
鉄瓶 iron kettle S-HK
iwatemo
岩手とフィンランドのものづくりから生まれたブランド「iwatemo」の鉄瓶。デザインはHarri Koskinen(ハッリ・コスキネン)によるもの。砂岩の表面のような風合いをもつ「砂肌」は使い込むうちに光沢が増し、一生ものの道具へと変化していきます。鉄瓶で入れたお湯はまろやかな味わいに。
岩手とフィンランドのものづくりから生まれた「iwatemo」

そんな2つの地が手を繋ぐことで生まれたブランドが、「iwatemo」です。

伝統技術と現代のデザインが生んだ、洗練されたかたちの美



容量は400mlで、お茶なら1〜2人でたっぷり楽しめるサイズ感もちょうどいい。お出かけ用のマイボトルを用意するときも、さっと沸かせます。
そして重さも約1.3kgなので、お湯が入っている状態でも楽に持ち運べるのも嬉しい。忙しい朝、ちょっとひと息の昼、ゆっくり寛ぐ夜と一日を通して使うものだから、いつでも気軽に使えるサイズと重さは、とても大事。
まろやかな湯を沸かして育てる、一生ものの道具

お湯を沸かして注いだあとは、蓋を開けておけばすぐに蒸発するので簡単です。余ったお湯はそのままにせず、ボトルに移すか捨てて空にしておくと、サビを防ぐことができます。

鉄瓶で淹れると鉄分摂取の一助になるのも嬉しい。朝に飲む一杯の白湯や、茶葉の味わいをじっくり楽しむお茶の時間にも。

「鉄瓶 -iron kettle S-VK」
https://nostos.jp/archives/294777
iwatemo
iwatemo は岩手の確かな技術を持つ職人たちとフィンランドのデザイナーであるハッリ・コスキネン氏とヴィッレ・コッコネン氏とのコラボレーションで生まれた新しい暮らしのブランドです。二人は自ら工房を巡り職人とともに、手仕事のあたたかみと洗練された美しさを兼ね備えた、時を超越したデザインの新しい工芸品をつくり上げました。
Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)
1970年生まれ。デザイナーとして早い段階から国際的に高い評価を得ており、クライアントとの会話や交友関係を大切にすることから、自身の会社をFriends of Industry (製造業の友人)と名付けている。アドバイザーやコンサルタントとしても幅広く活躍しており、2012年から2016年まではイッタラブランドのデザインディレクターを務めた。
彼の作品は、いくつかの美術館や博物館で所蔵されているほか、数々のアワードを受賞。クライアントには、アレッスィー、アルテック、デザインハウスストックホルム、ジェネレック、イッセイ・ミヤケ、マリメッコ、無印良品、ニカリ、パナソニック、ベニーニ、ウッドノーツなどが名を連ねている。
iwatemo は岩手の確かな技術を持つ職人たちとフィンランドのデザイナーであるハッリ・コスキネン氏とヴィッレ・コッコネン氏とのコラボレーションで生まれた新しい暮らしのブランドです。二人は自ら工房を巡り職人とともに、手仕事のあたたかみと洗練された美しさを兼ね備えた、時を超越したデザインの新しい工芸品をつくり上げました。
Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)
1970年生まれ。デザイナーとして早い段階から国際的に高い評価を得ており、クライアントとの会話や交友関係を大切にすることから、自身の会社をFriends of Industry (製造業の友人)と名付けている。アドバイザーやコンサルタントとしても幅広く活躍しており、2012年から2016年まではイッタラブランドのデザインディレクターを務めた。
彼の作品は、いくつかの美術館や博物館で所蔵されているほか、数々のアワードを受賞。クライアントには、アレッスィー、アルテック、デザインハウスストックホルム、ジェネレック、イッセイ・ミヤケ、マリメッコ、無印良品、ニカリ、パナソニック、ベニーニ、ウッドノーツなどが名を連ねている。
01ブランド | iwatemo |
---|---|
02素材 | 鉄 |
03デザイン | Harri Koskinen |
04重さ | 約1.3kg |
05サイズ | W135 x D115 x H145mm |
06容量 | 400ml |
07備考 | 付属の取扱説明書をよくお読みの上、正しくお使いください。長時間水を入れたままにしておくとサビやお湯が濁る原因になりますので、鉄瓶の内側は常に乾いた状態にしてください。 |