古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
澁澤龍彦集成 全7巻揃
2021年4月28日
1960年代の澁澤龍彦作品をほぼ網羅する選集。手帖シリーズ篇、サド文学関係篇、エロティシズム研究篇、美術評論篇、翻訳・創作・評伝篇、翻訳篇、文明論・芸術論篇の全7冊揃。重厚な装丁は野中ユリによるもの。
Portraits | Hiroshi Sugimoto 杉本博司
2021年4月28日
2000年にNYのグッゲンハイム美術館で開催された杉本博司展の図録。ロンドンのマダム・タッソー蝋人形館に所蔵されている、歴史上の人物たちを模した蝋人形を撮影した「ポートレート」シリーズを収録。時間の流れや歴史の流れを問い、カメラが捉えた「現実」のあり方を問いかける。 英語表記。
芹沢銈介の蒐集 もうひとつの創造 | 柚木沙弥郎、今泉篤男、白洲正子 他
2021年4月27日
「芹沢銈介の蒐集 もうひとつの創造」展の図録。世界中の家具や器、装飾品、テキスタイルにいたるまで、型絵染の人間国宝で優れた収集家としても著名な芹沢銈介が、"もうひとつの創造"としたコレクションの数々を収録。巻末に今泉篤男、白洲正子によるエッセイを収録。編集長は柚木沙弥郎。
apartamento issue 23 | アパルタメント
2021年4月27日
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第23号。篠原一男が1976年に完成させた「上原通りの住宅」や、横尾忠則、ファッションデザイナーのTelfar Clemensなどを特集。英語表記。
芹沢銈介 小品展 | のれん・装幀本とその下絵・挿し絵
2021年4月27日
芹沢銈介 小品展/1978年に開催された、型絵染の人間国宝・芹沢銈介の展示図録。収録されている氏の暖簾と装丁作品たちは、人々の生活に寄り添った工芸品の最たるものとして、時代・世界のなかでも揺るぎない価値を示す。表紙デザインは田中一光。
Arrivederci | Ettore Favini
2021年4月27日
イタリア・サルデーニャ島とジェノバを旅し、地中海沿岸地域で最も古い伝統的な織物についてのフィールドワークをまとめた資料集。2016年にヌオーロとジェノヴァで開催された展示際して発行されたもの。 英語、イタリア語表記。
Extra-Curricular | Jacob Lindgren
2021年4月26日
「課外授業」と題された本書は、グラフィックデザイン教育における目録でもあり、学ぶことと学びの場が今後どのような活動を広げていくべきかという議論と実験の出発点としての役割を目指した一冊。 英語表記。
店舗営業について
2021年4月25日
ゴールデンウィークは平日・祝日は店舗営業をお休みとさせていただきます。
おそうざいふう中国料理 | 戦美樸、暮しの手帖編集部
2021年4月23日
『暮しの手帖』に連載されていた中国料理のレシピを1冊にまとめたもの。どこでも安く買える材料、特別な器具がなくても家庭で手軽に作れて、みんなが安心して食べられる中国料理140品を紹介。
The Great Tetrahedral Kite | Susan Cianciolo スーザン・チャンチオロ
2021年4月22日
ファッションデザイナー、アーティストとしても活躍するスーザン・チャンチオロの展示図録。2015年にニューヨークで開催された展示に際して発行されたもの。ドローイング、デッサン、オブジェ、コラージュなどを収録。
ゑげれすいろは人物 | 川上澄生
2021年4月22日
えげれす いろは人物/版画家の川上澄生による画文集。様々な職業や役職などをローマ字順に紹介。味わい深い木版画と詩を掲載。巻末のテキストは民藝運動創始者の柳宗悦。龍星閣より1000部限定で発行されたもの。
ランプ | 川上澄生
2021年4月22日
ランプ 限定版叢書/版画家・川上澄生が、ランプの歴史や魅力をテキストと木版画で綴った絵本。趣あふれる版画作品をモノクロで収録。巻末には尾口悠によるエッセイ「川上さんのこと」を収録。限定1000部。
Hilhaven Lodge: The Photo Booth Pictures | Brett Ratner
2021年4月22日
米国出身の映画監督、ブレット・ラトナーの作品集。ラトナーが暮らすビバリーヒルズの邸宅「Hilhaven Lodge」。邸内に設置されているモノクロ写真ブースで撮影した訪問客たちの4枚のクイックショット写真を収録。マイケル・ジャクソン、ブリトニー・スピアーズ、コリン・ファレル、ヒース・レジャー、エドワード・ノートンなど、多数のセレブレティたちが登場。 英語表記。
Flowers | Mark Vassallo
2021年4月21日
日本を拠点に活動する写真家、マーク・ヴァサーロの作品集。2009年から2014年の間に撮影された花のポートレートシリーズから、38点を厳選して収録。 英語表記。
画文集 山の独奏曲 | 串田孫一
2021年4月21日
画文集 山の独奏曲/串田孫一が山にまつわるエピソードを綴ったエッセイ集。「霜柱」「原始の森」「最後の日」など72篇のエッセイに、本書のために描き下ろした挿絵を併せて収録。著者自装。
タルホフラグメント | 稲垣足穂
2021年4月21日
タルホフラグメント/稲垣足穂が綴る短編エッセイ集。自身の面白おかしい貧窮体験や、宮沢賢治に対しての印象、江戸川乱歩について、そのほかサド侯爵について、宇宙現象に関するものなど稲垣足穂らしいエッセイを多数収録。稲垣足穂入門におすすめの一冊。表紙画はまるの・るうにいによるもの。
Histoire De La Biologie | Maurice Fabre
2021年4月21日
Rencontre社から出版された『図説科学の歴史』シリーズ、生物学編。西洋写本に描かれた空想上の生き物から、解剖学、植物学などまで、生物学の進歩をイラスト、写真などで解説。 フランス語表記。
Histoire De La Mode | Maurice Fabre
2021年4月21日
Rencontre社から出版された『図説科学の歴史』シリーズ、ファッションの歴史編。紀元前から1960年代までの、主にヨーロッパにおける服飾の変遷をイラスト、写真などで解説。 フランス語表記。
Histoire De La Communication | Maurice Fabre
2021年4月21日
Rencontre社から出版された『図説科学の歴史』シリーズ、通信の歴史。口伝から文字での伝達、そして電話やマイクを通した通信にいたるまで、その変遷を図やイラスト、写真などで解説。ドイツ語表記。
Histoire De La Machine | Robert Soulard
2021年4月21日
Rencontreから出版された『図説科学の歴史』シリーズ、機械の歴史号。様々な機械を細部まで描いた図をカラーとモノクロで多数収録するほか、その機械が使わられている様子を描いた絵画資料もあわせて掲載。ドイツ語表記。
Histoire De L’armement | Courtlandt Canby
2021年4月21日
Rencontre社から出版された『図説科学の歴史』シリーズ、武器の歴史。弓矢、戦車、槍、大砲、鉄砲など、人間が作り出した様々な武器とそれにともなう戦いの歴史を、図やイラスト、写真などで解説。ドイツ語表記。
Radial Grammar | Batia Suter
2021年4月21日
スイス出身のアーティスト、バティア・スーターの作品集。自然科学、機械、美術にまつわる古い事典、スタジアム、昆虫、タイヤから微生物まで、有機的なもの、機械的なもの、そしてSF的にも見えるものなど、さまざまな放射状のイメージをスキャンし、再編集。ざらついた風合いの印刷もあいまって古い未知の図鑑のような一冊。
いちべついらい | 橋口幸子
2021年4月21日
著者の橋口幸子が、詩人である田村隆一の妻・田村和子について綴ったエッセイ集。飾り気のない振る舞いでいつも周囲を巻き込み、天真爛漫で、ときに人を深く傷つける、魅力的な女性のこと。ともに暮らした稲村ヶ崎での日々が、優しくも切なく綴られる。新刊書籍。
Apple Design | Paul Kunkel
2021年4月20日
創業20年を記念した、Apple社のインダストリアルデザイン集。歴代のコンピュータプロダクトとそのアクセサリの写真をカラーで掲載しているほか、デザイングループを内側から描いたレポートも収録。英語版。
漢聲雑誌 130-131期 土布系列 蠟染
2021年4月20日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」。本書は中国の伝統的な蝋結染(ろうけつぞめ)を紹介したもの。「採訪篇・論述篇」、「図録篇」の上下巻揃。美しい模様が施された布や、染の工程、伝統衣装などを、綿密な取材のもと紹介。
Julius Shulman: Modernism Rediscovered | Pierluigi Serraino
2021年4月20日
アメリカの建築写真家、ジュリアス・シュルマンの作品集。シュルマンが撮影した膨大なミッドセンチュリー期の建築写真のうち、未公開作品も含む200点近くを掲載。カリフォルニア・モダニズムの魅力を再発見できる建築資料集としても。 英語表記。
Can You Hear Me?: Music Labels by Visual Artists | Francesco Spampinato
2021年4月19日
ビジュアル・アーティストによって設立・運営されているレコード・レーベルを紹介。ヨーロッパ、アメリカ、メキシコのインディペンデントなレコード・レーベルに焦点を当て、彼らの音楽性やパフォーマンスの特徴、レコードや紙媒体を多数掲載。 英語表記。
未完への脱走 | 横尾忠則
2021年4月19日
未完への脱走/画家・デザイナー横尾忠則の自伝的エッセイ。当時のデザイン誌や新聞等に書かれた文章をまとめた一冊。著者自装。
竹尾 Paper & Print Series 6 ロベール | 竹尾
2021年4月19日
竹尾のPaper & prints series第6弾、「ロベール」。エディトリアルデザインを中心に活躍するデザイナー・工藤強勝のデザインを、コットンパルプを多く使用した高級印刷用紙・ロベールに印刷した見本帖かつ作品集。デザインも工藤強勝によるもので、巻末には本造りにまつわるテキストも掲載。
Bruno Munari: From Futurism to Post-Industrial Design | ブルーノ・ムナーリ
2021年4月16日
数多くの芸術的な実験を展開したデザイナー、ブルーノ・ムナーリの作品集。「読めない本」「旅行のための彫刻」「西暦2000年の化石」「ネガポジ」「役に立たない機械」など、代表的な作品を収録。ムナーリの絶え間ない発明性、皮肉や偶然性、ユーモア、実験志向、新しい技術や素材への新鮮なアプローチを再現する1冊。 英語表記。
Les livres de... | 駒形克己
2021年4月16日
デザイナー、造本作家の駒形克己の作品集。さまざま仕掛けが施された絵本作品を年代、テーマ、シリーズ別にグループ化し、書影とともに紹介。DVD付属。 フランス語表記。
The Man with Kaleidoscope Eyes: The Art of Alan Aldridge
2021年4月16日
ビートルズやローリング・ストーンズのレコードジャケットアートで知られるグラフィックデザイナー、アラン・オルドリッジの作品集。時代の精神を反映させたサイケデリックな作品をカラーで多数収録。 英語表記。 カバーに少スレ、少汚 […]
プリンティングカルチャー:今、甦える文字と印刷の歴史 | 水野雅生
2021年4月16日
プリンティングカルチャー:今、甦える文字と印刷の歴史/ミズノプリンティングミュージアムに所蔵された、古今東西の印刷に関する伝承品を紹介した資料集。文字の誕生から、印刷技術の革命、メディアの多様化など、印刷とコミュニケーションの歴史を多方面からたどる。
ペパーミントキッド | 秋山育
2021年4月16日
ペパーミントキッド/「TIME」誌のカバーも手掛けた日本のイラストレーター、秋山育のイラストレーション作品集。「ビックリハウス」、「シティロード」などのカバー作品や、土屋耕一、田名網敬一、安西水丸らなどによるエッセイ等を収録。秋山育と萩原朔美の対談「ハードボイルド感覚が都会の風とすれちがう」もあわせて掲載。
SO 大竹伸朗の仕事 1955-91
2021年4月15日
現代美術の旗手として活躍を続ける大竹伸朗の作品集。1991年時点までのアーティスト活動を体系的に編纂。小学校時代から始まるスケッチ、デッサン、ドローイング、コラージュ・ノートブック、立体、そしてユニークな文筆活動の作品を含むオールカラーの作品集。
Gas Tanks | Bernd Becher、Hilla Becher
2021年4月14日
写真家・ベッヒャー夫妻によるガスタンクシリーズ。タイポロジーの手法で撮影されたガスタンクの写真を、「マルチプルタイプ」「スパイラルタイプ」など形状毎に4つにカテゴライズして収録。
Peace: 50 Years of Protest | Barry Miles
2021年4月14日
世界中で平和運動や反戦運動のシンボルとして使用されているピースマークの歴史を辿るビジュアル資料集。1950年代にジェラルド・ホルトムによって核軍縮キャンペーンの公式サインとしてデザインされたピースマーク。そのルーツを辿りながら、政治、ファッション、マーケティングなどさまざまな分野での使用例を紹介。 英語表記。
Portraits | Wolfgang Tillmans ヴォルフガング・ティルマンス
2021年4月14日
ロンドンとベルリンを拠点に活動する写真家、ヴォルフガング・ティルマンスの作品集。1988年から2001年の間に撮影されたポートレートの中から、ティルマンス自身がセレクトしたものを収録。被写体は映画監督のジョン・ウォーターズ、建築家のレム・コールハース、女優のクロエ・セヴィニー、そして家族や友人など。 英語表記。
Robert Frank In America | ロバート・フランク
2021年4月14日
2014年から2015年に開催されたロバート・フランクの展覧会にあわせて刊行された作品集。写真史上、最も有名かつ重要な写真集の一つとも称される「The Americams」より22点、同時期のこれまであまり知られてこなかった作品100余点の計131点と、ピーター・ガラッシによるテキストを収録。
Insular Insight: Where Art and Architecture Conspire with Nature | Lars Muller
2021年4月13日
瀬戸内海に浮かぶ直島、豊島、犬島を記録した写真集。パブリックアートやサイトスペシフィックなインスタレーション、妹島和世、西沢立衛、安藤忠雄らが手がけた建築、またそれらの文化的景観と共存する自然の姿を美しい写真とテキストで紹介。 英語表記。
和紙 | 後藤清吉郎
2021年4月13日
和紙/和紙工芸家の後藤清吉郎による、紙の資料集。和紙製作材料や、工程、仕事場の風景などを、テキストと画で紹介。序文は柳宗悦。限定200部発行のもの。
Light Screens: The Leaded Glass of Frank Lloyd Wright | フランク・ロイド・ライト
2021年4月13日
建築家フランク・ロイド・ライトがデザインした窓とガラスの写真資料集。初期の曲線的なクイーン・アン様式のモチーフから、幾何学模様と直線を駆使した代表作までを網羅。また、ライトの装飾に影響を与えたもの、同時代のガラスの製造方法なども紹介。
現代漫画の発見 5 | 佐々木マキ作品集
2021年4月9日
「月刊漫画ガロ」出身の絵本作家・イラストレーター/佐々木マキによる漫画作品集。「天国でみる夢」ほか、13篇の初期作品を掲載。 函にヤケ、シミ有。表紙にゴヨレ有。小口にヤケ、シミ有。本文に小ヤケ、ごく僅かなシミ有。
Design With Type | Carl Dair
2021年4月9日
カナダのグラフィックデザイナー/タイプデザイナーCarl Dairによるタイポグラフィ解説書。サイズ、構造、色など、タイポグラフィにおける様々なデザイン要素を丁寧に説明し、印刷における応用方法を多数の実例とともに紹介。掲載作家は、エル・リシツキー、カール・ゲルストナー、ヘルマン・ツァップ、ポール・ランド、ソール・バス、ウィム・クロウエル、チャマイエフ&ガイスマーほか多数。英語表記。
≪
1
…
185
186
187
188
189
…
213
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について