工芸・プロダクトCRAFT AND PRODUCT DESIGN

BORO つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化

BORO つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化

SOLD OUT
民俗学者・田中忠三郎が長年にわたり青森各地で収集した「ぼろ」のコレクションを紹介する一冊。編集は小出由紀子と都築響一、写真も都築による撮り下 [...]
甲木恵都子の仕事

甲木恵都子の仕事

甲木恵都子

¥6,600(税込)
草木染作家、甲木恵都子の作品集。30年に及ぶ創作活動を一冊にまとめたもので、自然を材料にした美しい伝統染色による着物染のほか、行灯、衝立など [...]
唐桟 | 浦野理一

唐桟

浦野理一

¥11,000(税込)
日本の染織研究家・浦野理一による「唐桟(とうざん)」の資料集。インドのサントメ地方から渡来し、日本各地で独自に発展した綿織物「唐桟」を、天保 [...]
Anni Albers ペーパーバック版

Anni Albers ペーパーバック版

¥8,800(税込)
ミッドセンチュリー期を代表するテキスタイルデザイナー、アニ・アルバースの作品集。バウハウス時代からブラック・マウンテン・カレッジ期までの活動 [...]
ころも ヨーガンレールの布 | 高木由利子

ころも ヨーガンレールの布

高木由利子

¥3,960(税込)
ドイツ出身のデザイナー、ヨーガン・レールの布を、写真家・高木由利子が撮り下ろした写真集。シルク、コットン、ウールなどの天然素材を用い、手仕事 [...]
SILK ME BACK | Isabelle Moulin

SILK ME BACK

Isabelle Moulin

¥2,420(税込)
2011年の東日本大震災を発端に立ち上げられた文化連携プロジェクト「SILK ME BACK」。このプロジェクトはフランスの代表的な絹織物の [...]
粟辻博展 色彩と空間のテキスタイル | 京都国立近代美術館 ほか

粟辻博展 色彩と空間のテキスタイル

¥3,960(税込)
2000年に開催された回顧展の図録。大胆な絵柄や鮮やかな色彩を用いたデザインで、昭和期の日本のテキスタイルデザインに大きな変革をもたらしたテ [...]
マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展 | 三菱一号館美術館

マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展

¥2,420(税込)
2019年に三菱一号館美術館で開催された展覧会の図録。繊細なプリーツを付けた絹のドレス「デルフォス」をデザインしたことで世界的に知られるファ [...]
草木染 型染の色 | 山崎青樹

草木染 型染の色

山崎青樹

SOLD OUT
日本の染色家・山崎青樹による草木染の研究資料集。日本の四季に育まれた植物をもとに生まれる多彩な色彩を、その名称や由来、染料となる草木の解説と [...]
草木染 日本の縞 | 山崎青樹

草木染 日本の縞

山崎青樹

SOLD OUT
日本の染色家・山崎青樹による草木染の研究資料集。伝統的な模様の中でも「縞」に焦点を当て、各縞の名称や起源、染色技法を丁寧に解説している。さら [...]
アンニ・アルバースとアンデスの染織 バウハウスからブラック・マウンテンへ

アンニ・アルバースとアンデスの染織 バウハウスからブラック・マウンテンへ

ヴァージニア・ガードナー・トロイ

¥8,800(税込)
ドイツ出身のテキスタイルアーティスト、アンニ・アルバースの創作と思想を辿る伝記的資料集。バウハウスで学び、のちに指導者として活動した彼女が、 [...]
作る力 creators for every day life

作る力 creators for every day life

生活工芸プロジェクト

¥2,200(税込)
2011年、金沢21世紀美術館で開催された展覧会「作る力 creators for every day life」にあわせて刊行された作品集 [...]
花宇宙 アジアの染め・織り・飾り | 杉浦康平、後藤多聞

花宇宙 アジアの染め・織り・飾り

¥3,960(税込)
1992年に開催された同名展覧会の図録。アジア各地に受け継がれる染めや織り、装飾品を通じて、人々が花の意匠をまとい「生命の樹」のイメージを育 [...]
かたち 日本の伝承 I・II 2冊セット | 岩宮武二、高階秀爾

かたち 日本の伝承 I・II 2冊セット

岩宮武二

SOLD OUT
日本の伝統的な造形文化をテーマにした写真集2冊セット。第1巻では木・紙・土を、第2巻では石・金属・布・竹を取り上げ、素材ごとに異なる造形の美 [...]
Alexander Girard Designs for Herman Miller

Alexander Girard Designs for Herman Miller

Leslie Pina

SOLD OUT
アメリカを代表するデザイナー、アレクサンダー・ジラードがハーマンミラー社のために手がけたテキスタイルを紹介する作品集。1950〜60年代に展 [...]
工芸批評 | 井出幸亮、鞍田崇、沢山遼、菅野康晴、高木崇雄、広瀬一郎、三谷龍二

工芸批評

井出幸亮、鞍田崇、沢山遼、菅野康晴、高木崇雄、広瀬一郎、三谷龍二

¥2,750(税込)
2019年に松屋銀座デザインギャラリーで開催された「工芸批評」展にあわせて刊行された書籍。監修者、出展作家、美術批評家による現代工芸論を収録 [...]
アンデスの染織 | 天野芳太郎

アンデスの染織

¥12,100(税込)
ペルー・リマにある天野博物館の所蔵品から、アンデスの染織文化を紹介する資料集。古代から受け継がれてきた衣服、掛布、刺繍、レースなど、多様な染 [...]
Young Brides, Old Treasures: Macedonian Embroidered Dress

Young Brides, Old Treasures: Macedonian Embroidered Dress

¥8,910(税込)
1880年から1950年にかけてのマケドニアの刺繍衣装を紹介する資料集。多層的な民族衣装は、制作した女性たちの技術、創造性、美意識、そして生 [...]
絹の夢 | 石内都

絹の夢

石内都

¥2,970(税込)
写真家、石内都による作品集。代表作「ひろしま」で被写体となった絹織物との出会いをきっかけに、新たなテーマとして「絹」を見つめたシリーズを収録 [...]
絣 Kasuri | 長崎巌

絣 Kasuri

長崎巌

¥9,900(税込)
服飾研究者・長崎巌による、絣(かすり)をテーマとした資料集。日本をはじめアジア、ヨーロッパ、アフリカなど世界各地に伝わる絣の歴史と技法を豊富 [...]
Khorjins: Tribal and Rural Weaves from Iran | Parviz Tanavoli

Khorjins: Tribal and Rural Weaves from Iran

Parviz Tanavoli

SOLD OUT
イランの部族や農村に伝わる織物文化を紹介するビジュアル資料集。イラン高原の遊牧民のあいだで使われてきた多機能な袋状の織物〈コルジン〉(サドル [...]
志村ふくみ 母衣への回帰

志村ふくみ 母衣への回帰

志村ふくみ

¥3,960(税込)
2016年に京都国立近代美術館で開催された巡回展の図録。染織家であり随筆家、人間国宝として知られる志村ふくみの60年にわたる創作を総覧してい [...]
マリメッコ展 デザイン、ファブリック、ライフスタイル

マリメッコ展 デザイン、ファブリック、ライフスタイル

¥2,640(税込)
巡回展「マリメッコ展 デザイン、ファブリック、ライフスタイル」の公式図録。フィンランドを代表するデザインブランド〈マリメッコ〉の60年にわた [...]
古道具、その行き先 坂田和實の40年

古道具、その行き先 坂田和實の40年

SOLD OUT
2012年に渋谷区立松濤美術館で開催された展覧会「古道具、その行き先 坂田和實の40年」の公式図録。骨董界の第一人者として知られる坂田和實が [...]
のしめ 熨斗目 江戸期の縞、段、格子、絣

のしめ 熨斗目 江戸期の縞、段、格子、絣

¥15,400(税込)
江戸時代の武家装束「熨斗目(のしめ)」の文様を集成した資料集。胸から腰にかけての段替り部分に施された縞、格子、絣など、幾何学的文様を中心に約 [...]
黄八丈 | 浦野理一

黄八丈

浦野理一

¥8,800(税込)
染織研究家・浦野理一による、八丈島に伝わる絹織物〈黄八丈〉の研究と美を記録した一冊。天保から明治期にかけて制作された黄八丈の貴重な図版を収録 [...]
MacGuffin No.9 The Rug

MacGuffin No.9 The Rug

SOLD OUT
オランダ発のデザイン&クラフトマガジン『MacGuffin』第9号のテーマは「ラグ(敷物)」。ロックダウンによって家で過ごす時間が増え、人々 [...]
Japanese Design 日本の四季とデザイン

Japanese Design 日本の四季とデザイン

¥3,960(税込)
モスクワで開催された展覧会「日本のデザイン 伝統と現代」をもとに再構成された写真資料集。田中一光と小池一子の構成により、伝統と現代を横断する [...]
民芸回向 | 富山民芸協会

民芸回向

安辺功

¥5,940(税込)
木工作家であり富山民芸館館長を務めた安川慶一の仕事を紹介する作品集。富山民芸館の内観をはじめ、椅子や棚など自ら設計・制作した木工プロダクト、 [...]
柚木沙弥郎作品集

柚木沙弥郎作品集

柚木沙弥郎

SOLD OUT
型染の第一人者として知られる染色家・柚木沙弥郎の創作を集成した作品集。深みのある色彩と自由な造形感覚によって生み出された多彩なテキスタイルを [...]
萬葉色名大鑑 | 上村六郎

萬葉色名大鑑

上村六郎

SOLD OUT
万葉歌に詠まれた52の色名を、手染めの実物裂地で収録した資料集。各色には、その名称が登場する歌と解説が添えられ、古代文学と色彩文化の関わりを [...]
型絵染 芹沢銈介珠玉作品原色図録

型絵染 芹沢銈介珠玉作品原色図録

SOLD OUT
染色工芸家・芹沢銈介の代表作を精選して収録した作品集。着物、帯、着尺、部屋着、蒲団地など、多岐にわたる染色作品を原色図版で紹介している。伝統 [...]
Caliphs and Kings: The Art of Islamic Spain | Heather Ecker

Caliphs and Kings: The Art of Islamic Spain

Heather Ecker

¥8,800(税込)
7世紀から15世紀にかけてムスリムが支配したスペイン〈アル=アンダルス〉の芸術を通して、イスラム、キリスト教、ユダヤ文化の交錯を読み解く作品 [...]
芹沢銈介展

芹沢銈介展

¥2,640(税込)
型絵染作家・芹沢銈介の創作活動を総覧する展覧会図録。屏風、文字絵のれん、板絵、装丁、肉筆作品など、多彩な仕事をカラー図版で収録している。型紙 [...]
ウィリアム・モリス ステンドグラス・テキスタイル・壁紙 デザイン

ウィリアム・モリス ステンドグラス・テキスタイル・壁紙 デザイン

¥2,640(税込)
2006年に開催された展覧会の図録。ステンドグラス、テキスタイル、壁紙、デザインの4章構成で、ウィリアム・モリスの多岐にわたる創作活動を全編 [...]
イヌイットの壁かけ | 岩崎昌子

イヌイットの壁かけ

岩崎昌子

SOLD OUT
岩崎昌子による、北極圏の先住民族イヌイットの壁掛けを紹介する一冊。厳しい自然の中で、イヌイットの女性たちが防寒着の端布を生かして手作りした作 [...]
柚木沙弥郎 life·LIFE(小鳥柄)

柚木沙弥郎 life·LIFE(小鳥柄)

柚木沙弥郎

SOLD OUT
2021年に開催された染色家・柚木沙弥郎の展覧会にあわせて刊行された作品集。1969年から2020年にかけて制作された布作品を、写真家・平野 [...]
Painted With Thread: The Art of American Embroidery

Painted With Thread: The Art of American Embroidery

Paula Bradstreet Richter

¥4,950(税込)
アメリカ・マサチューセッツ州のピーボディ・エセックス博物館で開催された展覧会にあわせて刊行されたカタログ。絵画のように精緻な刺繍作品をはじめ [...]
草木の聲 | 志村ふくみ、志村昌司、田口葉子

草木の聲

志村昌司

¥2,200(税込)
京都新聞デジタルメディア「THE KYOTO」での連載を再構成した一冊。紬織の人間国宝・志村ふくみの詞を起点に、アトリエシムラ代表の志村昌司 [...]
石本藤雄の布と陶 | 石本藤雄

石本藤雄の布と陶

石本藤雄

SOLD OUT
日本出身でフィンランドを拠点に活動するデザイナー、石本藤雄の作品を紹介する作品集。1974年からマリメッコのテキスタイルデザイナーとして活躍 [...]
平成の縞帳 明治の縞帳「縞割早見」復刻版

平成の縞帳 明治の縞帳「縞割早見」復刻版

中島武司、中島和子

SOLD OUT
明治30年に刊行された縞帳「縞割早見」をもとに、草木染と手織りで丁寧に復元した資料集。草木染織二人工房を主宰する中島武司・中島和子が、配色設 [...]
小裂帖 | 志村ふくみ

小裂帖

志村ふくみ

¥6,600(税込)
紬織の人間国宝・志村ふくみによる記録集。1960年前後から制作の過程で生まれた残り裂を手元に貼りためていたものを「小裂帖」としてまとめている [...]
QUILTS: A Living Tradition | Robert Shaw

QUILTS: A Living Tradition

Robert Shaw

¥6,600(税込)
18世紀から現代にいたるまでのキルトの歴史とその多様性を紹介する作品集。ハワイ、ネイティブアメリカン、アフリカ系アメリカ人、アーミッシュのコ [...]
ひとりよがりのものさし | 坂田和實

ひとりよがりのものさし

坂田和實

SOLD OUT
古道具坂田の店主・坂田和實による「芸術新潮」の連載をまとめた書籍。白洲正子が晩年に魅了された骨董界のカリスマが、美意識の尺度で選び抜いた品々 [...]