検索結果SEARCH RESULTS

江戸」の検索結果 114件

花開く江戸の園芸 | 東京都江戸東京博物館

花開く江戸の園芸

東京都江戸東京博物館

SOLD OUT
2013年に東京都江戸東京博物館で開催された展示の図録。江戸時代に花開いた園芸文化に焦点を当て紹介。花や緑を楽しむ人々が描かれた浮世絵、園芸 [...]
江戸の判じ絵 再びこれを判じてごろうじろ | たばこと塩の博物館

江戸の判じ絵 再びこれを判じてごろうじろ

¥2,200(税込)
2012年にたばこと塩の博物館で開催された展示の図録。絵を判じて答えを導き出す、目で見るなぞなぞ『判じ絵』に焦点を当て紹介。東海道二十三次は [...]
大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで | 東京都江戸東京博物館ほか

大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで

SOLD OUT
2016年に東京都江戸東京博物館、あべのハルカス美術館で開催された同名展示の図録。縄文時代の土偶、江戸時代の浮世絵、錦絵から現代の妖怪ウォッ [...]
もうひとつの江戸絵画 大津絵 | 東京ステーションギャラリー ほか

もうひとつの江戸絵画 大津絵

¥4,400(税込)
2020年に東京ステーションギャラリーなどで開催された展示の図録。江戸時代に流行した民俗絵画・大津絵を紹介。富岡鉄斎、芹沢銈介、柳宗悦などが [...]
もうひとつの江戸絵画 大津絵 小絲源太郎コレクション | 笠間日動美術館

もうひとつの江戸絵画 大津絵 小絲源太郎コレクション

冨士根智之、森谷美保

¥2,200(税込)
2018年に笠間日動美術館で開催された展示の図録。画家、小絲源太郎が所蔵する滋賀県大津市の民俗絵画・大津絵を紹介。初期から中期にかけての全盛 [...]
平賀源内展 | 江戸東京博物館

平賀源内展

SOLD OUT
2003年から2004年にかけて江戸東京博物館で開催された同名展示の図録。博物学者、蘭学者、からくり師、洋画の導入者など、多才な活動で知られ [...]
紅毛渡り 江戸更紗 | 浦野理一

紅毛渡り 江戸更紗

浦野理一

SOLD OUT
染織研究家、浦野理一によるオランダ更紗の写真資料集。江戸後期に渡来し、庶民に人気を博したオランダ更紗裂約1200点をカラー図版で収録。明快多 [...]
江戸の花鳥版画展 プリティープリント | 山口県立萩美術館

江戸の花鳥版画展 プリティープリント

山口県立萩美術館、浦上記念館

SOLD OUT
2017年に山口県立萩美術館、浦上記念館で開催された展覧会の図録。四季折々の草花や樹木に小鳥をはじめ小動物や昆虫、魚などを取り合わせた花鳥画 [...]
小村雪岱スタイル 江戸の粋から東京モダンへ | 山口県立美術館

小村雪岱スタイル 江戸の粋から東京モダンへ

SOLD OUT
2021年に山口県立美術館で開催された展示図録。大衆文化が花開いた大正から昭和初期にかけて、「画家」と呼ぶには収まりきらない、多岐にわたるジ [...]
日本地図選集 嘉永・慶応 江戸切絵図 | 人文社

日本地図選集 嘉永・慶応 江戸切絵図

¥8,910(税込)
江戸末期嘉永・慶応年間における江戸の切絵図をまとめた地図選集。駿河台小川町、日本橋北神田浜町、赤坂、小石川、本郷湯島、浅草蔵前、隅田川向島な [...]
江戸のデザイン | 草森紳一

江戸のデザイン

草森紳一

SOLD OUT
評論家・草森紳一が江戸のデザインを語るエッセイ集。「自在の視座に立つ」書と著者自身がいうように、史学者や民俗学者、美術・デザインの研究家など [...]
江戸のコピーライター | 谷峯藏

江戸のコピーライター

谷峯藏

SOLD OUT
江戸時代に誕生した広告手段「引札」をはじめ、江戸市民の日常生活で使用されたコピーライティングを掘り下げる資料集。博識と洒落の文才で裏打された [...]
別冊江戸っ子 江戸明治 おもちゃ絵 | 上野晴朗、前川久太郎

別冊江戸っ子 江戸明治 おもちゃ絵

上野晴朗、前川久太郎

SOLD OUT
雑誌「江戸っ子」の別冊版であり、創刊2周年記念に上野晴朗と前川久太郎により出版されたもの。江戸時代後期から明治時代にかけて子どもたちの間で人 [...]
江戸の千代紙 いせ辰三代 | 広瀬辰五郎

江戸の千代紙 いせ辰三代

広瀬辰五郎

SOLD OUT
いせ辰三代目・広瀬辰五郎が、同社の手掛けた千代紙とその歩みを辿りながら解説した一冊。江戸末期の1864年に千代紙・おもちゃ絵の版元として神田 [...]
江戸文字大字典 | 日向数夫

江戸文字大字典

日向数夫

SOLD OUT
江戸庶民が作り上げた書体の資料集。「当用漢字」「人名用漢字・多様漢字」「角くずし文字」「ひげ文字」「千社札」のカテゴリーに分け、一挙に収録。
定本江戸商売図絵 | 三谷一馬

定本江戸商売図絵

三谷一馬

SOLD OUT
日本画家、江戸風俗研究家の三谷一馬による江戸の商売風俗資料集。江戸に暮らしたあらゆる庶民の生業の姿を描き、解説を添えたもの。衣、食、薬、住、 [...]
江戸物売図聚 | 三谷一馬

江戸物売図聚

三谷一馬

SOLD OUT
江戸の四季を彩っていたさまざまな物売たちの姿を江戸風俗画の第一人者、三谷一馬が当時の膨大な資料をもとに再現。全作品に出典を示し、当時の文献を [...]
江戸吉原図聚 | 三谷一馬

江戸吉原図聚

三谷一馬

SOLD OUT
最盛期には3,000人の遊女を抱えていた江戸の遊郭、吉原のすべてをまとめた一冊。幕末までの95年間の吉原を題材とし、吉原の概説から楼内、妓楼 [...]
和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新 | 印刷博物館

和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新

SOLD OUT
2021年に印刷博物館で開催された展示の図録。江戸時代に爆発的に増加した写本と木版の整版本に焦点を絞ったもの。『源氏物語』のような古典文学か [...]
今とむかし 広重名所江戸百景帖 | 暮しの手帖社

今とむかし 広重名所江戸百景帖

SOLD OUT
浮世絵師の歌川広重が手がけた連作「名所江戸百景」の現在の光景を訪ね歩いた手記をまとめたもの。広重の百景の解説とともに、約1世紀半がたち様変わ [...]
江戸文字三千字 | 佐山英雄

江戸文字三千字

佐山英雄

SOLD OUT
祭で着る半纏・法被や提灯に書かれるなど、昔から庶民の生活にかかせないものとして愛されてきた江戸文字。力強く、かつ独特の持ち味があり、江戸っ子 [...]
絵で見る江戸の道具たち | 江戸民具街道

絵で見る江戸の道具たち

秋澤達雄

SOLD OUT
神奈川・中井町久所の私設博物館「江戸民具街道」館長の秋澤達雄自身が筆を執り、照明用具を中心に、江戸時代の生活を支えた道具約200点をイラスト [...]
日本地図選集 江戸時代 日本全図歴覧 | 人文社

日本地図選集 江戸時代 日本全図歴覧

SOLD OUT
明治改元から100年を記念して発行された日本地図選集。江戸時代の中から年代別に日本海山潮陸図、南膽部州萬国掌菓之図、新刻日本輿地路程全図、日 [...]
江戸庶民の染織 | 浦野理一

江戸庶民の染織

浦野理一

SOLD OUT
染織家・浦野理一による江戸の染織資料集。庶民がどのような染織をつくり、日常的に身にまとっていたかを紹介。前半は更紗、友禅、唐草、縞・格子、絣 [...]
江戸のキュービスト 円空 | 後藤英夫

江戸のキュービスト 円空

後藤英夫

SOLD OUT
江戸時代初期に活動し、生涯に12万体もの仏像を彫ったと言われる修験僧・円空の木彫仏像を写真家・後藤英夫が撮影。ときに荒々しく、ときに柔和な表 [...]
江戸年中行事図聚 | 三谷一馬

江戸年中行事図聚

三谷一馬

SOLD OUT
江戸風俗画の第一人者、三谷一馬が江戸の四季を彩っていた年中行事の中で、今も残る、あるいは消えてしまったこれらの行事百種あまりを資料画と解説で [...]
江戸凧絵史 | 斎藤忠夫

江戸凧絵史

斎藤忠夫

SOLD OUT
江戸凧絵史/遊び道具でありながら、美術品としても親しまれてきた江戸凧。その歴史を浮世絵で読み取りながら、豊富なカラー図版でデザインを見ること [...]
江戸商売図絵 | 三谷一馬

江戸商売図絵

三谷一馬

SOLD OUT
江戸商売図絵/日本画家、江戸風俗研究家の三谷一馬による江戸の風俗画集。米屋、石屋、筆屋、女歌舞伎楽屋など、江戸の商売の姿が衣食住をはじめとす [...]
江戸三火消図鑑 町火消・定火消・大名火消のしるし

江戸三火消図鑑

SOLD OUT
浮島彦太郎筆肉筆本『江戸三火消図鑑』の復刻版。伝統的な火消半纏、纏、提灯などを数多く掲載し、これらの文様の名称、由来などをそれぞれ解説。江戸 [...]
江戸文字 | 日向数夫

江戸文字

SOLD OUT
江戸文字/江戸時代の様々な文字を編集した資料集。「寺子教訓書」「歌舞伎文字」「将軍印」など、当時の趣味・嗜好、感性の傾向が著しくあらわれた様 [...]
江戸絵噺いせ辰十二ヶ月 | 広瀬辰五郎

江戸絵噺いせ辰十二ヶ月

広瀬辰五郎

SOLD OUT
江戸絵噺いせ辰十二ヶ月/江戸末期から昭和へと続いた江戸千代紙、おもちゃ絵の版元「いせ辰」の4代目・広瀬辰五郎が、江戸の情感を絵噺で紹介。味わ [...]
美し、をかし、和名由来の江戸花図鑑 | 田島一彦

美し、をかし、和名由来の江戸花図鑑

田島一彦

SOLD OUT
美し、をかし、和名由来の江戸花図鑑。/日本で最初の彩色植物図鑑「本草図譜」から、厳選した96点の植物を解説。和名の由来や、季節ごとに植物の歴 [...]
極 茶の湯釜 茶席の主 | MIHO MUSEUM

極 茶の湯釜 茶席の主

¥2,640(税込)
2016年にMIHO MUSEUMで開催された展示の図録。茶を点てるための湯を沸かす釜「茶の湯釜」に焦点を当て紹介。奈良時代から江戸時代にか [...]
木喰 原田康次写真集 | 木耳社

木喰 原田康次写真集

原田康次

SOLD OUT
写真家、原田康次の写真集。江戸時代後期、日本全国を巡りながら1000体以上もの仏像を彫り続け、各地に残したことで知られている仏教行者・木喰。 [...]
秘すれば花 | 杉本博司

秘すれば花

杉本博司

SOLD OUT
2012年に開催された展示会「杉本博司 秘すれば花」に際して発行されたもの。アウストラロピテクスからシャネル、そして三宅一生まで、人類と衣服 [...]
日本のポスター史 1800’s-1980’s | 名古屋銀行

日本のポスター史 1800’s-1980’s

¥5,500(税込)
1800年代から1980年代における日本のポスター史。江戸時代後期から現代へとつづくデザインの変遷を一挙にたどることができるだけでなく、日本 [...]
武士と印刷 | 印刷博物館

武士と印刷

¥2,200(税込)
2016年に印刷博物館で開催された展覧会の図録。戦国時代や江戸時代の武士による印刷事業と、徳川家康をはじめ、印刷物を製作させた武将や将軍、藩 [...]
Shiroiya Hotel Giving Anew 白井屋ホテル | 藤本壮介 ほか

Shiroiya Hotel Giving Anew 白井屋ホテル

藤本壮介ほか

¥9,350(税込)
群馬県前橋市で江戸時代に創業され、廃業した「白井屋旅館」が『白井屋ホテル』として再生したプロジェクトの記録。建築家、藤本壮介による建築設計、 [...]
小村雪岱随筆集 | 幻戯書房

小村雪岱随筆集

小村雪岱

¥2,970(税込)
大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家、小村雪岱の随筆集。随筆集「日本橋檜物町」収録されている30篇に加え、新たに44篇を追加。小村雪岱が [...]
仏像 木にこめられた祈り | 東京国立博物館

仏像 木にこめられた祈り

SOLD OUT
2006年に東京国立博物館で開催された展覧会の図録。奈良時代、平安時代の檀像から江戸時代の円空、木喰の代表作まで、一木彫の仏像の歴史や伝統を [...]
飛騨の円空 千光寺とその周辺の足跡 | 東京国立博物館

飛騨の円空 千光寺とその周辺の足跡

¥2,640(税込)
江戸時代前期の仏師、円空の仏像を一挙公開した東京国立博物館140周年特別展の図録。前衛的でありながら親しみを感じる円空仏と呼ばれる素朴な作風 [...]
原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿 | 鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿

鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

SOLD OUT
江戸時代の火消しを描いた浮世絵版画の作品集。月岡芳年、歌川国芳、歌川芳艶、歌川芳虎らの作品を原色原寸大で掲載。編集は鈴木仁、宮次男、東京連合 [...]