンドリー『Klim Type Foundry』の書体見本。「Untitled Sans」「Untitled S [...]
日本字デザイン | 佐藤敬之輔

日本字デザイン

佐藤敬之輔

SOLD OUT
日本語のタイポグラフィを広範に扱った解説書。レタリングの基礎から漢字の歴史、漢字の構成、書体、そしてひらがな、カタカナ、活字に至るまで、あら [...]
霓虹黯色 香港街道視覺文化記錄 | 郭斯恆

霓虹黯色 香港街道視覺文化記錄

郭斯恆

SOLD OUT
香港理工大学デザイン学院の情報デザイン研究室のネオンサインの研究プロジェクトを書籍化したもの。香港の通りを徒歩で調査し、500を超えるネオン [...]
基本日本語活字見本集成 OpenType版 | 誠文堂新光社

基本日本語活字見本集成 OpenType版

SOLD OUT
誠文堂新光社発行のデザイン誌『アイデア』の別冊。活字・組見本として「基本書体」「伝統書体」「ファンシー書体〈装飾書体〉」「ニュースタイル」「 [...]
ヘルマン・ツァップのデザイン哲学 | 朗文堂

ヘルマン・ツァップのデザイン哲学

ヘルマン・ツァップ

SOLD OUT
タイポグラファー、ヘルマン・ツァップの作品・論文集。カリグラフィやブックデザイン、グラフィックデザインなどの作品を多数収録するとともに、「現 [...]
タイポグラフィ・ハンドブック | 小泉均、akira1975

タイポグラフィ・ハンドブック

小泉均、akira1975

SOLD OUT
タイポグラフィの基本情報をまとめたハンドブック資料集第1版。欧文書体に加え、和文フォント、Webフォントを追加。8章に分けフォントのデザイン [...]
The Helvetica Book ヘルベチカの本 | 大谷秀映

The Helvetica Book ヘルベチカの本

大谷秀映

SOLD OUT
世界中で使用される人気書体「Helvetica(ヘルベチカ)」についてまとめた一冊。HelveticaとNeue Helveticaの違い、 [...]
隠字上海 | Yan Chen ほか

隠字上海

SOLD OUT
上海の街中に残るゴーストサイン(=古い手描き広告)をまとめた写真集。3人の写真家によって、7年間にわたり撮影された記録を紹介。清朝末期に遡る [...]
Type Card Play Book | 大日本タイポ組合

Type Card Play Book

SOLD OUT
解体、組合せ、再構築し、新しい文字の概念を探る実験的タイポグラフィユニット、大日本タイポ組合のグラフィック集。駄洒落や遊びから生み出されたフ [...]
モンセン・スタンダード欧文書体清刷集 6冊セット | 嶋田出版

モンセン・スタンダード欧文書体清刷集 6冊セット

SOLD OUT
1冊につき200種の欧文書体を収録した「モンセン・スタンダード欧文書体清刷集」1-6巻セット。DTP普及以前のデザイン制作には欠かせなかった [...]
モンセン・スーパー・ディスプレイ欧文書体清刷集 3冊セット | 嶋田出版

モンセン・スーパー・ディスプレイ欧文書体清刷集 3冊セット

SOLD OUT
1冊につき200種の欧文書体を収録した「モンセン・スーパー・ディスプレイ欧文書体清刷集」1-3巻セット。『モンセン・スタンダード欧文書体清刷 [...]