古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
カルダーの世界 | 読売新聞社、西武美術館、現代彫刻センター
2021年3月4日
1979年から1980年に開催された展示会「カルダーの世界」展の図録。20世紀彫刻界の巨匠として知られるアレクサンダー・カルダー。世界に衝撃を与えたモビールやスタビルに加えて、ペインティングやドローイング、家庭用品、装身具にいたるまで幅広く収録し、氏の芸術の真髄に迫る。表紙デザインは田中一光によるもの。
熊谷守一展 超俗の画人、いのちのかたち | 岐阜県美術館、NHK名古屋放送局
2021年3月4日
2004年に開催された「熊谷守一展 超俗の画人、いのちのかたち」の図録。絵を志した1890年代から97歳でその生涯を閉じるまでを3部構成に分けて紹介し、万象への畏敬と生命への愛情溢れる作品の数々をカラーで多数掲載。
漢聲雑誌 31期 淮陽泥泥狗
2021年3月3日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第31期。巻頭特集では河南省・淮陽の粘土人形「泥犬」を紹介。動物をかたどった色鮮やかな人形の起源や製法などを図版とともに解説。そのほか、福建省の要塞風住宅「河桂楼」、少数民族の葬儀の風習などを掲載。 中国語表記。
漢聲雑誌 41期 膠東麵花
2021年3月3日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第41期。巻頭特集では祭事の際に小麦粉を使用して作られる民芸「麺花」を紹介。そのほか、「海竜王」を祀る漁村、ミャオ族の祭りなどを掲載。 中国語表記。
漢聲雑誌 139期 2005 大過雞年
2021年3月3日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第139期。その年の干支にちなんだ切り絵や正月画12枚を綴じたポスターブック。ポスターは1枚あたり縦98×横60cmで、綴じ目に沿って切り離すことが可能。 中国語表記。
漢聲雑誌 146期 2010 大過虎年
2021年3月3日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第146期。その年の干支にちなんだ切り絵や正月画12枚を綴じたポスターブック。ポスターは1枚あたり縦98×横60cmで、綴じ目に沿って切り離すことが可能。 中国語表記。
ノッティングの椅子敷き no.43 | 駒木根圭子
2021年3月2日
広島県在住の駒木根圭子さんによるノッティングの椅子敷き。木綿の経糸にウールの糸約150本を束にして結びつけ織っていくノッティングは、使えば使うほど艶が出て味わい深く変化します。冬はあたたかく、夏はさらりと一年中使えて、大切に使えば何十年も愛用していただけます。
ノッティングの椅子敷き no.42 | 駒木根圭子
2021年3月2日
広島県在住の駒木根圭子さんによるノッティングの椅子敷き。木綿の経糸にウールの糸約150本を束にして結びつけ織っていくノッティングは、使えば使うほど艶が出て味わい深く変化します。冬はあたたかく、夏はさらりと一年中使えて、大切に使えば何十年も愛用していただけます。
ノッティングの椅子敷き no.41 | 駒木根圭子
2021年3月2日
広島県在住の駒木根圭子さんによるノッティングの椅子敷き。木綿の経糸にウールの糸約150本を束にして結びつけ織っていくノッティングは、使えば使うほど艶が出て味わい深く変化します。冬はあたたかく、夏はさらりと一年中使えて、大切に使えば何十年も愛用していただけます。
漢聲雑誌 103-104期 中國結#3
2021年3月2日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第103-104期。本号では中国伝統の「結び」の方法を技法と鑑賞の2篇に分け、解説。技法篇では結び方の基本から応用までを紹介。鑑賞篇では伝統的なアクセサリーからアートまで、1本の紐によって表現された絵画や彫刻のような美しい造形を紹介。 中国語表記。
アールヌーヴォーの染織
2021年3月2日
西ドイツ、クレフェルト市の染織博物館にある4000点の染織物をフルカラー図版で編纂。
世界の玩具辞典 | 多田信作、多田千尋
2021年3月2日
世界各国の時代や生活風俗を色濃く反映しながら、生み出された東西の玩具1100点を網羅した、視覚的玩具辞典。
Walters Way and Segal Close: The Architect Walter Segal and London’s Self-Build Community | Alice Grahame、Taran Wilkhu
2021年3月2日
1970年代におけるセルフビルド運動の推進者であるドイツ生まれの建築家、ウォルター・シーガルの作品集。ロンドン南部のルイシャムにある2つの袋小路、ウォルターズ・ウェイとシーガル・クローズに建てられた20軒のセルフビルド住宅に焦点を当て、オリジナルのスケッチプラン、現在の住人と室内外の様子、改築の記録などを図版とともに紹介。
漢聲雑誌 108期 土布系列 夾纈
2021年3月2日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第108期。本号では文様入りの上質な絹織物「夾纈(きょうけち)」を紹介。かつて唐の皇帝玄宗の時代に流行し、現在でも民間で受け継がれる技法を調査し編纂。 中国語表記。
漢聲雑誌 141期 布牌子
2021年3月1日
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第141期。中国の繊維工場で生産された織物や、綿糸、羊毛、染色顔料を販売する際に使用されていた商標のデザインを紹介。メーカー名とともに美しいイラストレーションが施され、世相が反映された商標をテーマ別に掲載。 中国語表記。
Labyrinth of Undercover: 25 Year Retrospective | 東京オペラシティアートギャラリー
2021年2月26日
2015年に東京オペラシティアートギャラリーで開催された展示の図録。UNDERCOVERのブランド設立25周年を記念して、初期から2015年までのコレクションルック約100点を中心に、映像、ドール、絵画などの多種多様なクリエイションを紹介。 日本語・英語表記。
Simone Nieweg: Landschaften Und Gartenstucke | シモーネ・ニーヴェグ
2021年2月24日
デュッセルドルフ・アカデミー出身の写真家シモーネ・ニーヴェグの写真集。庭園や野菜畑、牧草地、休耕田、森林などのランドスケープをカラーで多数収録。
Reservations | Diane Keaton
2021年2月24日
米国の女優、ダイアン・キートンの写真作品集。ロサンゼルス、ラスベガス、マイアミ、NYなどのホテルのロビーをモノクロで撮影。人物は登場させず、デコラティブな家具や観葉植物などを主役にした異色の写真集。 英語表記。
家族 長島有里枝写真集 | 光琳社出版
2021年2月24日
家族や身近な存在と自己との関係性を題材に作品を発表してきた写真家、長島有里枝の写真集。誰かの家族アルバムを見ているような、いつのまにかそこに自分の家族が重なって見えるような感覚になる不思議な魅力の一冊。
Modernist Paradise: Niemeyer House, Boyd Collection | Michael Webb
2021年2月23日
建築家のオスカー・ニーマイヤー宅を原状回復。洗練された家具の数々や、オブジェ、貴重な書籍のコレクションなどを紹介しながら、モダニズムが提唱してきた「いいデザインに囲まれて暮らす」という考え方を再び提示する。英語表記。
iichiko design 1994 | 三和酒類株式会社
2021年2月22日
三和酒類株式会社の麦焼酎「いいちこ」の広告作品集。アートディレクターを河北秀也が手がけたことにより、これまでとは異なる新たなブランドイメージを世の中に打ち出すことに成功した「いいちこ」の広告作品を、豊富な図版で収録。
2×4: It Is What It Is | 2x4, Inc
2021年2月22日
2009年に開催された展示に際して出版された、ニューヨークを拠点に活動するデザインスタジオ「2×4」の作品集。プラダ、MTV、ナイキ、MoMAなど、過去15年間に手掛けた仕事を一挙に紹介。 限定2000部。英語表記。
Experiments With Letterform and Calligraphy | Andre Gurtler
2021年2月19日
スイス出身のグラフィックデザイナー、タイポグラファー/アンドレ・ギュルトラーによる書体とカリグラフィーのデザインガイドブック。ペン字体、毛筆体などさまざまな書体を用いた実験的かつ美しい文字の表現方法を多数収録。 英語表記。
Cause We Got Style!: European Hip Hop Posing from the 80s and Early 90s | Rosy One and The Dopepose Posse
2021年2月19日
1980年代から1990年代初頭までの、ヨーロッパにおけるヒップホップのポージングを収集した写真集。グラフィティ、ファッション、ラップ、ブレイクダンスなどのヒップホップを構成する要素を交えつつ、カラーのスナップ写真を多数掲載。
特別展 恩地孝四郎 | 渋谷区立松濤美術館
2021年2月18日
特別展 恩地孝四郎/1982年に渋谷区立松濤美術館で開催された「特別展 恩地孝四郎」の図録。創作版画の推進者、そして日本の抽象画のパイオニアとして活躍した氏の版画作品を中心に収録するほか、油彩画やオブジェ作品などもあわせて掲載。
A Stick In The Wood | Jockum Nordstrom
2021年2月18日
スウェーデン出身の芸術家、ヨーケム・ノルドストリョームの作品集。2005年にスウェーデンで開催された展示に際して発行されたもの。音楽、民話、アウトサイダーアート、建築などからインスピレーションを得た、コラージュやドローイング、彫刻などをカラーで多数掲載。 英語、スウェーデン語表記。
Tamara de Lempicka: With the Journal of Gabriele d’Annunzio’s Housekeeper | タマラ・ド・レンピッカ
2021年2月18日
アール・デコを代表する画家、タマラ・ド・レンピッカの作品集。アール・デコ様式の印象的な肖像画や書簡とともに彼女の生涯を紹介。黒のシルク地に背表紙と表紙のタイトルに金箔押し、表紙にはカラーの貼り紙本文はイタリアの老舗製紙会社「ファブリアーノ」による手漉きのブルーグレーの紙を使用。 限定3000部。英語表記。
月花蜜 夕顔の茶 | 茶屋すずわ、夕顔
2021年2月18日
料理家・夕顔(藤間夕香)と、静岡で古くから茶業を営む茶屋すずわによるお茶。強い花香を持つ在来実生種の茶葉を使用し、それを後発酵させたものと白葉茶を独自の比率で配合。パッケージデザインはイラストレーター・山口洋佑。30g入。
Wudewasa | Matthew Cowan
2021年2月17日
ニュージーランド出身のアーティスト、マシュー・コーワンの作品集。葉や花をまとった人物が自然と都市空間に佇むポートレートシリーズと、さまざまな素材で作られた衣装を身につけた獣人シリーズ、2つのプロジェクトを収録。各地の神話や民間伝承の普遍的な領域を想像している。 英語、ドイツ語表記。
Landliche Innenraume | Martin Rosswog
2021年2月17日
ドイツの写真家、マーティン・ロシングによる写真集。ヨーロッパ各国の田舎で暮らす人たちの室内や伝統的なインテリアなどを撮影した作品を収録。
-14.1℃ | 北村圭介
2021年2月17日
写真家・北村圭介による初写真集。自身の子供を撮影していくうちに感じたことをテーマにした作品を収録。時間というものが有限で、さらに子供の時間というものが特に限られるなかで、その瞬間を写真集という形に収められたことを大切にしていきたいという想いが込められている。タイトルは、生まれた日の気温と胎内の温度との差が-14.1℃あったことから。新刊書籍。
芹沢銈介展 | 西浦緑水堂
2021年2月16日
芹沢銈介展/人間国宝・の型絵染作家、芹沢銈介の展覧会図録。屏風、文字絵のれん、肉筆、板絵、装丁などのカラー図版を収録。冒頭の寄稿は芹沢長介。
Sonia Delaunay: Fashion and Fabrics | ソニア・ドローネ
2021年2月16日
ロシア出身の芸術家、ソニア・ドローネのテキスタイルデザイン集。色彩豊かで絵画的なテキスタイルの原画、スケッチ、写真などを多数掲載。
Spirit 6冊セット | サントリー
2021年2月15日
サントリーが1970年代末から1980年代初頭にかけて展開した宣伝PR誌「SPIRIT」、1、3、4、5、7、8号の6冊セット。ファッションフォトやサントリー商品を使用したグラフィックのほか、文化人達によるエッセイや対談などを収録。
Hippie Modernism: The Struggle for Utopia | Andrew Blauvelt
2021年2月15日
1960年代後半から1970年代初頭にかけて世界中に広まったヒッピーカルチャーを、様々な視点から包括的に紹介した資料集。バックミンスター・フラーの著書、スーパー・スタジオやアーキグラムの実験的な建築物、「The Whole Earth Catalog」など、メディア、映像、アート、写真、建築など多岐にわたる分野から豊富な図版を掲載。英語表記。
El Lissitzky: Design | エル・リシツキー
2021年2月15日
El Lissitzky: Design/ロシア・アヴァンギャルドを代表するデザイナー、エル・リシツキーの作品集。ペインティング、グラフィックデザイン、ブックデザインなど、氏が手掛けた作品をカラーで多数掲載。
Design of Ikko Tanaka 田中一光デザイン展 | 奈良県立美術館
2021年2月15日
1988年に奈良県立美術館で開催された展示図録。日本を代表するグラフィックデザイナー・田中一光が手掛けたポスターや版画、ロゴマークなど代表的な仕事を一挙に紹介。巻末には芳賀徹との対談も収録。
竹尾 Paper & Print Series 11 ヴァンヌーボ | 株式会社竹尾
2021年2月15日
紙の総合商社、株式会社竹尾の紙見本帳、Paper & prints series第11弾。紙は「ヴァンヌーボ」を使用。アートディレクションはグラフィックデザイナーの原研哉らによるもの。紙の持ち味と特徴を、さまざまな印刷や加工技術を通して直に触れることができる。 表紙に少スレ、少ヤケ、少汚れあり。本文の状態は並。
Dictionary Dressings | Femke de Vries、Joke Roobaard、Connie Groenewegen
2021年2月12日
ファッション研究者であるフェムケ・デ・ヴリースの進行中のプロジェクトをまとめた資料集。デザイナー、研究者、学生を集め、ファッションの語彙を探求したもの。トレンドやデザイン的な規範を超え、図版とテキストを織り交ぜファッションの儚さや非物質的な特徴についての言及する実験的な1冊。 英語表記。
Unfolding Fashion Tech: Pioneers of Bright Futures | Marina Toeters
2021年2月12日
ファッションテックデザイナー、マリーナ・トーターズの著作。過去20年間に実現された50の先駆的なファッションテックプロジェクトの概要を豊富な図版とともに紹介。同時にファッション、テキスタイル、テクノロジーの現在と未来を探る。 英語表記。
Wild Style: The Sampler | Charlie Ahearn チャーリー・エーハーン
2021年2月12日
Wild Style: the Sampler/チャーリー・エーハーン監督による、1980年代・ヒップホップ黎明期の同シーンを追ったドキュメンタリー映画、「ワイルド・スタイル」のスチール写真集。出演者たちのポートレートやライブ風景の他、メイキング風景、グラフィティアニメーションの習作などをカラーで多数収録。
Dior: The New Look Revolution | Florence Muller
2021年2月12日
フランスのクリスチャン・ディオール美術館で開催された展示に際して出版された写真資料集。スケッチから、完成した美しい衣服など貴重な画像コレクションを掲載。ディオールの代表的な作品であり、伝説的な曲線美をもつ「バー・スーツ」と、「バー・スーツ」から派生した様々なバージョンを紹介。
Lucien Lelong | ルシアン・カミーユ・ルロン
2021年2月12日
1920年代から1940年代のフランスで活躍したクチュリエ、ルシアン・ルロンの作品集。ルロンの華麗な生地とエレガントでシンプルなデザインはもちろん、ドイツ占領下のパリでクチュールハウスを守った功績などを図版とともに紹介。 英語表記。
Robert Ryman | ロバート・ライマン 作品集
2021年2月11日
アメリカ合衆国出身の画家ロバート・ライマンの作品集。白を貴重としたミニマルな抽象画を多数収録。英語表記。
≪
1
…
188
189
190
191
192
…
213
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について