古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
Daniel Guzman: Chromosome Damage | Kate MacFarlane
2021年3月25日
メキシコシティを拠点に活動するアーティスト、ダニエル・グズマンの作品集。アステカの神々、女神、母親をイメージしたドローイングシリーズ「Chromosome Damage」を網羅したもの。神秘的で官能的、ユーモラスであり恐ろしくもある姿をした神々を情感豊かに表現。 英語表記。
Infinite Regress | Eamon Ore-Giron
2021年3月25日
米国のアーティスト、イーモン・オレギロンの作品集。ネイティブアメリカンの伝統とヨーロッパの抽象性を融合させたペインティング作品と、詩人であり学者でもあるエドガー・ガルシアの散文を対に配置し、言語的・視覚的な文脈を深めている。 英語表記。
#Streetlogic | Jeroen Arians
2021年3月24日
オランダ・ロッテルダムを拠点に活動する写真家、Jeroen Ariansの作品集。路上に置き去りにされている、またはごみ集積場で回収を待つ不用品を記録したもの。時に非現実的で時に不条理、そしてウィットに富んだその光景がもつ、瞬間的な美しさを示している。 オランダ語表記。
Hives, 2400 B.C.E. - 1852 C.E. | Aladin Borioli
2021年3月24日
ミツバチと人間の関係を研究するプロジェクト「Apian」から派生したビジュアルブック。紀元前2400年から近代的な蜂の巣箱が誕生した1852年までの、養蜂にまつわる記録写真を多数収録。文化人類学、図像学の両サイドから堪能できる1冊。 英語表記。
Ramsdorf | Tiphanie Mall
2021年3月24日
パリを拠点に活動するティファニー・モールの作品集。欧州原子核研究機構の画像アーカイブをセレクトし収録。アーカイブの文脈や説明から切り離された写真から内容や憶測によって情報がどのように処理されているのかを考察する。200部限定。
Berlin, Zurich, Zurich, Berlin, Berlin, Berlin, Berlin, London | Calla Henkel、Max Pitegoff
2021年3月24日
アーティストデュオのマックス・ピテゴフとカラ・ヘンケルの2015年にベルリン、ロンドン、チューリッヒで行われたアパートの内覧会で撮影されたモノクロ写真集。
Dan Graham’s New Jersey | Dan Graham
2021年3月24日
アメリカを代表するコンセプチュアル・アーティスト、ダン・グラハムの作品集。1960年代にニュージャージー州のアメリカ郊外を撮影した「Homes for America」を発表したダン・グラハム。本書は同シリーズから2006年のオリジナル写真をセレクトして収録。英語表記。
The American Vintage Furniture | ACME Furniture
2021年3月23日
アクメファニチャーのバイヤーがアメリカで買い付けてきたヴィンテージ家具のアーカイブブック。椅子、ソファ、キャビネット、テーブル、電化製品などにカテゴライズし、カタログ形式で掲載。 英語表記。
布切れの芸術 宮脇綾子自選展 | 朝日新聞社
2021年3月23日
1988年から1989年にかけて開催された、「布切れの芸術 宮脇綾子自選展」の図録。端切れを合わせ縫って描いた植物や魚などの作品を収録。主婦が日々培ってきたテキスタイルの審美眼が、手芸を芸術の領域に押し上げている。
Sidewalk Salon: 1001 Street Chairs of Cairo | Manar Moursi、David Puig
2021年3月23日
エジプトの首都・カイロの通りに置かれた1001脚もの椅子の様子を収めたポートレート写真集。使い古されたもの、リサイクルされたもの、様々な素材と形状でかたちづくられた椅子の"ようなもの"などといった多様な姿は、カイロの街自体を物語っているようにも見える。椅子の写真に加え、ストリートチェアからインスピレーションを得た短編小説や詩なども掲載。椅子の所在地マップ付き。
Willem Sandberg: Portrait of an Artist | Ank Leeuw Marcar
2021年3月22日
オランダのグラフィックデザイナー、ウィレム・サンドバーグの伝記。アムステルダムのステデライク美術館の館長として精力的に活動していた1945年から1970年の期間に焦点を当て、彼が残した影響、その文化的側面、美術史家やキュレーターの役割などを綿密に検証し編纂したもの。 英語表記。
Simply Droog | Renny Ramakers
2021年3月22日
オランダ・アムステルダムを拠点に活動するデザイン・カンパニー、Droog Design(ドローグ・デザイン)の作品集。1993年から2003年までの10年間に手掛けたシンプルでユーモラスなプロダクトデザインや空間デザインを収録。 英語表記。
滑稽図案 Collection of Humorous Designs 神坂雪佳木版画 | 神坂雪佳
2021年3月22日
明治から昭和にかけて活躍した画家、神坂雪佳の図案作品集。渡欧体験から生まれた、鋭い風刺やユーモアに溢れた図案47点を収録。手摺木版、手製本で再版されたもの。
The Liberated Page : A Typographica Anthology
2021年3月22日
英国のグラフィックデザイナー、ハーバート・スペンサー(Herbert Spencer)によって編纂された、実験的タイポグラフィーやグラフィックデザインのアンソロジー。60年代後半まで発行されていたTypographica誌に掲載された作品を採録。ダダ、シュルレアリスム、ロシア構成主義など激動の時代の芸術運動の影響を色濃く反映した1冊。
Modes of Criticism 3: Design and Democracy | Francisco Laranjo
2021年3月22日
ポルトガル出身のアーティスト、Francisco Laranjoによる「Modes of Criticism」シリーズ第3段。トランプ大統領の当選やブレグジット後に起きた近年の政治問題とグラフィックデザインの関係に焦点を当てた1冊。
声ノマ 全身詩人 吉増剛造展 | 東京国立近代美術館
2021年3月19日
2016年に東京国立近代美術館で開催された「声ノマ 全身詩人 吉増剛造展」の図録。日記、写真、銅板のオブジェ、原稿などのほか、吉増剛造による音声のメモ「声ノート」なども収録し、物質的なもの非物質的な作品まで、様々な側面から氏の人物像に迫る。
限定本よもやま | 駒井清次郎
2021年3月19日
限定本よもやま/商店の主人でありながら書物の蒐集家でもあった駒井清次郎が、美しい限定本の数々を紹介。「日本の限定本」「絵本どんきほうて」「武井武雄私刊豆本」など、テキストと写真で多数収録。当時非売品で、限定150部発行。
Pioneers of Modern Typography | Herbert Spencer ハーバート・スペンサー
2021年3月19日
英国のタイポグラファー、ハーバート・スペンサー著。エル・リシツキー、クルト・シュヴィッタース、アレクサンドル・ロトチェンコ、ヤン・チヒョルトらによる20世紀を代表するタイポグラフィ作品を多数収録。
Universen | Huber Huber
2021年3月18日
チューリッヒ出身のアーティストデュオ、フーバー・フーバーの作品集。アナログのコラージュ技術を駆使して作成したコラージュとインクドローイング作品を、カラーで多数収録。作品群は文明と自然の間のアンビバレントな関係を中心に展開し、同時に社会的なトピックや、希望、恐怖、信仰、失敗といった人間的なテーマを秘めている。
ベン・シャーン 人びとへ、20世紀から | 多摩美術大学美術館
2021年3月18日
2000年に多摩美術大学美術館で開催された展示会「ベン・シャーン 人びとへ、20世紀から」の図録。ペインティング、ドローイング、版画作品など幅広く収録しながら、様々な社会問題を抱える当時のアメリカでメッセージを発信し続けたベン・シャーンの芸術家人生を辿る。巻末に略歴もあわせて掲載。
赤瀬川原平の冒険 脳内リゾート開発大作戦 | 名古屋市美術館
2021年3月18日
1995年に開催された展示会「赤瀬川原平の冒険 脳内リゾート開発大作戦」の図録。ハイレッド・センターとしての活動から、千円札裁判、トマソン探索に至るまで、人間の感覚と意識を唆し続ける赤瀬川原平の芸術に迫る。氏の作品の他、種村季弘による序文や、中西夏之、南伸坊、藤森照信らのエッセイも掲載。
中村宏 図画事件 1953-2007 | 東京都現代美術館
2021年3月18日
2007年に東京都現代美術館で開催された展示の図録。戦後日本美術史において高く評価されている画家・中村宏の作品を包括的に捉え、油彩画を中心に、装丁・挿画・イラストレーションや資料などを収録。
スペース・プラン 鳥取の前衛芸術家集団1968-1977 | 筒井宏樹
2021年3月18日
谷口俊、フナイタケヒコ、山田健朗らによって鳥取で結成された前衛芸術家集団「スペース・プラン」。1960〜70年代の鳥取の文化状況を踏まえるとともに、若者の叛乱の季節、具体美術協会による野外展、宇部や須磨の野外彫刻展、福嶋敬恭と京都北白川美術村、ミニマリズムからポストミニマリズム等といった歴史的文脈のなかで、その活動を検証する。
Photographs | Matt Mahurin マット・マハリン 写真集
2021年3月17日
Photographs/イラストレーター、フォトグラファー、フィルム・ディレクターなど多彩な活躍で知られるアメリカのアーティスト、マット・マハリンの写真作品集。強い陰影のコントラストに、不穏な空気と妖しい魅力を放つ写真作品を多数収録。3000部限定発行。
Back to the Future | Irina Werning
2021年3月17日
イリーナ・ワーニングによる写真集。幼少時代や成年時代のポートレートと、背景、照明、衣装などを忠実に再現して撮影された現在のポートレートを見開きで収録。序文は英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語表記。
Churches | David Spero デイビッド・スペロ
2021年3月17日
MACKから刊行された、イギリスの写真家、デイビッド・スペロによる写真集。街にたたずむ様々な教会を収めた作品を収録。
Les Capes | Matali Crasset
2021年3月16日
2018年にモナコのカルチュラル・ギャラリーで開催された同名展覧会に合わせて刊行されたフランスを代表するプロダクトデザイナーの一人、マタリ・クラッセの作品集。ジュリアン・カレインが撮影した花器のポラロイド、クラッセのドローイング、雑多な資料などを含む3冊のノートを3種類の紙に印刷した一冊。
apartamento issue 16 | アパルタメント
2021年3月16日
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第16号。フラビン・ジャッドとレイナー・ジャッドが、ドナルド・ジャッドの牧場を訪れる特集や、漫画家のゲイリー・パンターの自宅などを収録。英語表記。
History of the Poster | Josef and Shizuko Muller-Brockmann シズコ、ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
2021年3月15日
History of the Poster/スイスのグラフィックデザイナー、ヨゼフ・ミューラー=ブロックマンと静子夫人が、ポスターの歴史を編集。アルフォンス・ミュシャ、マックス・ビル、アンディ・ウォーホル、田中一光など、世界各地の作家らが手がけた優れたポスター作品を多数収録。ドイツ、フランス、英語表記。
Bruno Munari: Aria-Terra | ブルーノ・ムナーリ
2021年3月15日
2018年にイタリアで開催されたブルーノ・ムナーリ展の図録。モビールなどの立体作品、映像、インスタレーションの様子などを多数の図版とともに紹介。 イタリア語表記。
Les Pierres | Jurgen Maelfeyt
2021年3月12日
ベルギーを拠点にして活動するデザイナー、ユルゲン・マエルフェイのファウンド・フォト作品集。石にフォーカスを当て、鉱物やアクセサリーのイメージを編纂。
花椿合本2010年1月号〜12月号 | 資生堂
2021年3月12日
創刊70年以上の歴史を持ち、現在も連綿と発行され続けている資生堂の企業文化誌「花椿」2010年度版12冊を一冊に合本。仲條正義がアートディレクションを手がけ、当時の流行ファッションや最先端アートについての情報、そして様々なカルチャーに触れるテキストを豊富に収録。その時代の流行と文化を反映した内容となっている。
The Fat Duck Cookbook | Heston Blumenthal
2021年3月12日
イギリスの三星レストラン「ファット・ダック(Fat Duck)」のシェフ、ヘストン・ブルーメンタールのレシピ集。科学的な調理法を使い生み出された、創造性にあふれた料理の数々を豊富なカラー写真とあわせて紹介。海の幸を使った料理に「iPod」を添えた「Sound of the Sea(海の音色)」など、五感を刺激する料理から多くのインスピレーションを感じられる。
Field Essays: Things that Happened. | Sophie Krier
2021年3月11日
オランダを拠点に、展示会や出版物の発行などを行うOnomatopee刊行の「Field Essays」シリーズの第3号。 本号ではアイスランドの新進デザイナー、ブリンヤール・シグルザールソンの作品を紹介。デザインと人類学、工業生産とクラフトマンシップの分野を直感的に融合させた作品と、人類学者ティム・インゴルドとの独占対談を収録。同じくアイスランドの作曲家、ヴァルゲイル・シグルズソンが録音・ミックスした12インチレコードも付属。 英語表記。
Est Pas Une | Philip Poppek
2021年3月11日
ベルリンを拠点に活動するアーティスト、フィリップ・ポペックの作品集。マグリットのワード・ペインティングから26文字のアルファベットのaを抽出し、文字とaの詩的な関係をグラフィカルに表現。 英語、ドイツ語表記。
Sol Lewitt | ソル・ルウィット
2021年3月11日
コンセプチュアル・アートの先駆者として知られる、アメリカの美術家ソル・ルウィットの展示図録。本書は、展示物として制作された巨大なウォール・ドローイングの制作過程を、指示書となる多数の下絵とともに収録した一冊。その他、立体作品等も掲載。
Peter Fischli & David Weiss: 800 Views of Airports
2021年3月10日
スイスで最も有名な現代アーティスト、フィシュリ&ヴァイスが世界各地を旅するなかで通過した空港を写真に撮るプロジェクト。航空機や燃料車、荷物車、空港労働者、長い通路などを通して国籍を識別するものがいかにはかないかを提示した一冊。
Cross Cultural Chairs | Matteo Guarnaccia
2021年3月9日
シチリアのデザイナー、マッテオ・グァルネチアによるプロジェクトをまとめたビジュアルブック。8カ国の椅子をフィールドリサーチすることで社会的、文化的な違いを観察し、分析したもの。座るという多様で社会文化的な行為そのものが椅子というプロダクトにどのように反映されているかを、現地のデザインスタジオと協力してグラフィカルに編纂。 英語表記。
Voice Off Stage | 沖嶋信
2021年3月9日
写真家、沖嶋信の作品集。フリーマガジン「FLJ」での連載をまとめたもの。日本の伝統工芸士や郷土玩具職人達の作業風景をプロフィールとともに収録。 表紙に僅かなスレ、僅かな汚れあり。本文の状態は良好。
Karl Gerstner: L’Esprit des Couleurs | カール・ゲルストナー
2021年3月8日
スイスのグラフィックデザイナー、カール・ゲルストナーによる、色彩の解説本。数学や幾何学を用いて、色と形の相互作用を丁寧に説明。アリストテレスからアンドレアス・シュパイザー、ゲーテからマックス・リュシャーまでの例を引用しながら、歴史的、心理的に色の主題を追求する異色の色彩論。フランス語表記。
One-To-One Reader | Amelia Groom、T’ai Smithほか
2021年3月5日
ファッション業界の既成の価値観を検証し、挑戦し、新しい生産方法を提案する進行中のプロジェクトを編纂したアートブック。衣服そのものを黒と青のインクで覆い、印刷することでオリジナルと複製の概念を問いかけ、新しい視点を提案。
Dressing Right: A Guide for Men | Charles Hix
2021年3月5日
Dressing Right: A Guide for Men/草思社より発行の「男の着こなし―何を選び、どう着るか―実践的服装学」の原著、英語版。「プレイボーイ」「ペントハウス」「タウン・アンド・カントリー」「ジェントルメンズ・クオータリー」など、主だったメンズ・ファッション誌に寄稿するライター/チャールズ・ヒックスが、正しい服装と着こなしを解説したガイドブック。テクスチュアや柄による演出から、スーツ、カジュアル、フォーマル、アクセサリーに至るまで、各々の体型と目的に適した服装の「正しい選び方」を明快にガイドする。写真はブルース・ウェーバー、ハーブ・リッツなど豪華撮影陣。
Eldorado | Ruth Van Beek ルース・ファン・ビーク
2021年3月4日
オランダ出身のアーティスト、ルース・ファン・ビークの作品集。1950〜70年代の専門書や雑誌を中心に、盆栽の手入れ、サボテンの手入れ、日本の生け花などを題材にした画像をあつめ制作した、奇妙で遊び心のあるコラージュ作品を収録。 英語表記。
Magnificent Obsessions: The Artist as Collector | Lydia Yee
2021年3月4日
現代アーティストの個人的なコレクションを紹介した資料集。ダミアン・ハーストや、アンディ・ウォーホル、杉本博司など、それぞれのコレクションから彼らの美学的・心理学的な側面だけでなく、それらが作品にどのような影響を与えてきたのかを探る。英語表記。
≪
1
…
187
188
189
190
191
…
213
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について