工芸・プロダクトCRAFT AND PRODUCT DESIGN

古道具、その行き先 坂田和實の40年

古道具、その行き先 坂田和實の40年

¥12,100(税込)
2012年に渋谷区立松濤美術館で開催された展覧会「古道具、その行き先 坂田和實の40年」の公式図録。骨董界の第一人者として知られる坂田和實が [...]
アイヌの民具 | 萱野茂

アイヌの民具

萱野茂

¥13,200(税込)
アイヌ民族が日常や儀式で用いた民具を体系的にまとめた資料集。木工や染織、狩猟・漁撈にまつわる道具から、祭礼や葬送に用いられる儀式具まで幅広く [...]
Macguffin No.3 The Rope

Macguffin No.3 The Rope

SOLD OUT
オランダ発のデザイン&クラフトマガジン『MacGuffin』第3号のテーマは「ロープ」。家具の結束から登山、輸送、料理、宇宙探査機まで、あら [...]
宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの

宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの

¥1,980(税込)
2022年に世田谷美術館で開催された展覧会の公式図録。プロダクトデザイナー・宮城壮太郎の幅広い仕事を紹介している。アッシュコンセプト、三洋電 [...]
モース・コレクション

モース・コレクション

¥2,420(税込)
1990年に開催された展覧会「モース・コレクション」の公式図録。アメリカの動物学者エドワード・S・モースが明治期の日本滞在中に収集した食器、 [...]
釣具曼陀羅

釣具曼陀羅

¥6,600(税込)
江戸時代以降に発展した日本の釣具を、美術工芸の観点から紹介する写真資料集。竿、針、糸巻き、仕掛け箱など、職人の高度な技術と美意識が注がれた釣 [...]
道具曼陀羅 | 村松貞次郎、岡本茂男

道具曼陀羅

村松貞次郎、岡本茂男

¥4,400(税込)
建築史家・村松貞次郎と写真家・岡本茂男によって編まれた、日本の職人道具に関する資料集。鍛冶、木工、漆、染織など、手仕事の現場で使われてきた多 [...]
続・道具曼陀羅 | 村松貞次郎、岡本茂男

続・道具曼陀羅

村松貞次郎、岡本茂男

¥5,500(税込)
建築史家・村松貞次郎と写真家・岡本茂男による、日本の伝統的な職人道具を記録した資料集の続編。刀、斧、はさみなど、用途の異なる多様な道具をカラ [...]
INAX Booklet 立版古 江戸・浪花秀視立体紙景色

INAX Booklet 立版古 江戸・浪花秀視立体紙景色

¥1,650(税込)
INAXギャラリーで開催された展覧会にあわせて刊行されたブックレット。江戸時代に流行した錦絵のおもちゃ絵の一種であり、風景や芝居の場面などを [...]
玩具図譜 全5巻揃 | 尾崎清次

玩具図譜 全5巻揃

尾崎清次

¥11,000(税込)
大正・昭和期の小児科医であり、郷土玩具研究でもあった尾崎清次の著作。郷土玩具のなかでもとりわけ小児の無事成長を願うものをあつめ、スケッチとと [...]
日本の鉄 | 杉村恒

日本の鉄

杉村恒

¥8,800(税込)
写真家、杉村恒による写真を通して、日本の歴史における「鉄」を多角的に捉えた大型写真集。具足、灯籠、仏像、鉄器、鎌、城門扉、刀剣といった多様な [...]
郷土玩具 紙、木、土 3冊揃 | 牧野玩太郎、稲田年行

郷土玩具 紙、木、土 3冊揃

牧野玩太郎、稲田年行

¥4,950(税込)
日本各地で受け継がれてきた郷土玩具を素材ごとに紹介する写真資料集。紙・木・土をテーマに、ねぶた、赤べこ、こけし、大津絵絵馬など多様な玩具を収 [...]
INAX Booklet すき・くわ・かま 土に生きるかたち

INAX Booklet すき・くわ・かま 土に生きるかたち

¥1,650(税込)
INAXギャラリーで開催された展覧会にあわせて刊行されたブックレット。犂(すき)、鍬(くわ)、鎌(かま)といった農具を通して、日本における土 [...]
INAX Booklet まわる、まわれ水ぐるま

INAX Booklet まわる、まわれ水ぐるま

SOLD OUT
INAXギャラリーで開催された展覧会にあわせて刊行されたブックレット。「水ぐるま(水車)」を多角的に捉え、その構造、技術、地域文化に至るまで [...]
遊びの百科全書 全10巻揃

遊びの百科全書 全10巻揃

¥13,200(税込)
文化や歴史に通じた多彩な執筆陣が参加した事典シリーズ「遊びの百科全書」全10巻揃。各巻の編集を種村季弘、巖谷國士、澁澤龍彦、寺山修司、岡本太 [...]
日本人の道具 | 清永安雄

日本人の道具

清永安雄

¥5,500(税込)
江戸時代末期から昭和初期にかけて、日本人の暮らしの中で使われていた身近な道具の数々を記録した写真集。農具や生活道具など、素朴なかたちの中に知 [...]
ひとりよがりのものさし | 坂田和實

ひとりよがりのものさし

坂田和實

¥5,500(税込)
古道具坂田の店主・坂田和實による「芸術新潮」の連載をまとめた書籍。白洲正子が晩年に魅了された骨董界のカリスマが、美意識の尺度で選び抜いた品々 [...]
物には心がある。 | 田中忠三郎

物には心がある。

田中忠三郎

SOLD OUT
民俗学者・民俗民具研究家の田中忠三郎によるエッセイ集。自ら蒐集した民具コレクションの写真とともに、消えゆく生活道具に宿る作り手の思いを語り、 [...]
INAX Booklet 型イノベーション 凸と凹

INAX Booklet 型イノベーション 凸と凹

¥1,650(税込)
INAXギャラリーで開催された展覧会にあわせて刊行されたブックレット。プラモデル、タイル、ガラス瓶、チョコレートの型、ペットボトル、卵パック [...]
TARA: Homage to a Bathroom Fitting and an Archetype

TARA: Homage to a Bathroom Fitting and an Archetype

Thomas Edelmann

¥6,600(税込)
ドイツの水栓専門メーカー、ドンブラハト社とジーガーデザインとの協働のもとに生み出された水栓金具「TARA」。優美なラインと明快なフォルムを兼 [...]
おもちゃ画譜 | 川崎巨泉

おもちゃ画譜

川崎巨泉

¥8,800(税込)
郷土玩具画家、川崎巨泉の作品集。「おもちゃ画譜」と題して刊行した版画作品集10巻分を編纂したもの。600種に及ぶ精刻な版画や玩具に関するエッ [...]
Litter Only: A Book about Dustbins | Alexandra Martini

Litter Only: A Book about Dustbins

Alexandra Martini

¥3,300(税込)
ベルリンを拠点に活動するデザイナー、アレクサンドラ・マルティーニによる作品集。世界30か国の公共のゴミ箱を撮影し、その多様な姿を紹介している [...]
ばれん 全 | 小林宗吉、中條甲子雄、平井孝一、村田勝麿

ばれん 全

小林宗吉、中條甲子雄、平井孝一、村田勝麿

¥8,580(税込)
木版画制作に欠かせない摺り道具「馬楝(ばれん)」の製作法を体系的にまとめた資料集。伝承されにくい技術を残すため、実演をもとに口述筆録し、さら [...]
INAX Booklet ボール 球体的快楽

INAX Booklet ボール 球体的快楽

SOLD OUT
INAXギャラリー名古屋で開催された展覧会にあわせて刊行されたブックレット。テニスや卓球、サッカー、バスケットボール、野球など、多彩なスポー [...]
INAX Booklet 携帯の形態 旅するかたち

INAX Booklet 携帯の形態 旅するかたち

¥1,650(税込)
INAXギャラリーで開催された展覧会にあわせて刊行されたブックレット。弁当箱や化粧箱、旅行鞄、救急箱、道具箱など、日本と世界の多様な携帯用具 [...]
INAX Booklet ゲームのデザイン 盤上の魔力

INAX Booklet ゲームのデザイン 盤上の魔力

SOLD OUT
INAXギャラリーで開催された展覧会にあわせて刊行されたブックレット。将棋や碁、チェス、モノポリー、盤双六など、時代や地域を超えて人々を魅了 [...]
手仕事の道具百科

手仕事の道具百科

ダイアグラム・グループ

¥4,400(税込)
ロンドンを拠点に活動する芸術家集団・ダイアグラム・グループが編纂した道具事典。製本、書道、版画、コラージュ、陶芸、家具づくりなど、多様な手仕 [...]
A Book of Things | Jasper Morrison ジャスパー・モリソン

A Book of Things

Jasper Morrison

¥8,800(税込)
プロダクトデザイナー、ジャスパー・モリソンの仕事を紹介する作品集。家具や日用品、キッチン用具など多岐にわたるプロダクトを収録し、それぞれの制 [...]
German Design Glossary

German Design Glossary

¥4,950(税込)
ドイツ・デザインの思想や人物、代表的なプロダクトを、美しいビジュアルとともに簡潔に紹介する用語集形式の入門書。ヴィトラ・デザイン・ミュージア [...]
Cabinet of Wonders: The Gaston-Louis Vuitton Collection

Cabinet of Wonders: The Gaston-Louis Vuitton Collection

SOLD OUT
ルイ・ヴィトン3代目オーナー、ガストン=ルイ・ヴィトンの蒐集品を紹介するビジュアルブック。アンティークのトランクや旅行用品、錠前やエスカッシ [...]
Pencils | Corraini Editore

Pencils

SOLD OUT
イタリアの家具ブランド、ジョルジェッティ(Giorgetti)がマイナー・アート推進プロジェクトの一環として開催した「Pencils」展の公 [...]
Cutlery | Corraini Edizoni

Cutlery

SOLD OUT
イタリアの家具ブランド、ジョルジェッティ(Giorgetti)が開催した「Cutlery」展の公式カタログ。ナイフ、フォーク、スプーンをはじ [...]
Barbie & Ken 50th Anniversary

Barbie & Ken 50th Anniversary

SOLD OUT
2010年に松屋銀座で開催された展示の公式図録。アメリカの玩具メーカー、マテルから誕生したファッションドール、バービーとケンの50周年を記念 [...]
オアハカの動物たち Vintage Oaxacan Wood Carving | 岩本慎史

オアハカの動物たち Vintage Oaxacan Wood Carving

岩本慎史

SOLD OUT
工芸品の産地として知られるメキシコ南部オアハカ州の木彫り「オアハカン・ウッド・カーヴィング」を紹介する作品集。1960〜1980年代に制作さ [...]
Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

SOLD OUT
メキシコ北部からアメリカ南西部にかけて暮らすネイティブアメリカンの共同体「プエブロ」の美術工芸を紹介する資料集。美術史家アビー・ウォルバーグ [...]
日本の民具 全4冊揃 | 薗部澄、遠藤武 ほか

日本の民具 全4冊揃

薗部澄、遠藤武 他

SOLD OUT
日本の生活道具を集成した写真資料集。第一巻「町」は看板や商売道具、第二巻「農村」は農具や生活用品、第三巻「山・漁村」は漁具、第四巻「周囲民族 [...]
李朝の美 民芸 | 岡本太郎、浜口良光、趙子庸

李朝の美 民芸

岡本太郎、浜口良光、趙子庸

SOLD OUT
18世紀から19世紀の李朝期の朝鮮における民芸を集成した資料集。図版は民具編、民画編に分類され、各解説は後半に掲載。中国や日本と似て異なる、 [...]
結び方手帖 | 藤原覚一

結び方手帖

藤原覚一

SOLD OUT
日本に古くから伝わる結び方を荷造り、船、釣り道具、家具、贈り物、服装、スポーツと7つに分類し、結び方をイラストレーションと詳細なテキストで解 [...]
日本の凧 | 俵有作

日本の凧

¥5,500(税込)
日本で手掛けられた様々な凧を集めた資料集。カラーとモノクロの図版を多数収録するほか、凧の構造、道具、そして日本各地の凧の特徴などをまとめた解 [...]
銀座目利き百貨街2 | 原研哉

銀座目利き百貨街2

SOLD OUT
2012年に松屋銀座で開催された展示会「銀座目利き百貨街2」のカタログ。第一回と同じく個性豊かな49の店主と店舗で展開。それぞれの審美眼をも [...]
日本の民具 第4巻 周囲民族 | 薗部澄、遠藤武ほか

日本の民具 第4巻 周囲民族

薗部澄、遠藤武 ほか

¥6,600(税込)
日本の生活道具を集成した『日本の民具』シリーズ第4巻、『周囲民族』篇。蕃刀や籠、釜など、樺太・台湾の民具をモノクロ図版で紹介。写真は薗部澄、 [...]
銀座目利き百貨街 3 | 原研哉

銀座目利き百貨街 3

¥3,300(税込)
2014年に松屋銀座で開催された展示会「銀座目利き百貨街3」のカタログ。浅葉克己、藤森照信、永井一正、ナガオカケンメイ、ヨーガンレールなど、 [...]
Century of the Child: Growing by Design 1900-2000

Century of the Child: Growing by Design 1900-2000

Juliet Kinchin、Aidan O'Connor

¥7,920(税込)
100年以上にわたるおもちゃ、衣類、遊び場、学校、子供病院、保育園、家具、ポスター、アニメーション、本などのデザインを調査し、その進歩的なデ [...]
遊びの百科全書 2 アイ・トリック | 種村季弘

遊びの百科全書 2 アイ・トリック

¥2,420(税込)
文化や歴史に広汎な知識を持つ執筆陣をずらりと揃え、大人も楽しめる人気事典シリーズ「遊びの百科全書」第2巻。独文学者・評論家の種村季弘をはじめ [...]