Walker Evans: American Photographs | ウォーカー・エヴァンス 写真集
アメリカの写真家、ウォーカー・エヴァンスの作品図録。1920年代後半〜1930年代のアメリカの人々の生活を収めた、スナップショットをモノクロで多数収録。
妖精たちの森 新装版 | 野中ユリ、澁澤龍彦
新装版 妖精たちの森/多くの版画美術、装丁を手掛ける野中ユリの作品集。澁澤龍彦が綴る妖精にまつわるエッセイと共に、透明で静謐なコラージュとデカルコマニーで彩られた美しい一冊。新装版。署名入り。 カバーに極僅かなヨゴレ有。本文極僅かなヤケ有。
Woodstock: 3 Days of Peace & Music | Michael Lang
1960年代アメリカにおけるカウンターカルチャーを象徴する歴史的な野外コンサート、ウッドストックの50周年を記念して出版されたビジュアルブック。なんの変哲もない農場にステージが設営される様子、40万人以上の群衆、名だたるアーティストのステージパフォーマンスや舞台裏の様子など、"平和と音楽の3日間"を余すこそなく記録している。 英語表記。
The Couture Secrets Of Shape | Homer Layne、Dorothea Mink
アメリカ初のクチュリエと呼ばれたイギリス系アメリカ人デザイナーで、技術と方法論の両面でファッション界に多大な影響を与えたチャールズ・ジェームズ。1973年に出版された著書「The Charles James Approach to Structural Design」のはじめての復刻版を収録。さらにジェームズの仕様に従ってカスタマイズしたマネキンの制作過程も紹介した、教科書的な一冊。英語表記。新刊書籍。
Kilim: The Complete Guide | Alastair Hull、Jose Luczyc-Wyhowska
中東から中央アジアに暮らす遊牧民の伝統的な織物、キリムを紹介した資料集。キリムの歴史や、作り方、産地の紹介にいたるまで、多数の写真図版とともに解説する。 英語表記。
木村政次のグラフィックデザイン | 木村政次
木村政次のグラフィックデザイン/現代美術家としても活動するデザイナー、木村政次の作品集。木村政次が手がけたポスターワーク、雑誌カバー、ロゴデザイン、パッケージデザインなどの作品を掲載。
小宇宙 鏡の淵のアリス | 中江嘉男、上野紀子
小宇宙 鏡の淵のアリス/児童文学作家・中江嘉男と画家・上野紀子による共作絵本。寄り目の少女・チコが突如出会った鳥人に連れられ、さまざまな出来事や光景に触れてゆく異説「鏡の国のアリス」。105点もの鉛筆画と写真によって、言葉を介さず進んでいく。序文は瀧口修造、装丁は中島かほる。
書を捨てよ、町へ出よう | 寺山修司
書を捨てよ、町へ出よう/随筆家、劇作家など幅広い分野で活動し、「言葉の錬金術師」と評された寺山修司による代表的な評論・エッセイ集。挿画・装丁は横尾忠則。
続 書を捨てよ町へ出よう | 寺山修司
続 書を捨てよ町へ出よう/随筆家、劇作家など幅広い分野で活動し、「言葉の錬金術師」と評された寺山修司による代表的な評論・エッセイ集の第2弾。挿画・装丁は三嶋典東、写真提供は立木義浩、鋤田正義。
装飾文字の世界 カリグラフィー入門 | パトリシア・セリグマン
装飾文字の世界 カリグラフィー入門/装飾文字の制作方法を説明する、カリグラフィー入門書。ケルト、ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、モダン・リヴァイヴァルという5つの時代様式の装飾写本を取り上げ、それぞれの制作手順やコツなどを掲載。装飾文字を制作してみたい人、装飾芸術の世界に親しみたい人へ向けた一冊。
iichiko design 2011 | 三和酒類
三和酒類株式会社が販売する麦焼酎「いいちこ」の広告作品集、2011年版。他の酒類とは一線を画した、美しく印象的なブランドイメージを世の中に打ち出したいいちこ。アートディレクター・河北秀也が手がけた作品を多数掲載。さらにTVCMコレクションを収めたCD付き。
Joel Meyerowitz: Wild Flowers | ジョエル・マイヤーウィッツ 写真集
ニューカラーを代表するアメリカの写真家、ジョエル・マイヤーウィッツの作品集。1983年に出版された同タイトルの増補版。自然の中だけでなく、花屋、洋服、入れ墨、壁紙、装飾にいたるまで、それぞれに"咲く"花のあるシーンを切り取った作品をカラーで多数収録。未発表の写真を含む新作も掲載。 英語表記。
Carmen Herrera: Lines of Sight | カルメン・ヘレーラ画集
キューバ系アメリカ人アーティスト、カルメン・ヘレーラの作品集。1915年にキューバで生まれ、70年以上に渡って絵を描き続けたその人生と作品を紹介した一冊。キューバ時代の初期の習作、戦後パリで開催された抽象主義美術の展覧会「サロン・デ・レアリテ・ヌーベル」に参加した時のこと、ニューヨークで生み出した画期的な作品などを取り上げ、ラテンアメリカの前衛芸術という広範な文脈の中で作者の作品を読み解く。80点以上の作品をフルカラーで収録。
音楽機械論 | 吉本隆明、坂本龍一
音楽機械論/詩人、評論家として活躍する吉本隆明と、音楽家・坂本龍一の対談評論集。銀座ONKIO HAUSでレコーディング中の坂本を訪問してエレクトニック・ミュージックの制作現場を見学しながら言葉を交わした「現代の音楽工場見学」の他、坂本が楽曲制作を解説する「電子音楽作曲のためのプログラム」といった実用的な内容も収録。吉本と坂本による幻の音楽プロジェクトの楽曲を収録したソノシート「Hitosashi-Yubi no Etude」付。装丁は菊地信義。
越後のちぢみ | 西脇新次郎
江戸時代安永二年に縮問屋として創業した西脇商店の創業者・西脇新次郎が、越後ちぢみを解説した一冊。越後国小千谷地方で織られる麻織物・越後ちぢみの歴史や、実物見本の貼付け、さらに「北越雪譜」や「績麻録」など越後ちぢみ関連の書物の抄本と解説も掲載。装丁は芹沢銈介。限定500部発行。
Koolhaas. Elements of Architecture | レム・コールハース
2014年に開催されたヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展でのレム・コールハースの展示を書籍化したもの。窓、ファサード、バルコニー、廊下、暖炉、階段、エスカレーター、エレベーターなど、建築物を構成するディテールを技術の進歩、気候変動への適応、経済的なコンテクスト、規制上の要件など様々な要素を網の目のように交差させたモノグラフとなっている。ブックデザインはイルマ・ブームによるもの。 英語表記。
Decoding Dictatorial Statues | Ted Hyunhak Yoon
韓国のグラフィックデザイン研究者であるTed Hyunhak Yoonによるプロジェクト、Dictatorial Statuesの活動をまとめた一冊。公共空間での銅像における、客観性と物質性、メディアアイコンとしての役割などをどのように解読できるか、という実験的研究書。
モースの見た日本 モースコレクション日本民具編 | 小西四郎、田辺悟
日本の人類学・考古学の礎を築いたエドワード・シルベスター・モースのコレクションを編纂したプロダクト集。日本の民具にフォーカスを当て、暮らしや仕事の道具を多数収録。100年前に使用されていたものを体系立てて並べることで、それらを通した当時の人々の関わりや学問的・文化的意義をあぶり出す。
Wim Crouwel: Mode En Module | ウィム・クロウェル
Wim Crouwel: Mode En Module/オランダのグラフィックデザイナーでありタイポグラファーでもある、ウィム・クロウェルの包括的なデザインワーク集。ポスター、エディトリアル、書体デザインなどを大量に収録。ブックデザインはカレル・マルテンスによるもの。オランダ語表記。
青猫島コスモス紀 | ますむらひろし
漫画家、絵本作家ますむらひろしのライフワークとなるアタゴオルシリーズの一冊。1976年発表のオリジナル版。人と猫が言葉を交わす空想世界を舞台に、主人公である猫のヒデヨシの冒険を描く。
書物の森へ 西洋の初期印刷本と版画 | 町田市立国際版画美術館
1996年に開催された「書物の森へ 西洋の初期印刷本と版画」展の図録。1400年代中頃に出現し、版画の隆盛に多大な影響を与えた活版印刷。それらの中から16世紀前半にいたるまでの挿絵入りの書物に加え、同時代の銅版画・木版画を収録しながら、西洋版画を俯瞰する。
A Picture Is Always a Book | Robert Seydel
芸術家であり作家でもあるロバート・ザイデルのアーティストブック。ザイデルが作り上げた自身の分身とも言える架空の人物、ルース・グリーズマンの日記を書籍化したもの。私的なテキストとともに、コラージュやドローイングが散りばめられている。 英語表記。
魔術/美術 幻視の技術と内なる異界
2012年に開催された同名展示図録。時代や地域、様式を大胆に行き来しながら、美術作品における魔術的要素を紹介。人々を惑わし、創造へと突き動かす不可視の力について想いをはせながら、魔術と美術が相混じり合う不思議な世界を楽しめる一冊。
色彩の芸術 | ヨハネス・イッテン
色彩の芸術/バウハウスの芸術家・教育者、ヨハネス・イッテンによる色彩論集。邦訳は美術教育者の手塚又四郎とグラフィックデザイナー・大智浩によるもの。色彩図版や挿画が切り貼り方式になっている初版。
The Open Book: a History of the Photographic Book from 1878 to the Present | Andrew Roth
1878年から2003年の間に出版された172冊の優れた写真集を集成した資料集。表紙と見開き2~3ページに加え、タイトル、出版社、装丁などの情報を掲載。掲載されている写真家はウォーカー・エヴァンス、アレクセイ・ブロドヴィッチ、ウィリアム・クライン、細江英公、荒木経惟など。 英語表記。
Candida Hofer: Dusseldorf | カンディダ・へーファー
アンドレアス・グルスキー、トーマス・ルフとともにベッヒャー派の写真家として知られるカンディダ・へーファーの作品集。過去40年間の新旧の作品を集め、特に芸術アカデミー時代からデュッセルドルフで制作された作品と、2011年以降に制作された作品に重点を置いて紹介した1冊。 英語表記。
Watabe Yukichi: A Criminal Investigation | 渡部雄吉
国内のグラフ誌で活躍した写真家・渡部雄吉のドキュメンタリー写真集。1958年に発生した殺人事件の捜査の様子をモノクロで記録。調査や聞き込みで徐々に犯人へと近づいていく刑事たちの、映画さながらの鋭い眼光が見て取れる。 英語表記。
鉄瓶 iron kettle S-HK | iwatemo
岩手とフィンランドのものづくりから生まれたブランド「iwatemo」の鉄瓶。デザインはHarri Koskinen(ハッリ・コスキネン)によるもの。砂岩の表面のような風合いをもつ「砂肌」は使い込むうちに光沢が増し、一生ものの道具へと変化していきます。鉄瓶で入れたお湯はまろやかな味わいに。
鉄瓶 iron kettle S-VK | iwatemo
岩手とフィンランドのものづくりから生まれたブランド「iwatemo」の鉄瓶。デザインはVille Kokkonen(ヴィッレ・コッコネン)によるもの。砂岩の表面のような風合いをもつ「砂肌」は使い込むうちに光沢が増し、一生ものの道具へと変化していきます。鉄瓶で入れたお湯はまろやかな味わいに。
Adam Silverman Ceramics | アダム・シルヴァーマン
陶芸家、アダム・シルヴァーマンの作品集。常に新たな手法を追求し挑戦を続ける氏の陶芸作品や、制作風景、さらにアトリエの様子などの写真を掲載。
柚木沙弥郎 わきあがる色と形 | 岡山県立美術館
2008年に開催された展示の図録。柚木沙弥郎の約60年に及ぶ歩みを、代表的な染色作品に加え、版画、板絵、ガラス絵、絵本挿絵、立体造形など、自由で新鮮な作品を紹介した一冊。
石上純也展 建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?
2010年に資生堂ギャラリーで開催された展示の図録。同ギャラリーで17年ぶりとなる建築展。既成概念にとらわれない自由な発想で建築の新しい可能性を追い求める石上純也による56のプロジェクトを紹介。 日本語、英語表記。
Yokai | Shigeru Mizuki 水木しげる
漫画家・妖怪研究家、水木しげるの大判作品集。緻密に描かれた代表的な妖怪画をカラーとモノクロで多数収録。序文では、「妖怪」という目に見えない存在を一般に知らしめ、水木氏が果たした歴史的・文化的貢献を詳述している。 フランス語表記。
中国伝統版画集成Ⅰ 招福除厄の年画、II 吉祥祈願の年画 2冊セット | 潘元石
中国伝統版画集成「Ⅰ招福除厄の年画」と、「II 吉祥祈願の年画」の2冊セット。「Ⅰ招福除厄の年画」では、年画の歴史や神像を紹介。 「II 吉祥祈願の年画」では、吉祥祈願の年画の種類と題材、年画の産地とその特色などを解説。それぞれに豊富な図版もあわせて掲載。
絵本作家ワンダーランド
2007年に開催された同名展覧会の図録。「旅の時間」「子どもの王国」「かたちの冒険」という3つのカテゴリーに分けて構成、さらに、「ミュージアム・コレクション」として世界中で愛されている絵本作家7名の作品、約200点の貴重な原画を収録。
流行通信 No.226 1982年11月号
ファッション誌『流行通信』No.226 1982年11月号。小暮徹、長濱治、上田義彦、伊島薫らが撮影したファッション特集、ブライアン・イーノのインタビューなどを収録。
Typographie | Otl Aicher オトル・アイヒャー
20世紀ドイツを代表するグラフィックデザイナー・タイポグラファーであり、ウルム造形大学の創設者、オトル・アイヒャーの著作。アイヒャーのタイポグラフィに対するアプローチや哲学、そして方法論を図版とともにまとめたもの。ドイツ語・英語版。
Matisse and the Joy of Drawing | アンリ・マティス
フランスの画家、アンリ・マティスの作品集。絵画作品、切り絵、フランス・ヴァンスのロザリオ礼拝堂の装飾など、マティスの膨大かつ多様なデッサンや紙上作品の変遷をたどったもの。また、マティスのアトリエや制作中の画家のアーカイブ写真を含む150点以上の図版を掲載。 英語表記。
Milton Avery: The Late Portraits | ミルトン・エイブリー
アメリカの画家、ミルトン・エイブリーの作品集。2019年にロンドンで開催された展示に際して出版されたもの。晩年の4年間に描かれた肖像画を中心に収録。家族や友人、自宅や休暇先など、エイブリーにとって最も大切で身近なものを描いている。 英語表記。
Landon Metz | ランドン・メッツ画集
米国のアーティスト、ランドン・メッツの作品集。時間、素材、形の関係を端的に示すとして、数千年の時を経て形成された岩石などからインスピレーションを得た作品群を収録。キャンバスに描かれた有機的な曲線は二枚組や三枚組の作品として展示されることもあり、またインスタレーションとして隣り合わせに設置され、パターンやリズムを生み出しながら大きな対話の場を作り上げている。 英語表記。
鳥 Birds | 山本常一
彫刻家、山本常ーの作品集。前半には鳥をモチーフにした彫刻作品、それらが所狭しと並ぶアトリエの風景を、後半には鳥の観察や山歩き、身の回りの出来事などを綴ったエッセイを収録。