古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
未知のパリ、深夜のパリ 1930年代 | ブラッサイ
2024年10月3日
パリを拠点に活動した写真家、ブラッサイが1930年代のパリの夜を撮った写真集。街角に立つ娼婦、労働者、恋人たち、ダンスホールの踊り子など、独自の視点で当時のパリを切り取ったもの。
サラ・ムーン写真集 Sarah Moon Vrais Semblants 幻化
2024年10月3日
ロンドンやパリでのモデル業のかたわら写真を撮り始め、1970年より写真家へとキャリアを転向したフランス出身の写真家、サラ・ムーンの作品集。フランスのDelpire社より刊行された作品集の日本語版。写し出された情景や被写体の表情は幻想的で儚く美しく、物語のワンシーンのような瞬間が収められている。
ジグマー・ポルケ 不思議の国のアリス Sigmar Polke: Alice in Wonderland
2024年10月3日
現代ドイツを代表するアーティスト、ジグマー・ポルケの展示図録。写真やアメリカン・ポップアートを制作に取り入れながら、自身のトレードマークともなる網点ドットによる絵画、カンヴァスの代わりにプリントの布地や透明な支持体に描いた絵画など、次々と実験的な手法を開拓。初期の傑作「不思議の国のアリス」から80年代90年代の代表作、新作、本人のインタビューなどを収録。
シュヴィッタース展 都会でひろったDADA | 西武美術館、軽井沢高輪美術館
2024年10月3日
1983年に開催された「シュヴィッタース展 都会でひろったDADA」の図録。ドイツのハノーヴァーで独自のダダを展開した芸術家、クルト・シュヴィッタースの作品を紹介。多種の素材や手法を組み合わせ、ペインティング、彫刻など表現の領域を横断したコラージュ「メルツ」について中原佑介や息子のエルンスト・シュヴィッタースらが解説している。
仙厓と禅の世界 一休ゆかりの床菜菴コレクション | 出光美術館
2024年10月3日
2013年に出光美術館で開催された展示の際に刊行されたもの。臨済宗古月派の禅僧、画家の仙厓が禅の精神をわかりやすく庶民に説き広めるために描かれた数々の禅画を紹介。親しみやすい柔らかなタッチで描かれた禅画とともに、解説を収録。
もんきいびじねす アルバート・ワトソン | Monkey Business Albert Watson
2024年10月3日
スコットランド出身の写真家、アルバート・ワトソンの写真集。ケイト・モス、ミック・ジャガー、マイク・タイソンら著名人を被写体とした作品や、ヌード、静物写真など、独創的なコンセプトと奥行きのあるモノクロの写真によって映し出す。
ラクリエール版画工房・巨匠たちとの60年展 | 目黒区美術館 ほか
2024年10月3日
1993年から1994年にかけて目黒区美術館ほか全国各地で開催された展覧会の図録。国際的な実績を誇る銅版画の工房である、パリのモンマルトルの丘にあるラクリエール工房。ピカソやマティス、ルオー、シャガール、デェビュッフェなど数々の巨匠が信頼を寄せたというこの工房で制作された組版画、単品版画などの作品群や貴重な資料を多数掲載。
Carouschka’s Tickets | Carouschka Streijffert
2024年10月3日
スウェーデン出身の建築家・デザイナー、Carouschka Streijffertが世界中のチケットを蒐集しまとめた一冊。30年に渡り集めた各国の航空チケットや手荷物引き換え証、切符などを紹介。チケットの質感や色を感じることのできる大判のカラー図版1,600点以上を収録。 英語表記。
Les Chroniques Purple | Elein Fleise エレン・フライス
2024年10月3日
1992年にインディペンデント雑誌の先駆けである「Purple Prose」を刊行し、以降「Purple」「Hélène」「The Purple Journal」など、アートとファッションを中心とした個人出版の雑誌をつくり続けてきた編集者、エレン・フライス。本書は2013年から1年間運営された自身主催のWebサイト「Les Chroniques Purple」での活動から、厳選された記事を掲載し、書籍化したもの。日本からはホンマタカシ、KYOTARO、大類信、COSMIC WONDERらが参加。2014年5月、原宿のVACANTで開催された展覧会を機に発行。日本語翻訳冊子付属。
八木保の選択眼 | ADP
2024年10月2日
八木保の選択眼/グラフィックデザイナー、アートディレクターとして活躍する八木保の作品集。アップルやインテルといったアメリカ企業での仕事をはじめ、中川政七商店でのパッケージデザインなど、氏の軌跡を辿りながらデザインの流儀や発想の原点を探る。
記念・観光たばこデザイン3 | 専売事業協会
2024年10月2日
日本の記念・観光たばこデザインを振り返る図録シリーズ、第3巻。昭和47年から昭和49年までに発行された記念たばこ、意匠替えたばこ、観光たばこ、特殊記念たばこ、広告つきたばこなど、多種多様なパッケージデザインを掲載。
Logo, Revised Edition | Laurence King Publishing
2024年10月2日
様々な企業のロゴタイプを紹介するデザイン資料集。1,600以上ものロゴタイプやロゴデザインを星、王冠、動物、人物などのカテゴリごとに収録。フォルムやデザインをより強調するために全てモノクロ図版で掲載されており、ポール・ランドやソール・バスのようなデザイン界の巨匠はもちろん、現代のデザイナーたちによる作品も幅広く収録。 英語表記。
日本タイポグラフィ年鑑 1987 | 日本タイポグラフィ協会
2024年10月2日
日本タイポグラフィ協会が選出した1987年度の年鑑。エディトリアル、グラフィック、アドバタイジング、映像、出版など12のカテゴリーに分けて作品を収録。
眼の冒険 デザインの道具箱 | 松田行正
2024年10月2日
グラフィックデザイナーの松田行正がアイデアの「タネ」、物事の新しい見方を披露。「直線の夢」「面の愉しみ」「形のコラージュ」等々のカテゴリーで近代美術からオカルトをも含むあらゆる事象を嗜んでみる、冒険の書。豊富で多様な図版を併せて収録。
東京大学大学院情報学環所蔵 第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスターコレクションカタログ・レゾネ
2024年10月2日
東京大学大学院情報学環が長い年月をかけ保存、修復、調査を進めてきた第一次世界大戦期におけるプロパガンダ・ポスターコレクションを集めた資料集。アメリカを中心に、カナダ、イギリス、インド、フランス、イタリアで制作されたプロパガンダ・ポスターの貴重なコレクションの数々を、版式、印刷所、制作者、使用色などのデータとともにカラー図版で掲載。
陶磁のこま犬 | 本多静雄
2024年10月1日
陶芸研究家、本多静雄による狛犬のビジュアル資料集。愛知県、岐阜県、岡山県などに分布する陶磁製のこま犬に着目し、ときに威風堂々、ときにユーモラスな姿をカラー写真で紹介。図版とともにこま犬の由来、時代ごとの特徴、所在を明記した「こま犬の戸籍簿」なども収録。
George Nelson: Architect, Writer, Designer, Teacher | ジョージ・ネルソン
2024年10月1日
ハーマンミラー社を成功へ導いたデザイナーの1人、ジョージ・ネルソンの作品集。プロダクトデザイン、広告デザイン、展示会場設営の様子を写した写真など、ネルソンの仕事を包括して紹介。 英語表記。
Axel Vervoordt: Timeless Interiors | アクセル・ヴェルヴォールト
2024年10月1日
ベルギーのインテリアデザイナーであり古美術品収集家、アクセル・ヴェルヴォールトの仕事を紹介する写真集。スイスのシャレーの素朴な魅力、ボルドーのシャトーのクラシックな繊細さ、マイアミの邸宅のモダンな魅力など、ヴェルヴォルトの折衷主義を反映した23のスタイルを収録。 英語表記。
Fujiwo Ishimoto: Matkalla Resan On the Road | 石本藤雄
2024年10月1日
北欧を代表するデザインブランド、マリメッコのデザイナーとして活躍したテキスタイルデザイナー、石本藤雄の作品集。2001年にヘルシンキの美術館で開催された展覧会にあわせて刊行されたもの。本書は石本によるおよそ30年にわたる仕事をまとめたもので、「和」も感じられる鮮やかな色彩のデザインの数々を豊富に掲載。
Phenomenon Marimekko | マリメッコ
2024年10月1日
フィンランドを代表するテキスタイル・ブランド、marimekko(マリメッコ)の作品集。ファブリックやアパレル、インテリア用品まで幅広く手がけるマリメッコの1950年代から1980年代頃までの軌跡を辿る。英語表記。
apartamento issue 06 | アパルタメント
2024年10月1日
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第6号。アーティストのカール・ヨハン・デ・ギア、女優のパス・デ・ラ・ウエルタ、デザイナーのレオン・ランスマイヤーらのインテリアを掲載。
apartamento issue 05 | アパルタメント
2024年10月1日
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第5号。写真家のドミニク・ナボコフ、編集者のアラキミドリ、レイチェル・チャンドラーらのインテリアを掲載。
apartamento issue 04 | アパルタメント
2024年10月1日
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第4号。クロエ・セヴィニー、ソニック・ユース、P.A.M、ソニア・パークらのインテリアを掲載。 英語表記。
apartamento issue 02 | アパルタメント
2024年10月1日
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第2号。デザイナーのヨルゴ・トゥルーパスらのインテリアを掲載。
マンダラ 西チベットの仏教美術 | 加藤敬、杉浦康平
2024年10月1日
西チベット・ラダック地方に現存するマンダラ、仏像などの仏教美術を集成した学術・美術書。高野山大学と毎日新聞社が合同で行った学術調査を編纂したもの。図像編・解説編の2冊セット。図像編は報道写真家・加藤敬が撮影した写真を収録。解説編では宗教家・松長有慶 がラダックの文化、寺院、マンダラの種類、仏教美術に込められた意味などを解説。構成は杉浦康平によるもの。
アフリカンデザイン クバ王国のアップリケと草ビロード | 渡辺公三、福田明男
2024年10月1日
アフリカにあるクバ王国の人々が作り出すラフィアヤシの織物を紹介する資料集。不規則な図形、繰り返される線と面、見る人を惹き込む幻想的な幾何学模様のクバ・デザインの数々をカラー図版で多数収録。後半ではアップリケと草ビロードのパターンを事例の資料や解説とともに深掘りする。
Waterscape | 三澤遥
2024年10月1日
アートディレクター、三澤遥の作品集。水中にいる生き物たちの環境を再構築した、全く新しい水槽のかたちを模索する実験的な1冊。全14作品の世界を、隅々まで堪能できる美しく緻密な写真で紹介。
名物裂 渡来織物への憧れ | 五島美術館
2024年10月1日
2001年に五島美術館で開催された展覧会の図録。茶人に茶の湯道具の茶入や茶碗をいれる袋として珍重され、「金襴」「緞子」「間道」など渡来織物の総称である名物裂(めいぶつぎれ)。本書ではおよそ200点の名物裂を種類ごとに分類してカラー図版で掲載。
Neon Lovers Glow in the Dark ペーパーバック版 | Lili Lakich リリー・ラキッチ
2024年10月1日
リリー・ラキッチの作品集。1986年に開催された展示会に際し発行されたもの。ネオンを素材に用いながら、絵画やドローイングを思わせるラフで自由なタッチで手掛けられた作品の数々を収録。
Drill Design 2003-2014
2024年10月1日
デザイナーの林裕輔と安西葉子によって2001年に設立されたデザインスタジオ『Drill Design』の作品集。2003年から20014年にかけて制作された作品を紹介。ブックエンド、シェルフ、食器、Peper-woodを用いたシリーズ、モビールシリーズなどを収録。
Esprit: The Comprehensive Design Principle | 朗文堂
2024年9月30日
1968年に創立したアメリカのファッションブランド、ESPRITのデザイン資料集。ブランド広告、ロゴ、カタログ、商品タグ、ファッション、寝具、各国の店舗デザインほか、豊富な図版とともに解説を収録。石岡瑛子、倉俣史朗、エットレ・ソットサスによるコメントを掲載。装丁は八木保。
Hybrid Imagery | April Greiman エイプリル・グレイマン
2024年9月30日
コンピュータ・テクノロジーをデザインの道具として用いた最初期の一人としても知られるグラフィック・デザイナー/エイプリル・グレイマンの作品集。アップルコンピュータから最初に発売されたMacintoshを駆使して製作したものや映像作品など、先駆的かつ実験的な作品を収録。
アイデア No.381 越境の遍歴 田中義久のパースペクティブ | 誠文堂新光社
2024年9月30日
アイデアNo.381、2008年4月号。越境の遍歴 田中義久のパースペクティブ特集。アートディレクター、ブックデザイナー、そしてアーティストNelhol(ネルホル)としても活躍する田中義久の仕事・作品を100頁超にわたり掲載。そのほか特別収録「アイデアNo.379 鈴木一誌特集 刊行記念トークイベント」、連載「アトラス考 生態学的世界観の視覚化」などを収録。
アイデア No.343 山口信博/タイポグラフィの書窓から | 誠文堂新光社
2024年9月30日
アイデアNo.343、2010年11月号。「折形デザイン研究所」を主宰するグラフィックデザイナー・山口信博の特集。山口信博のブックデザインを辿りながら、日本古来の礼法である折形、俳句、古物蒐集にまで及ぶその活動の全容を紹介。その他TM誌のカバーデザインに関する記事や、杉浦康平・平野甲賀・原研哉らを含む34人がセレクトするタイポグラフィ関連の書籍紹介などを掲載。
Tycho’s Nova: A Tomato Project | グラハム・ウッド、Tomato
2024年9月30日
デザイナー、グラハム・ウッドとクリエイティブ集団・Tomato(トマト)による言葉と写真で構成されたビジュアルブック。グラハム・ウッドがスカンジナビアを旅し、北極圏へ向かう道中をロモカメラのモノクロ写真で撮影し、その記録を綴り架空の物語を織り交ぜた1冊。 英語表記。
イラストレーター 安西水丸 | クレヴィス
2024年9月30日
本の装丁やポスター、執筆活動、絵本、漫画など、多彩な活動で知られるイラストレーター、安西水丸の作品集。4つの章で安西の仕事と人生の軌跡を辿るとともに、交流のあった嵐山光三郎、村上春樹、和田誠との仕事を紹介する。
アイデア特別編集 ユニクロのデザイン | 誠文堂新光社
2024年9月30日
アイデア特別編集版。1999年から2007年にかけてのユニクロの広告、デザインをジョン・C・ジェイ、タナカノリユキ、佐藤可士和ら3人のクリエイティブディレクターとともに紹介。CM、新聞広告、店内バナー、グロバール戦略など豊富な写真、インタビュー、解説を収録。創業からこれまでのユニクロの軌跡を紐解く。
Berthold Type Book | プロジェクト・オーガン
2024年9月30日
プロジェクト・オーガンが発行する欧文書体見本帳。書体見本のほか、ベルトールド型文字の原寸、書体のサンプル組、ポイント、行間別組体裁とカーニング例、欧文書体の基礎知識を収録。
4-G.D ポスターとマーク | 亀倉雄策、田中一光、永井一正、福田繁雄
2024年9月30日
現代日本のグラフィックデザインを牽引してきた代表的デザイナー、亀倉雄策・田中一光・永井一正・福田繁雄。その4名が手がけたポスターとロゴマークに焦点を絞り開催された「4-G.D」展の図録。
出版120周年 ピーターラビット展 | 世田谷美術館 ほか
2024年9月30日
2022年に世田谷美術館などを巡回した展示の図録。世界中で愛され続ける『ピーターラビットのおはなし』の彩色画、作者のビアトリクス・ポターの絵手紙やスケッチ、私家版、草稿などを一挙に紹介している。
Carlo Scarpa, l’architecture dans le Detail | カルロ・スカルパ
2024年9月27日
イタリアの建築家、カルロ・スカルパの作品集。スカルパの建築のディテールに焦点を当て、階段や柵、タイルなど、建築を構成する上で重要な細部へのこだわりを、写真や図面、ドローイングなどの貴重な資料とともに紐解く一冊。 フランス語表記。
Shaker Built: The Form and Function of Shaker Architecture | Paul Rocheleau、June Sprigg
2024年9月27日
19世紀から20世紀の米国で共同体を運営していたシェーカー教徒の建築物を記録した写真集。アメリカ東部の州を中心に、シンプルで機能的な美しさが合わさった建物やインテリア、家具をカラー写真で紹介。 英語表記。
草木染 日本の縞 | 山崎青樹
2024年9月27日
日本の染色工芸家、染色研究家、草木染め研究家/山崎青樹による草木染の資料集。様々な模様のなかでも縞模様に注目し、それぞれの名称や歴史、また制作方法とそれに基づいて染められた布地を本書に貼り付けて収録。多様な縞模様表現と、それにあわせて染められた草木染の繊細な美しさに魅せられる一冊。限定1200部。
マウントフジアーキテクツスタジオ作品集 Mount Fuji Architects Studio Works -2024 | グラフィック社
2024年9月27日
建築家、原田真宏と原田麻魚によるユニット、マウントフジアーキテクツスタジオの作品集。「道の駅ましこ」や「半島の家」「Entô」など、20年のキャリアにおける10のプロジェクトを、カラー写真や図面とともに紹介。
≪
1
…
119
120
121
122
123
…
254
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について