古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
Bruno Munari: Cappuccetto Verdo | ブルーノ・ムナーリ
2024年4月17日
アート、デザイン、絵本など多彩な活動で知られるブルーノ・ムナーリによる絵本。ムナーリが監修した「Tantibambini」シリーズで発表された「色」がテーマとなった物語。緑を身に纏った「緑ずきんちゃん」が、深い緑の森へ進む、その影から黒い狼が狙う、その先は...。伝統的なおとぎ話に遊びを加え、新たな物語の世界を創り出した一冊。 イタリア語表記。
Bruno Munari: Mai Contenti | ブルーノ・ムナーリ
2024年4月17日
アート、デザイン、絵本など多彩な活動で知られるブルーノ・ムナーリが手がけた絵本。邦題『ぞうのねがい』の原書。象や鳥など様々な動物が、なりたい動物を想像している姿を、小窓を開いて覗き見る仕掛けが施されている。 イタリア語表記。
ファッション史の愉しみ 石山彰ブック・コレクションより
2024年4月17日
2016年に世田谷美術館で開催された同名展示の図録。西洋服飾史研究家・石山彰のコレクションを中心に、16世紀から20世紀初頭にかけてのファッション・ブックとファッション・プレート、および服飾史研究書や明治時代の錦絵を紹介。ファッションであり画家の作品であり版画であるという、さまざまな要素が複合する魅力に迫った一冊。
色彩論 完訳版 | 工作舎
2024年4月17日
ドイツの文豪として知られているゲーテによる、色彩現象を研究した大著。色彩の基礎理論やニュートンの色彩論への批判、色彩論の歴史について包括的にまとめている。教示篇・論争篇と歴史編、図版集の全3巻セット。世界初の完訳版。
Ed Fella: A Life in Images | エドワード・フェラ
2024年4月17日
アメリカのアーティストでありデザイナー、エドワード・フェラの60年間にわたるキャリアをまとめた資料集。アートワーク、スケッチ、イラストレーション、写真などをフルカラーで収録。序文はキャサリン・マッコイ、リック・ポイナーらによるエッセイも併せて掲載。 英語表記。
Wim Crouwel: Alphabets | ウィム・クロウェル
2024年4月17日
オランダのグラフィックデザイナーで書体デザイナーの、ウィム・クロウェルの作品集。氏が手がけたポスター作品に加え、グリッドとドットを用いた実験的なアルファベットをはじめする書体デザインをカラーで多数収録。英語表記。
横尾忠則の全ポスター | 誠文堂新光社
2024年4月17日
グラフィックデザイナー、横尾忠則が描いたポスター作品集。横尾氏の出発点とも言われるポスター作品を年代順で辿るとともに、その創作活動の歴史や背景を美術評論家、倉林靖が解説。
Frank Lloyd Wright: Master Works | フランク・ロイド・ライト
2024年4月16日
近代建築の三大巨匠の一人として知られているアメリカの建築家、フランク・ロイド・ライトの作品集。グッゲンハイム美術館やタリアセン・ウエスト、落水荘など、代表的な38の建築物を写真やドローイングなどの豊富な図版で掲載。 英語表記。
柳宗理のデザイン 美との対話 | 島根県立美術館
2024年4月16日
2020年に島根県立美術館で開催された展覧会の図録。戦後の日本を代表するインダストリアルデザイナー、柳宗理が手がけてきた様々なプロダクトから山陰地方との深い関わり、世界各地で蒐集した民藝品の数々を豊富な図版とテキストで紹介。
1×1=2 二人の仕事 | 澄敬一、松澤紀美子
2024年4月16日
作家の澄敬一と松澤紀美子による作品集。古材などを素材を組み合わせ、独創的なオブジェをつくり続ける作家、澄敬一と、布を用いて生活に根づいた作品をつくる作家、松澤紀美子の2人による日常やものづくりへの思い、仕事への姿勢をテキストや写真を用いて紹介。
ウィリアム・モリスと英国の壁紙展 美しい生活をもとめて
2024年4月16日
2018年に開催された同名展示の図録。英国有数の壁紙会社サンダーソン社が所蔵するウィリアム・モリスを中心とした貴重な壁紙や版木など約130点を紹介。19世紀に隆盛期を迎えた、モリス以前からアーツ・アンド・クラフツ運動に至る英国壁紙デザインの変遷をたどる。
Casa O’Gorman 1929 | Juan O’goman、Xavier Guzman Urbiola、Toyo Ito
2024年4月16日
メキシコの建築家であり画家、ファン・オゴールマンの研究書。1929年に設計を開始し、1931年に完成したオゴールマンの自邸の修復プロジェクトをまとめたもの。妥協を許さない過激さと厳格な機能性を備えており、メキシコにおける前衛建築の先駆者としてのオゴールマンの姿を明らかにしている。 英語表記。
A Book by Anselm Kiefer | アンゼルム・キーファー
2024年4月15日
ドイツ出身の画家、アンゼルム・キーファーの作品集。1974年にノルウェーの海岸で過ごした風景から制作された水彩画のシリーズを紹介。深い海の青、荒れた海と船、氷山、そしてヌードの女性へと移り変わっていく。キーファーが制作した2冊の本、65点の水彩画の複製の図版を収録。 英語表記。
ライフ=ワークス=プロジェクト クリストとジャンヌ=クロード 新版 | 柳正彦
2024年4月15日
布で建造物を包むなど、大規模な野外プロジェクトで知られる現代美術作家、クリストとジャンヌ=クロードの作品集。2人にがこれまで手がけてきた数々のプロジェクトの制作の裏側や過程を、ドローイングや写真などの豊富な図版とテキストで紹介。本書は2009年のジャンヌ=クロードの死後に、クリストが完成させた2つのプロジェクトを収録した新版。
Axel Hoedt: Fast Nacht | アクセル・ホーデ
2024年4月15日
ドイツ人フォトグラファー、アクセル・ホーデの作品集。カーニバルの風景をテーマとして南西ドイツ、オーストリア、スイスにて撮影。全身藁に包まれた人、刺繍された布で顔を覆い隠すマスク、仮面と作り込まれた衣装など、様々なカーニバルの姿を写す。 ドイツ語表記。
創造の記録 | 野口里佳
2024年4月15日
写真家、野口里佳の作品集。初期作品である「城を」「座標感覚」「創造の記録」の3部作に未発表作品の「無題」2点を加えて編集したもの。野口が学生時代に撮影した独特の構図と感性が光る写真をモノクロで収録。限定1000部刊行。
Radiant Matter | Marjolijn Dijkman
2024年4月15日
オランダを拠点に活動するアーティスト、マジョリム・ダイクマンの作品集。天文学、宇宙論、医学、技術、人類学などの様々な分野から選ばれた250以上の図版と詩的なエッセイで構成。ページをめくり進めるとともにグラデーション状に変化していく図版のカラーは、科学的観測でみられる宇宙マイクロ波背景放射に基づくもの。
Study in Green 緑色の研究 | 勝本みつる
2024年4月15日
美術家、勝本みつるの作品集。2002年から制作されているシリーズ「study in green」をはじめ、「living things」、「a birth」などを収録。毛玉の糸や、ふわふわのマリモのような緑の物体が、箱の中やイラスト、写真、あらゆる素材と組み合わせて表現される。
Untitled Overgrowth | Lukas Hoffmann
2024年4月15日
ベルリンを拠点に活動する写真家、ルーカス・ホフマンの写真集。アスファルトや、廃材、建物のファサードなど、一見無機的なイメージのなかには、人工的に作られた空間を覆うように生い茂る植物など、人間の痕跡が残る。2012年にベルリンで撮影された「Hecke bei Malchow」を印刷した別紙付属。ドイツ語・フランス語・英語表記。新刊書籍。
Martin Parr: Kleingaertner | マーティン・パー
2024年4月15日
イギリスのドキュメンタリー写真家、マーティン・パーの作品集。ドイツのデュッセルドルフとクレーフェルトにある5つのアロットメント(市民農園)を撮影したもの。有機栽培の果物や野菜を作る親子や夫婦の姿を愛情深く記録した1冊。 英語表記。
ヴァザルリ 色彩宇宙の変奏曲 | 西武美術館
2024年4月15日
1981年に西武美術館で開催された展示「ヴァザルリ 色彩宇宙の変奏曲」の図録。オプ・アートの先駆者、ヴィクトル・ヴァザルリの作品を、新作、旧作、タペストリー、コラージュ、レリーフ、原子力発電所などといったカテゴリーに分け多数収録。中原佑介によるテキストの他、ヴァザルリの言葉なども併せて掲載。
池田龍雄 アヴァンギャルドの軌跡 | 山梨県立美術館ほか
2024年4月15日
2010年に山梨県立美術館ほかで開催された展覧会「池田龍雄 アヴァンギャルドの軌跡」展の図録。戦後アヴァンギャルド世代を代表する画家であり、日本前衛美術史の証人でもある池田の初回顧展として、戦後から現在に至るまで60年を超える画業と時代の軌跡を辿る一冊。
小夜子 | 横須賀功光、山口小夜子
2024年4月14日
写真家・横須賀功光がファッションモデル・山口小夜子を撮影した写真集。賛助出演には宇崎竜童、装丁は太田和彦、プリンティングディレクターは中村誠、巻末のテキスト「着々抄」の構成は松岡正剛と制作も豪華な布陣。世界にも類を見ない妖艶な佇まいには、思わず息を呑む。
Werk Magazine No.15: Under The Influence Curated by Yasushi Fujimoto
2024年4月14日
シンガポール発のヴィジュアルマガジン「WERK」の第15号。2007年にギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催された、デザインオフィスCap代表・藤本やすしプロデュースによる展示「WELCOME TO MAGAZINE POOL/雑誌デザイン10人の越境者たち」に併せて刊行されたもの。デヴィッド・カーソン、羽良多平吉、服部一成、M/M(Paris)、横尾忠則、ヨルゴ・トゥルーパスなど10名のアーティストやデザイナーが参加。表紙は耐久性に優れた塗料を用い、一つ一つ手で塗られている。限定1000部発行。
表裏異軆 杉浦康平の両面印刷ポスターとインフォグラフィックス | 新宿書房
2024年4月14日
神戸芸術工科大学で開催された「杉浦康平インフォグラフィックス・ポスター展」を機に刊行されたもの。展示空間の再現とその記録、選出された12種16点のポスターを両面印刷にて紹介。カラー・モノクロ含む図版、解説、杉浦康平のインタビューを収録。
Hullen Fullen: Verpackungsdesign Zwischen Bedarf und Verfuhrung
2024年4月14日
1994年にスイスのチューリッヒデザイン美術館で開催された展示の際に刊行されたもの。1800年代後半から1900年代のパッケージデザインをテーマに紹介。缶詰、レトルト食品、お菓子、歯磨き粉、タバコ、などあらゆるパッケージデザインを、カラー・モノクロ含む豊富な図版、テキストにて収録。 ドイツ語表記。
日本印刷文化史 | 著者名
2024年4月14日
印刷博物館が日本の印刷文化についてまとめた一冊。奈良時代、印刷のはじまりから中世、近世、現代ほか時代ごとの5部構成で紹介。浮世絵の登場や寺子屋での教育、社会を導く印刷物など、図版を用いた解説を収録。1200年以上におよぶ日本の印刷文化を歴史とともに探る。
All About Niagara 1973-1979 | 大瀧詠一
2024年4月14日
音楽家・大瀧詠一が主宰するレーベル「ナイアガラ・レーベル」のすべてを語るアーカイヴブック。同レーベルからリリースされたレコードのディスコグラフィ、ライナーノーツ、そして大瀧自身によるエッセイを多数収録。
ハートカクテルから20年 わたせせいぞう展 彩と詩で伝える心の響き | 横浜高島屋ギャラリー
2024年4月14日
2002年に横浜高島屋ギャラリーで開催された展示の図録。漫画家、イラストレーターとして活躍する、わたせせいぞうの漫画作品「ハートカクテル」をはじめ、企業広告、雑誌、新聞、カレンダー、テキストを収録。
Message | 佐内正史
2024年4月11日
写真家、佐内正史の作品集。懐かしさと現在が共存する何気ない街並みの写真を大型のカラー図版で多数収録。本書のタイトルでもある「メッセージ」を、言葉ではなく写真を通して感じられる一冊。
Andre Kertesz: On Reading | アンドレ・ケルテス
2024年4月11日
ハンガリー出身の写真家、アンドレ・ケルテスの代表的なシリーズを収録した作品集。屋上や公園、混雑した通り、学校の演劇の準備中など、ありとあらゆる場所で読書する人々の姿を、普遍的な瞬間として捉えている。 英語表記。
Rippling | 中川正子
2024年4月11日
雑誌や広告など幅広く活動する写真家、中川正子の作品集。アーティスト・大脇千加子が主宰し、さまざまな分野のつくり手たちと協働するプロジェクト「WONDER FULL LIFE」の活動を追ったもの。500部限定発行。 表紙に […]
写真家 石元泰博 時代を超える静かなまなざし | 今治市河野美術館ほか
2024年4月11日
2012年に今治市河野美術館などを巡回した展示の図録。昭和期を代表する写真家・石元泰博の作品と人生を紹介。高知県立美術館が所蔵する「シカゴ」「東京」「桂離宮」「伊勢神宮」「シブヤ、シブヤ」など代表作を中心に掲載。
ミロ マヨルカ島の光の中で | 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 ほか
2024年4月11日
2002年に丸亀市猪熊弦一郎現代美術館などを巡回した展示の図録。20世紀のスペインの画家、ジョアン・ミロが63歳から90歳で亡くなるまで過ごしたマヨルカ島で制作した作品を中心に紹介。油彩・版画・素描・彫刻計67点とあわせて、ミロが収集した民芸品も掲載している。親子で楽しめる絵本のような1冊。
Mamma Andersson: A Storm Warning | マンマ・アンダーソン
2024年4月11日
ストックホルムを拠点に活動するアーティスト、マンマ・アンダーソンの作品集。2020年から2021年にかけて描かれた最新の絵画、エッセイを収録。自然や美、そして時間の消失が描かれる。
イヴ・ダナ彫刻作品展 | 著者名
2024年4月11日
1991年に国際教育学院で開催された展示の図録。スイスを拠点に活動する彫刻家、イヴ・ダナの作品を日本で始めて紹介したもの。ダイナミックな造形性をもち、神秘的なイメージを喚起させる鉄彫、鉄彫をブロンズ鋳造した作品を収録。
Sixteen Journal Vol.10
2024年4月11日
新進気鋭のアーティストや巨匠の作品を織り交ぜて、年に2回発行されるビジュアル誌『Sixteen Journal』第10号、スポーツ特集。ウォルター・イオスJr.、ジャック・ダヴィソン、ロビー・ローレンス、ラリー・サルタンらが参加。 英語表記。
川西英コレクション | 京都国立近代美術館
2024年4月11日
2011年に京都国立近代美術館で開催された「川西英コレクション」の展示図録。創作版画家、川西英が生涯にわたり収集してきた作品や資料を紹介。竹久夢二の作品をはじめ、バーナード・リーチの絵画作品、川上澄生の版画作品など膨大な数のコレクションを収録。
黄金の鳥 | 荒俣宏
2024年4月11日
フランス博物学の黄金期を代表する2つの鳥類図鑑「黄金の鳥あるいは金属の光沢」と「北米鳥類図譜」を細密覆刻したもの。両作品から特に美術性の高い56葉を精選、さらに参考図版5葉を加えた全61葉を掲載。付録図版2葉付。直接製版によって美しい色彩・質感も再現されている。著者は荒俣宏。造本は鈴木一誌によるもの。
Glitter and Gloom | Herzl Kashetsky ヘルツル・カシェツキー画集
2024年4月11日
ヘルツル・カシェツキーのドローイング作品集。人や動物の肖像画や、室内画、空想画など、119冊のスケッチブックから選ばれた150点以上のドローイングを豊富な図版で紹介。英語表記。
Wols: Aquarelle, Zeichnungen, Notizblatter | ヴォルス画集
2024年4月11日
ドイツの画家、ヴォルス(Alfred Otto Wolfgang Schulze)の作品集。水彩画をはじめ、ドローイング、メモ帳に描かれた文字やイラストなどを掲載。ドイツ語表記。
Ben Willikens: Six Decades | ベン・ウィリケンズ 画集
2024年4月11日
ドイツの画家、ベン・ウィリケンズの作品集。時が止まったかのような建築空間を描いたことで知られるウィリケンズの代表的な作品を紹介したもの。1960年代のドローイング、1970年代の絵画、2000年代の天井壁画など250点以上の図版を収録している。 英語表記。
Taiyo Onorato & Nico Krebs: Future Memories | タイヨ・オノラト、ニコ・クレブス
2024年4月11日
スイス出身のアーティスト、タイヨ・オノラトとニコ・クレブスの写真集。洞窟の先の異世界、空に奇しく光るレーザー、大判のアナログ写真とデジタル処理が融合されたSFを思わせる視覚世界が広がる。 英語表記。
Here Art Grows on Trees | Simryn Gill
2024年4月11日
オーストラリアとマレーシアを拠点に活動するアーティスト、シムリン・ギルの作品集。第55回ヴェネチア・ビエンナーレに際して出版されたもの。さまざまな用紙に印刷された100枚以上のアートワークが収録されており、ギルの作品の中にある生成的で循環的な性質を示す、日常的な美しさが表現されている。 英語表記。
≪
1
…
153
154
155
156
157
…
254
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について