古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
特集 / 世界のテキスタイル
織り、編み、染めの芸術
この特集では世界各地で育まれた織り、編み、染めの技術を芸術として取り上げます。地域ごとの伝統と手仕事に込められた職人たちの技と美意識を探り、多様なテキスタイルの魅力と文化背景を紐解きます。
一覧
在庫ありのみ表示
アンデスの染織
¥12,100(税込)
ペルー・リマにある天野博物館の所蔵品から、アンデスの染織文化を紹介する資料集。古代から受け継がれてきた衣服、掛布、刺繍、レースなど、多様な染 [...]
絹の夢
石内都
¥2,970(税込)
写真家、石内都による作品集。代表作「ひろしま」で被写体となった絹織物との出会いをきっかけに、新たなテーマとして「絹」を見つめたシリーズを収録 [...]
絣 Kasuri
長崎巌
¥9,900(税込)
服飾研究者・長崎巌による、絣(かすり)をテーマとした資料集。日本をはじめアジア、ヨーロッパ、アフリカなど世界各地に伝わる絣の歴史と技法を豊富 [...]
Khorjins: Tribal and Rural Weaves from Iran
Parviz Tanavoli
¥8,800(税込)
イランの部族や農村に伝わる織物文化を紹介するビジュアル資料集。イラン高原の遊牧民のあいだで使われてきた多機能な袋状の織物〈コルジン〉(サドル [...]
志村ふくみ 母衣への回帰
志村ふくみ
¥3,960(税込)
2016年に京都国立近代美術館で開催された巡回展の図録。染織家であり随筆家、人間国宝として知られる志村ふくみの60年にわたる創作を総覧してい [...]
のしめ 熨斗目 江戸期の縞、段、格子、絣
¥15,400(税込)
江戸時代の武家装束「熨斗目(のしめ)」の文様を集成した資料集。胸から腰にかけての段替り部分に施された縞、格子、絣など、幾何学的文様を中心に約 [...]
黄八丈
浦野理一
¥8,800(税込)
染織研究家・浦野理一による、八丈島に伝わる絹織物〈黄八丈〉の研究と美を記録した一冊。天保から明治期にかけて制作された黄八丈の貴重な図版を収録 [...]
萬葉色名大鑑
上村六郎
SOLD OUT
万葉歌に詠まれた52の色名を、手染めの実物裂地で収録した資料集。各色には、その名称が登場する歌と解説が添えられ、古代文学と色彩文化の関わりを [...]
Painted With Thread: The Art of American Embroidery
Paula Bradstreet Richter
¥4,950(税込)
アメリカ・マサチューセッツ州のピーボディ・エセックス博物館で開催された展覧会にあわせて刊行されたカタログ。絵画のように精緻な刺繍作品をはじめ [...]
平成の縞帳 明治の縞帳「縞割早見」復刻版
中島武司、中島和子
SOLD OUT
明治30年に刊行された縞帳「縞割早見」をもとに、草木染と手織りで丁寧に復元した資料集。草木染織二人工房を主宰する中島武司・中島和子が、配色設 [...]
Textiles Africans
Michele Coquet
SOLD OUT
サハラ以南のアフリカにおけるテキスタイルデザインを紹介する写真資料集。遺跡調査で発見された古代の布から、北アフリカを経由して伝わったイスラム [...]
清ら布 沖縄の風を織る光を染める
¥2,420(税込)
沖縄本土復帰30周年を記念して開催された「清ら布展」にあわせて刊行された作品集。染色から織りにいたるまで多くの工程が手作業で行われ、受け継が [...]
茶裂
山野政雄
¥2,420(税込)
茶道具に用いられる裂地を体系的に紹介した資料集。袱紗、茶入仕覆、表具裂を基調に構成され、各裂地の名称や由来、文様、技法についての解説を添えて [...]
江戸の異国万華鏡 更紗・びいどろ・阿蘭陀
¥3,300(税込)
2018年にMIHO MUSEUMで開催された展覧会「江戸の異国万華鏡 更紗・びいどろ・阿蘭陀」にあわせて刊行された図録。江戸時代に舶来した [...]
世界の絣 その技術の起源と伝播
¥3,960(税込)
インドネシアを中心に東南アジアや南アジアなどで伝統的に織られてきた絣(イカット)の技術を体系的に紹介する資料集。世界の絣を7つの地域に分類し [...]
草木染 木綿・麻の色
荻野彰久
SOLD OUT
木綿70種類、麻30種類、計100色の草木染の布地を実物見本として貼り込んで収録した資料集。巻頭には草木染の技法をモノクロ図版とともに掲載し [...]
江戸庶民の染織
浦野理一
¥13,200(税込)
染織家・浦野理一による江戸の染織資料集。庶民がどのように布をつくり、日常に取り入れていたのかを、豊富な図版と解説を通して紹介している。前半は [...]
Asafo!African Flags of the Fante
Peter Adler、Nicholas Barnard
SOLD OUT
西アフリカ・ガーナのファンテ族による自警団「アサフォ」が掲げた旗を紹介する資料集。勇壮さを誇示するだけでなく、ことわざや神話、日常の出来事を [...]
Textiles of India
Helmut Neumann、Heidi Neumann
¥13,200(税込)
世界有数のインド・テキスタイルコレクションをもとに、インド各地で何世紀にもわたり受け継がれてきた芸術的な布の生産を紹介するビジュアル資料集。 [...]
四角い布 Okinawa from Textiles Handwoven
SOLD OUT
沖縄の伝統織物「首里織」の担い手である3名の織り手に焦点を当てた作品集。2020年にLuft shopで開催された展示にあわせて刊行されたも [...]
Mbuti Design: Paintings by Pygmy Women of the Ituri Forest
Georges Meurant、Robert Farris Thompson
SOLD OUT
中央アフリカ・コンゴ民主共和国のイトゥリ熱帯雨林に暮らすムブティ族の造形表現に焦点を当てた一冊。樹皮布(タパクロス)やフェイスペイント、ボデ [...]
Shoowa Design: African Textiles from the Kingdom of Kuba
Georges Meurant
SOLD OUT
中央アフリカ、現コンゴ共和国にかつて存在したクバ王国のショワ族によるテキスタイルデザインを紹介する一冊。数世代にわたり受け継がれてきた複雑な [...]
李王朝時代の刺繍と布展
SOLD OUT
1995年に各地を巡回した展示会「李王朝時代の刺繍と布 希いをぬう 喜びをつなぐ」展の図録。韓国刺繍博物館のコレクションのなかから、李王朝時 [...]
Textiles of Indonesia
SOLD OUT
40年以上にわたって収集されたインドネシアの織物の写真資料集。スマトラ島のバタックやランプン地方、ボルネオ島のダヤック、スラウェシ島のトラジ [...]
小倉織復元30周年 築城則子 縞の今
SOLD OUT
2014年に北九州市立美術館で開催された展覧会の図録。江戸時代より主に袴や羽織、帯の生地として珍重され、全国的にもその名を知られていた「小倉 [...]
山邊知行コレクション 別冊
山邊知行長寿を祝う会
SOLD OUT
染織史研究者である山邊知行のコレクションをまとめた写真資料集。アジアやヨーロッパ、中東など世界の国々と日本における伝統的な絹・染織物、人形な [...]
布 うつくしき日本の手仕事
SOLD OUT
2021年に横浜市歴史博物館で開催された展覧会の図録。刺繍によって丁寧に施された紋様や、貴重な布を何度も継ぎ合わせた襤褸など、地域と歴史の中 [...]
染織標本集 組織と技法
長沼静
SOLD OUT
染織の教材として制作された標本集。織物の組織や染色技法についての解説に加え、実際の染織品から選ばれた生地標本とその解説も収録されている。視覚 [...]
染織標本集 基礎篇
長沼静
SOLD OUT
染織の基礎教材として制作された標本集。和服地に用いられる基本的な織物に加え、民芸織物も紹介されている。各標本には、品名・素材・用途・産地など [...]
草根花木皮染
松本宗久
SOLD OUT
日本の伝統的な染色資料集。伝統的な技法を用いて植物性の自然の色彩で染められた絹布や絹糸、木綿糸の実物標本55葉を収録。解説巻も付属。限定20 [...]
EGYPTの染織
SOLD OUT
エジプトの染織物の資料集2冊セット。世界の古代染織を代表するエジプトの中でも、本書ではイスラム染織を多く取り上げ、大判のカラー図版で100点 [...]
KATAGAMI Style
¥3,960(税込)
2012年に京都国立近代美術館で開催された展示の図録。「型紙」が世界でどのように評価・展開されてきたのか、さらに過去における「型紙」の影響を [...]
The Navajo Weaving Tradition
Alice Kaufman、Christopher Selser
SOLD OUT
アメリカ南西部の先住民、ナホバ族の織物の歴史をまとめた1冊。1650年代からこれまでに制作されてきた織物とその歴史を紹介する。縞模様や幾何学 [...]
草木染 型染の色
山崎青樹
SOLD OUT
日本の染色工芸家・染色研究家・草木染め研究家、山崎青樹による草木染の資料集。日本の豊かな四季を連想させる多様な草木染めの色彩を、その名称から [...]
BORO つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化
SOLD OUT
小出由紀子と都築響一が、民俗学者・田中忠三郎のコレクションから青森の衣服・寝具「ぼろ」を紹介。寒さと貧しさの中から生まれたサバイバルのかたち [...]
唐桟
浦野理一
¥11,000(税込)
インドのサントメ地方から渡来した綿織物の一種、「唐桟(とうざん)」をあつめた資料集。天保、慶応期につくられた唐桟に基づき、特殊染色糸により織 [...]
インドネシアの染織 木綿の島々 エイコ・クスマ・コレクション
¥3,630(税込)
2003年に福岡市美術館と渋谷区立松濤美術館で開催された展覧会「エイコ・クスマ・コレクション 木綿の島々 インドネシアの染織」展の図録。イン [...]
民藝の教科書2 染めと織り
萩原健太郎
SOLD OUT
「いまの民藝」を紹介することにこだわる「民藝の教科書」シリーズ第二弾。今回のテーマは「染めと織り」。全国の織りマップ、織り染めのいろはなどの [...]
【新刊書籍】 ノノ かみと布の原郷
コズミックワンダー、工藝ぱんくす舎
¥5,500(税込)
2021年に島根県立石見美術館で開催された「コズミックワンダーと工藝ぱんくす舎 ノノ かみと布の原郷」展の図録。仏を尊ぶ言葉「ノノ」、藤織の [...]
埃及コプト染織図録
明石染人
SOLD OUT
エジプトの古代染織「コプト織」をまとめた資料集。上・中・下巻の3分冊。収録された図版は1000点に及ぶ世界的なコプトコレクションから選出して [...]
染の型紙
SOLD OUT
京都国立博物館が所蔵する染色型紙から、459図を選び収録した図案集。「正本」「小紋・風通」「縞」「中形」に分類し、図版と解説を掲載。日本の多 [...]
GABBEH 草木染め手織り絨毯・ギャッベ 遊牧民からの贈り物
大熊直子
¥5,500(税込)
イランの遊牧民「カシュガイ族」による草木染め手織り絨毯・ギャッベについてまとめられた1冊。遊牧という生活形態をはじめ、食事、羊の世話などの日 [...]
更紗の時代 Ages of Sarasa
SOLD OUT
2014年に福岡市美術館で開催された展示の際に刊行された図録。鮮やかな色彩と緻密な模様で飾られた木綿布「更紗」の約500年前から現在にいたる [...]
中国藍印花布
SOLD OUT
1998年に日中友好会館で開催された展示の図録。19世紀末から20世紀中頃までの藍印花布を紹介する。蒲団側、風呂敷、門簾ほか、藍印花布の作業 [...]
1
2
3
≫
テーマ別一覧へ戻る