古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
Lips | Jurgen Maelfeyt
2022年2月4日
Art Paper Editionsの創設者で、デザインスタジオ「6'56”」を主宰するユルゲン・マエルフェイの作品集。広告キャンペーンから抜粋した、様々な色の赤い口紅をつけた女性だけを集めたイメージを収録。 英語表記。
An Atlas of Rare & Familiar Colour: The Harvard Art Museums’ Forbes Pigment Collection
2022年2月4日
世界で最も希少な2500種類以上の顔料を所蔵する、ハーバード美術館のストラウス保存技術センターに保管されている顔料のビジュアルブック。本書は美術館の顔料コレクションを視覚的に掘り起こし、産地、組成、科学記号、用途などを検証し、色彩学や美術と化学の歴史的な物語を調査・検証したもの。 英語表記。
African Textiles: The Karun Thakar Collection
2022年2月3日
アフリカの伝統な織物を紹介するビジュアル資料集。ガーナ、ナイジェリア、コートジボワールの織物、モロッコ、チュニジアの刺繍、ベール、ハイク、コンゴのラフィアなど、中央、北、西アフリカの貴重で精巧なテキスタイルを収録。 英語表記。
Marimekko: Fabrics, Fashion, Architecture | マリメッコ
2022年2月3日
フィンランドの伝統的なモチーフや自然に着想を得つつ、大胆・カラフル・抽象的な柄で世界中を魅了するデザインハウス、マリメッコのビジュアル資料集。マリメッコが世界のデザインの舞台で決定的な存在となった、華麗なファッションとホームファニシングの100以上の例を紹介する。 英語表記。
Reading the American Landscape: An Index of Books and Images
2022年2月3日
広大で多様なアメリカ合衆国の風景を記録したビジュアルブック。ランドスケープアーキテクト、アーバンデザイナー、ビジュアルアーティスト、写真家、アメリカのランドスケープに関するコメンテーターなど25名が実際にアメリカを旅し記録したもの。都市部、公園と植栽、高速道路、公共の彫刻、砂漠の地平線などが、約1000ページにわたって6500枚の写真で類型的なグリッドに印刷されている。ブックデザインはイルマ・ブームによるもの。 英語表記。
Giorgio Morandi | ジョルジョ・モランディ
2022年1月28日
イタリアの画家、ジョルジョ・モランディの作品集。油彩画、水彩画、ドローイング、エッチングなど膨大な作品の中から、代表作である静物画をはじめ、優美な花瓶や孤独を感じる風景画など、モランディの全貌を紹介する1冊。現実と抽象の中間に位置する、静かでありながら深遠な革新性を持つ画家の全貌を紹介し、モランディがなぜ何世代にもわたって常にインスピレーションの源であり続けているのかを明らかにする。 英語表記。
Horace Pippin, American Modern | ホレス・ピピン
2022年1月28日
1930年代に独学で絵を学び、成功をおさめた最初期のアフリカ系アメリカ人芸術家、ホレス・ピピンの伝記的作品集。絵画作品60点以上を収録し、彼の作品に込められた様々な参考文献や批評、そして彼のキャリアに影響を与えた人種、階級、文化の力学を明らかにしたもの。 英語表記。
Typologies of Industrial Buildings | Bernd Becher、Hilla Becher
2022年1月28日
ドイツのコンセプチュアルアーティストおよび写真家、ベルント&ヒラ・ベッヒャー夫妻の作品集。大規模な回顧展の開催に合わせて、ベッヒャー夫妻が撮影した産業構造物の写真を集め、視覚的な百科事典としてまとめたもの。作品は類型別に整理され、その多くがそれぞれ12枚前後の画像で構成されたタブローや組写真として紹介されている。 英語表記。
ジオ・ポンティ作品集 1891-1979 | 鹿島出版会
2022年1月27日
イタリアの建築家・デザイナー、ジオ・ポンティの作品集。ポスト・モダンの先駆者と称されたポンティの、代表的な建築、家具デザイン、陶器、カトラリーなどを詳細な解説とともに収録。寄稿は磯崎新、辻井喬、チャールズ・イームズら。
テトラスクロール | R・バックミンスター・フラー
2022年1月27日
テトラスクロール/思想家、デザイナー、構造家、建築家など、幅広い分野で活躍したバックミンスター・フラーによる著書、「TETRA-SCROLL-Goldi locks And The Three Bears」の日本語版。前半は数学的・哲学体系「シナジェティクス」が少女ゴールディの語り口調で綴られ、後半には氏の壮大な人類史が収められた一冊。
Hans Coper: Contemporary Ceramics | ハンス・コパー
2022年1月27日
ドイツ人陶芸家、ハンス・コパーの作品集。限られた色と素材を豊かに変化させながら、かたちとかたちを静かに結びつける氏の作品をその生い立ちとともに紹介。豊富な図版とともに技法の解説なども収録。
CCCP Cook Book | Olga Syutkin、Pavel Syutkin
2022年1月27日
食の歴史家のオルガとパベル・シウトキンによる、ソ連料理のビジュアルブック。慢性的な食糧不足のため工夫を凝らした一般市民の食卓、エリート層の贅沢な宴会料理、ビーフストロガノフなどの伝統料理のレシピを、当時の画像とともに紹介。 英語表記。
Soviet Visuals | Varia Bortsova
2022年1月26日
ソビエト連邦の独特な視覚文化の断片を何年もかけて探し出し、Twitter、Instagram、FacebookのアカウントであるSovietVisualsを介して共有してきたヴァリア・ボルツォーヴァのフォトブック。厳選した画像を科学技術、ファッション、食などにカテゴライズして収録。 英語表記。
きいろいカラス | 椎木彩子
2022年1月26日
美術家、イラストレーターの椎木彩子が、世田谷区・千歳烏山(ちとせからすやま)の地名から創作した現代民話の絵本。構想から2年、コロナ禍において改めて日常を見つめるなかで、外出が叶わない人々による手紙の交流を描いたもの。著者サイン入り。新刊書籍。
季節風の歌 | 串田孫一
2022年1月26日
季節風の歌/エッセイスト、串田孫一の画文集。「草原と森と流れ」「夕陽を眺める岬」「あこがれと回想の峰」など自然と旅をテーマにした10編のエッセイを収録。
富本憲吉展 モダンデザインの先駆者 | 富本憲吉記念館、そごう美術館 他
2022年1月21日
2000年に開催された「モダンデザインの先駆者 富本憲吉展」の図録。陶芸家、富本憲吉による肉筆、版画の模様集、図案集などに焦点を当て、「模様」をテーマにその多彩な創作活動を紹介。
Caracas | Martin Caparros
2022年1月20日
ベネズエラを拠点に活動する写真家・建築家、ラモン・パオリーニの作品集。ベネズエラの首都、カラカスを30年以上にわたって撮影した作品をまとめたもの。豊かな自然に囲まれた、セメント、鉄、ガラスで構成された近代都市のモノクロフォトを120点以上収録。 英語表記。
Cabin Porn: Inspiration for Your Quiet Place Somewhere | Zach Klein、Steven Leckart
2022年1月20日
家づくりのインスピレーションを得るために作られたオンラインプロジェクト「Cabin Porn」を書籍化したもの。息を呑むような郊外の美しい風景写真と、独力で作られた隠れ家的な200の小屋、そしてそこに住む人々を紹介。 英語表記。
Airline Visual Identity 1945-1975 | M.C. Huhne
2022年1月19日
航空会社の広告ビジュアル集。パンナム、TWAなど13の先駆的な航空会社のポスターを多数収録。アイヴァン・チャマイエフ、オトル・アイヒャー、マッシモ・ヴィネリ、ソール・バスらが手掛けた黄金時代のグラフィックデザインを一望できる。 英語表記。
世界のグラフィックデザイン 7 環境のグラフィック | 粟津潔、磯崎新、福田繁雄 編集
2022年1月19日
著名なデザイナーが各巻の編集を担当している人気シリーズ「世界のグラフィックデザイン」第7巻。建築やインダストリアルデザインの領域にクロスオーバーするグラフィックデザインの作例約300点を掲載。編集は粟津潔、磯崎新、福田繁雄。装丁は細谷巖。
博物誌 鳥 | ジュール・ミシュレ
2022年1月19日
博物誌 鳥/19世紀フランスの歴史家・ジュール・ミシュレによる鳥に関する文学的な博物誌。装丁は加納光於。姉妹編として「博物誌 虫」が出版されている。
Ilya Kabakov: Drawings/Dessins | イリヤ・カバコフ
2022年1月19日
ウクライナ出身の挿絵画家/コンセプチュアル・アーティスト、イリヤ・カバコフの作品集。1960年代から2013年までに制作された100点以上のドローイングを収録。 英語、フランス語表記。 全体的に状態良好。
Albarran Cabrera: Des Oiseaux | Guilhem Lesaffre
2022年1月14日
スペインを拠点に活動する写真家、アンナ・カブレラとアンヘル・アルバランの作品集。鳥をテーマにした写真集「Des Oiseaux」シリーズの1冊。プラチナプリント、パラジウムプリント、ゼラチンプリントなど多様な写真現像技術を駆使し、詩的で幻想的な世界を表現している。 英語表記。
Albert Renger-Patzsch | Editions Xavier Barral
2022年1月14日
20世紀の写真史において最も影響力のある人物の一人とされ、1920年代にドイツで起こった新即物主義の代表的な写真家でもあるアルベルト・レンガー=パッチュの作品集。40年以上にわたって撮影された約200点の写真を収録。植物、動物、工場地帯の風景などを被写体とした作品群は、現実的な冷静さと率直さに基づいたレンガー=パッチュのドキュメンタリー・スタイルの全貌を明らかにしている。 フランス語表記。
RCサクセション写真集 | おおくぼひさこ
2022年1月14日
RCサクセション写真集/日本のロックバンド、RCサクセションの写真集。撮影はメンバー仲井戸麗市の妻でもある、写真家のおおくぼひさこ。ライブや楽屋、またプライベートな姿を捉えた写真をカラーとモノクロで多数収録。
植物図鑑 Encyclopedia of flowers IV | 東信、椎木俊介
2022年1月14日
フラワーアーティスト・東信と、写真家・椎木俊介による植物図鑑。「植物図鑑」シリーズ第4巻となる本作で2人が切り開くのは、花と人間の関係を省みてその原点を問うた新境地。
A Botanical Expedition | Jose Celestino Mutis
2022年1月14日
スペインの司祭、植物学者、地理学者、数学者、医師、教授であるホセ・セレスティーノ・ムーティスが1783年に現在のコロンビアで発見した植物を記録した博物画集。サルバドール・リソとフランシスコ・ハビエル・マティスら傑出した画家たちが手がけた美しい植物画をカラーで収録。 英語表記。
パネル柄バスケット織スクエア / グレー | OLU NATURAL BASIC
2022年1月14日
糸と糸の間に空気をたっぷりと含み、ふっくらとやわらかな感触が特徴のパネル柄バスケット織スクエア。カシミヤ山羊の原毛そのままの柔らかさ、軽さ、あたたかさを大切に、厳選した天然素材と無染色にこだわったストールです。巻き方・折り方によって幅広いアレンジも楽しめます。
パネル柄平織ストール / ダークグレー | OLU NATURAL BASIC
2022年1月14日
さらりとした生地が特徴のパネル柄平織ストール。使うほどに表面の毛が少しずつ立ち上がり、柔らかな触り心地へと育っていきます。カラーはホワイト、グレー、ダークグレーの3色。
四方房ニットストール ライトグレー | OLU NATURAL BASIC
2022年1月14日
軽やかかつ伸縮性のある仕上がりの四方房ニットストール。無染色のカシミヤは染色による負荷がかからず、素材そのものの柔らかさが最大限にひきだされています。カラーはライトグレーとダークグレーの2色。
リブニットマフラー ブラウン | OLU NATURAL BASIC
2022年1月14日
もっちりとした弾力感と立体的なリブ編みが特徴のリブニットマフラー。素材そのものの柔らかさが最大限に引き出された、無染色のカシミア100%。カラーはブラウンとダークグレーの2色。
Charlotte Perriand et le Japon | シャルロット・ペリアン
2022年1月13日
フランスの建築家でありデザイナー、シャルロット・ペリアンの資料集。日本政府の招きで工業美術の制作指導にあたった1940年以降の、ペリアンの仕事と日本の伝統文化の相互作用を紐解いたもの。大きな反響を呼んだ展覧会、出版・研究、ジャック・マルタン邸、エールフランス代理店など、日本にまつわる代表的な仕事を紹介する。 フランス語表記。
Mid-Century Modern Design: A Complete Sourcebook | Dominic Bradbury
2022年1月13日
ミッドセンチュリー期のデザイン資料集。家具、照明、ガラス、陶器、テキスタイル、プロダクトデザイン、工業デザイン、グラフィック、ポスター、そして建築とインテリアデザインを網羅し、1,000点以上の図版に解説を添えて紹介。 英語表記。
Spring Light: The Anglepoise Story | Jonathan Glancey
2022年1月13日
イギリスの工業デザインを代表する照明、アングルポイズ・ランプの資料集。デザイナーであるジョージ・カーワーダインについて、会社の歴史、設計、広告デザインなどを図版を交えて解説。第二次世界大戦から今日まで、作家やエンジニアなどあらゆる人々のワークテーブルを照らしてきたアングルポイズ・ランプの全容を紹介する。 英語表記。
掌の縄文 | 港千尋
2022年1月13日
写真家・港千尋による、人の手に抱かれた縄文土器・土偶の写真集。見られるための展示品ではなく、触られるために存在する土器や土偶の表情を、人の手とともに浮かびあがらせる。収録テキスト「抱かれた時間」では、岡本太郎が撮影した手のひらに乗る縄文土器の写真を掲載。
神々の跳梁 | 第3回 アジア伝統芸能の交流
2022年1月13日
国際交流基金が企画した「第3回 アジア伝統芸能の交流」の記録資料。インド、ネパールの伝統的な仮面舞踏、舞踏劇を紹介するもの。図版に加え、あらすじ、楽器や衣裳についての詳細な解説、神話などを掲載。装丁は杉浦康平によるもの。
Furniture by Architects: From Aalto to Zumthor | Petra Hesse、Gabrielle Lueg
2022年1月13日
世界的な建築家による革新的な家具デザインを豊富に紹介した資料集。アルヴァ・アアルト、マルセル・ブロイヤー、エル・リシツキー、ヴァルター・グロピウス、アルネ・ヤコブセン、ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエなど、建築家・デザイナーらが手掛けた作品をカラーで多数収録した豪華な一冊。英語・ドイツ語表記。
遊 2号 レオナルド・ダ・ヴィンチ学 第1部 | 工作舎
2022年1月13日
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1972年第2号。雲の形態特集に、稲垣足穂によるエッセイ「宇宙論入門」、ダ・ヴィンチを分析した「レオナルド・ダ・ヴィンチ学」特集のほか、「エルンスト・マッハの哲学について」「量子力学と対応原理」「精神の批評性をめぐって」などの論考を掲載。
遊 3号 レオナルド・ダ・ヴィンチ学 第2部 | 工作舎
2022年1月13日
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1972年5月号/「レオナルド・ダ・ヴィンチ学」特集。杉浦康平監修「オブジェクトコレクション 模型」、稲垣足穂「宇宙論入門 2」、岩成達也「M・C・エッシャーの空間構造について」などを収録。
ジャスミンオリーブバーム nongharn 03(2020年) | eavam
2022年1月13日
摘みたてのジャスミンの香りを移した、数量&期間限定の特別なバーム。ベースにはジャスミンの爽やかな香りに似合うトルコのエクストラバージンオリーブオイルを使用。もうひとつの成分であるミツロウは肌の乾燥を防ぎ、オイルに含まれる有効成分を肌にゆっくりと馴染ませる効果があります。保湿、あれ止め、リップバーム、ハンドバーム、ボディバーム、練り香など様々な用途でご使用いただけます。2020年版はジャスミンの豊作だったことにより、ジャスミンらしい優雅な香りです。
トライアルセット kamakura | eavam
2022年1月13日
eavamの基本ラインナップを気軽に体験できるトライアルセット。ガスール、ソープ、バームの3種類が入っています。チェンマイの手漉き紙と陶器などを用いたミニマルなスキンケアセットはプレゼントにもおすすめです。
湯たんぽ ライトグレー | OLU NATURAL BASIC
2022年1月12日
無染色のカシミヤを100%使用した湯たんぽカバーと、湯たんぽのセット。中身はサトウキビ由来のプラスチック素材からつくられたエコボトルが採用されています。カラーはライトグレーとダークグレーの2色。
湯たんぽ ダークグレー | OLU NATURAL BASIC
2022年1月12日
無染色のカシミヤを100%使用した湯たんぽカバーと、湯たんぽのセット。中身はサトウキビ由来のプラスチック素材からつくられたエコボトルが採用されています。カラーはライトグレーとダークグレーの2色。
カシミヤ・シルク アイマスク ダークグレー | OLU NATURAL BASIC
2022年1月12日
外側はカシミヤ100%、肌が触れる内側にはシルクカシミヤのなめらかな糸が使用したアイマスク。デリケートで敏感な目元を優しく包み込み、質の良い眠りへと導いてくれます。中綿のガーゼ生地には工場で傷になってしまった無染色のストールを再利用。巾着付き。
≪
1
…
173
174
175
176
177
…
214
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について