検索結果SEARCH RESULTS

江戸」の検索結果 138件

今は昔 民具など | 山本富三

今は昔 民具など

山本富三

¥2,420(税込)
新聞、雑誌等の広告写真を中心に手がけた写真家、山本富三による作品集。江戸時代から昭和初期にかけての民具に焦点をあてる。行灯、蓑、囲炉裏、茶釜 [...]
小紋手鑑 | 吉岡常雄

小紋手鑑

吉岡常雄

SOLD OUT
明治時代から大正時代にかけて彫られた最高級の小紋型紙を使用し再現された小紋染をまとめた手鑑(てかがみ)。江戸時代に用いられていた天然の染料、 [...]
箱中天 箱の中の小宇宙 | 高橋善丸

箱中天 箱の中の小宇宙

高橋善丸

¥2,970(税込)
弁当箱や化粧道具箱、携帯型の蓄音機、紙製フィルム映写機など、江戸時代から昭和にかけて生み出されたアンティークの箱を紹介する一冊。弁当、化粧、 [...]
竹の造形 ロイド・コッツェン・コレクション展 | 日本経済新聞社

竹の造形 ロイド・コッツェン・コレクション展

¥3,960(税込)
2003年から2004年にかけて全国を巡回した「竹の造形 ロイド・コッツェン・コレクション展」の図録。竹工芸の魅力に惹かれ、40年以上にわた [...]
顕神の夢 幻視の表現者 | 川崎市岡本太郎美術館 ほか

顕神の夢 幻視の表現者

SOLD OUT
2023年から2024年にかけて川崎市岡本太郎美術館ほか全国各地で開催された展覧会の図録。「顕神」や「霊性」をキーワードに、江戸時代の作品か [...]
復刻 伊勢貞丈 包結記 2冊揃 | 荒木真喜雄

復刻 伊勢貞丈 包結記 2冊揃

荒木真喜雄

¥9,900(税込)
公家と武家の故実に精通していた江戸時代の研究家、伊勢貞丈。「つつみ」と「むすび」の作法を解説する伊勢貞丈の書物「包結記」を、折形の第一人者・ [...]
みちのく いとしい仏たち | 東京ステーションギャラリー

みちのく いとしい仏たち

SOLD OUT
2023年から2024年にかけて東京ステーションギャラリーほか全国各地で開催された展覧会の図録。江戸時代、小さなお堂や祠、民家の仏壇にまつら [...]
日本建築の形 2冊セット | 齋藤裕

日本建築の形 2冊セット

齋藤裕

SOLD OUT
建築家、齋藤裕による各時代における日本の名建築を撮影した大型写真集「日本建築の形」2冊揃え。第1巻では伊勢神宮、法隆寺、平等院鳳凰堂、宇治上 [...]
日本地図選集 文政天保 国郡全国並大名武鑑 | 人文社

日本地図選集 文政天保 国郡全国並大名武鑑

¥6,600(税込)
徳川氏の天下に於ける大名や名門武家の家系・家紋・領地など記録した行政分布図、および日本分県地図。国郡境界図・全国大名所在一覧、江戸城内見取り [...]
飛騨の円空 千光寺とその周辺の足跡 | 東京国立博物館

飛騨の円空 千光寺とその周辺の足跡

¥2,420(税込)
江戸時代前期の仏師、円空の仏像を一挙公開した東京国立博物館140周年特別展の図録。前衛的でありながら親しみを感じる円空仏と呼ばれる素朴な作風 [...]
和ガラスの心 勾玉からびいどろ・ぎやまんまで | MIHO MUSEUM

和ガラスの心 勾玉からびいどろ・ぎやまんまで

¥2,970(税込)
2006年にMIHO MUSEUMで開催された展示の図録。弥生時代から江戸時代にいたるまでの日本のガラス作品を通観し、さらに明治時代以降のガ [...]
原安三郎コレクション 広重ビビッド | サントリー美術館 ほか

原安三郎コレクション 広重ビビッド

¥3,300(税込)
2016年にサントリー美術館ほか全国各地で開催された展覧会の図録。日本の実業家、原安三郎が蒐集した浮世絵コレクションの中から、歌川広重の代表 [...]
時代裂縞百撰 | 浦野理一

時代裂縞百撰

浦野理一

SOLD OUT
昭和の時代に活躍した染織研究家、染織プロデューサー、浦野理一による実物の時代裂まとめたもの。茶道具を入れる仕覆や袱紗などに用いられた布地、名 [...]
仏像 木にこめられた祈り | 東京国立博物館

仏像 木にこめられた祈り

¥2,640(税込)
2006年に東京国立博物館で開催された展覧会の図録。奈良時代、平安時代の檀像から江戸時代の円空、木喰の代表作まで、一木彫の仏像の歴史や伝統を [...]
和更紗 | 紫紅社

和更紗

SOLD OUT
日本で染められた和更紗をまとめたもの。舶来品であるインド更紗の影響を受け、江戸時代に京都や堺で制作された和更紗を中心に紹介する。長崎、鍋島、 [...]
うなぎ風物誌 | 川口昇

うなぎ風物誌

川口昇

¥4,400(税込)
文化としてのうなぎに焦点を当てた食物評論。「江戸前蒲焼ばなし」「鰻の文芸」「うなぎ屋育ち」など料理から文芸まで幅広いテーマで執筆。1500部 [...]
洋燈 | 加藤孝次、由水常雄

洋燈

加藤孝次、由水常雄

¥7,920(税込)
江戸後期に日本に渡来した西洋の灯火器「洋燈(らんぷ)」の写真資料集。100種類以上の洋燈をカラー写真とともに詳しい解説つきで紹介。型録や洋燈 [...]
極 茶の湯釜 茶席の主 | MIHO MUSEUM

極 茶の湯釜 茶席の主

¥2,640(税込)
2016年にMIHO MUSEUMで開催された展示の図録。茶を点てるための湯を沸かす釜「茶の湯釜」に焦点を当て紹介。奈良時代から江戸時代にか [...]
Kanban: Traditional Shop Signs of Japan | Pate Alan Scott

Kanban: Traditional Shop Signs of Japan

Pate Alan Scott

SOLD OUT
日本の伝統的な看板を紹介した展示会の図録。立て看板、実物看板、下げ看板など、江戸時代から用いられてきた日本の様々な看板を、写真とテキストで紹 [...]
東西の職人図絵 復刻版 全7冊揃 | 菱川師宣、ヨースト・アマン | 株式会社竹尾

東西の職人図絵 復刻版 全7冊揃

菱川師宣、ヨースト・アマン

SOLD OUT
紙の専門商社、株式会社竹尾創業90周年記念書籍。江戸時代の菱川師宣著「和国諸職絵つくし」、ヨーロッパのヨースト・アマン著「西洋職人つくし」を [...]
原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿 | 鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

原色原寸浮世絵版画 火消し風俗伊達姿

鈴木仁、宮次男、東京連合防火協会

SOLD OUT
江戸時代の火消しを描いた浮世絵版画の作品集。月岡芳年、歌川国芳、歌川芳艶、歌川芳虎らの作品を原色原寸大で掲載。編集は鈴木仁、宮次男、東京連合 [...]
遊びの百科全書 6 人形からくり | 立川昭二

遊びの百科全書 6 人形からくり

SOLD OUT
文化や歴史に広汎な知識を持つ執筆陣をずらりと揃え、大人も楽しめる人気事典シリーズ「遊びの百科全書」第6巻。歴史学者・病理史学者の立川昭二らが [...]
ENKU 円空 | G・E・コマロフスキー

ENKU 円空

G・E・コマロフスキー

¥1,980(税込)
江戸時代初期に活動し、生涯に12万体もの仏像を彫ったと言われる修験僧・円空とその木彫仏像を世界へ発信する考えのもとまとめられた1冊。円空の生 [...]
本草図説1 植物 | 高木春山、荒俣宏

本草図説1 植物

¥3,300(税込)
江戸期の博物図譜、植物篇。ヤマユリ、リンゴ、トリカブトなど、色鮮やかな筆致で描かれた植物図譜を3章にわたり多数掲載するほか、巻末にはそれぞれ [...]
重要文化財 永富家 | 鹿島研究所出版会

重要文化財 永富家

¥8,800(税込)
江戸時代後期を代表する民家であり、国の重要文化財にも指定されている「永富家」を写真に収めた写真集。鎌倉時代から続いた歴史ある旧家である永富家 [...]
廣重 限定版 | 鈴木重三

廣重

鈴木重三

SOLD OUT
葛飾北斎とともに幕末浮世絵を支えた風景版画家、歌川広重の作品集。代表作である「東海道五十三次」や「江戸名所」「京都名所」のほか、婦人、動物な [...]
仙厓・センガイ・SENGAI 禅画にあそぶ | 出光美術館

仙厓・センガイ・SENGAI 禅画にあそぶ

¥2,640(税込)
2007年に出光美術館で開催された展示の図録。江戸時代後期の禅僧、仙厓のやわらいタッチで描かれる愛らしい禅画に込められた想いを読み解く。作品 [...]
妖怪図巻 | 京極夏彦

妖怪図巻

京極夏彦

SOLD OUT
江戸時代に制作したと推測される妖怪絵巻、「化物づくし」「百怪図巻」「化物絵巻」「百鬼夜行絵巻」の4巻を収録。謎につつまれた妖怪128体をオー [...]
日本古地図大成 | 中村拓

日本古地図大成

中村拓

¥27,500(税込)
江戸時代末までに作成された日本の地図をまとめた重厚な資料集。全国各地で蔵される資料の中から主に未公表のものを撮影し、全国地図から各地域の地図 [...]
広告は語る アド・ミュージアム東京 収蔵作品集 | 吉田秀雄記念事業財団

広告は語る アド・ミュージアム東京 収蔵作品集

¥2,640(税込)
吉田秀雄記念事業財団が運営する「アド・ミュージアム東京」の約15万点に及ぶ収蔵品の中から、日本の広告の歴史を物語る資料を厳選して収録した資料 [...]
釣具曼陀羅 | 毎日新聞社

釣具曼陀羅

SOLD OUT
江戸時代以降、飛躍的に発展した手工芸品、美術工芸品としての釣具を紹介する写真資料集。機能性はもとより、職人の丹精と心意気を込めた日本的な美を [...]
木喰 原田康次写真集 | 木耳社

木喰 原田康次写真集

原田康次

SOLD OUT
写真家、原田康次の写真集。江戸時代後期、日本全国を巡りながら1000体以上もの仏像を彫り続け、各地に残したことで知られている仏教行者・木喰。 [...]
大衆文芸図誌 装釘・挿絵にみる昭和ロマンの世界 | 八木昇

大衆文芸図誌

八木昇

¥3,960(税込)
大衆文芸研究家・八木昇が、装丁・挿絵をもとに昭和に出版された書籍をセレクト。夢野久作や大佛次郎、江戸川乱歩などの著作のほか、「サンデー毎日」 [...]
図説日本の洋学 | 惣郷正明

図説日本の洋学

惣郷正明

SOLD OUT
江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの学問・文化、洋学(蘭学)。それらが鎖国や明治維新時の攘夷思想などの苦難を超えて日本に根 [...]
漕 Kogi | 津田直

漕 Kogi

津田直

SOLD OUT
写真家、アーティストの津田直の作品集。琵琶湖を舞台に撮影した「漕 Kogi」シリーズをまとめたもの。波打つ水面、湖上の月、日本家屋、雨の空気 [...]
型染 | 紫紅社

型染

SOLD OUT
型染古布の実物標本集。江戸時代から明治・大正時代にかけて制作された小紋、中型、型友禅の実物84点を収録。縞文様、菊文様、立涌文様など、細やか [...]
南蛮渡来気分 限定500部 | 大塚健二、寺本界雄

南蛮渡来気分

大塚健二、寺本界雄

¥7,920(税込)
版画家、大塚健二の作品集。時は江戸、鎖国の日本から見た南蛮文化をテーマにした版画をカラーで収録。絢爛な南蛮人の衣装や装飾品を緻密な版で表現す [...]
日本の「妖怪」を追え!北斎、国芳、芋銭、水木しげるから現代アートまで | 横須賀美術館

日本の「妖怪」を追え!北斎、国芳、芋銭、水木しげるから現代アートまで

横須賀美術館

SOLD OUT
2013年に横須賀美術館で開催された展示の図録。江戸時代の浮世絵から、近代の日本画や油彩画、そして現代美術まで、さまざまなかたちで表現された [...]
生誕300年記念 若冲展 | 東京都美術館

生誕300年記念 若冲展

SOLD OUT
2016年に東京都美術館で開催された展示のカタログ。江戸時代中期に活躍した絵師、伊藤若冲の初期から晩年にいたるまでの作品を紹介。「釈迦三尊像 [...]
Inro: Japanese Belt Ornaments | Uta Werlich, Susanne Germann

Inro: Japanese Belt Ornaments

SOLD OUT
16世紀から19世紀、主に江戸時代の武士や町人が印章や薬を入れて使用した装身具「印籠」のビジュアル資料集。250点以上の印籠を大判の図版で収 [...]
日本のポスター史 1800’s-1980’s | 名古屋銀行

日本のポスター史 1800’s-1980’s

SOLD OUT
1800年代から1980年代における日本のポスター史。江戸時代後期から現代へとつづくデザインの変遷を一挙にたどることができるだけでなく、日本 [...]
小村雪岱随筆集 | 幻戯書房

小村雪岱随筆集

小村雪岱

SOLD OUT
大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家、小村雪岱の随筆集。随筆集「日本橋檜物町」収録されている30篇に加え、新たに44篇を追加。小村雪岱が [...]
千社札 | 関岡扇令

千社札

関岡扇令

¥29,700(税込)
江戸の庶民文化が発展し生まれた千社札。そのデザインを収集した資料集。文字、歌舞伎、庶民の暮らし、郷土玩具などをモチーフにした札を収録。