Black Fire! New Spirits! Images of a Revolution: Radical Jazz in the USA | Stuart Baker
1960年代から1970年代初頭にかけての先駆的なジャズ・ミュージシャンたちの写真集。公民権運動を背景に、アフリカ系アメリカ人ミュージシャンたちのイデオロギーや音楽、生活が急速に変化した革命期を写し取っている。収録されているアーティストのバイオグラフィーも掲載。 英語表記。
Five for Five: The Films of Spike Lee | スパイク・リー 写真集
映画監督として活躍するスパイク・リーの写真集。手がけた映画の舞台裏をモノクロで多数掲載。写真は兄弟のデヴィット・リー。
名著初版本復刻珠玉選 心象スケッチ 春と修羅 | 宮沢賢治
名著初版本復刻珠玉選 心象スケッチ 春と修羅/詩人・童話作家として知られる宮沢賢治の詩集。「春と修羅」「真空溶媒」「小岩井農場」「グランド電柱」など8章で構成。初版復刻版。
理科系の文学誌 | 荒俣宏
理科系の文学誌/幻想文学や博物学など多分野にわたる執筆で著名な荒俣宏が、科学の視点から綴る文学誌。ニュートン論から、スウィフトの「ガリバー旅行記」、トマス・モアの「ユートピア」など、SFや幻想文学を科学の眼で読み解く。【構成】プロローグ 宇宙文学の系譜/Part1 言語の宇宙へ/Part2 物質の未来を求めて/Part3 生命圏科学異聞/Part4 二十世紀の眺望/Part5 函数関係としてのSF/エピローグ 高い城の男、あるいは東西の融合
Visible Invisible: Landscape Works of Reed Hilderbrand | Robert Harrison
米国・ボストンを拠点とする建築設計事務所、リード・ヒルダーブランドの作品集。ハーバード大学アーノルド植物園、フェニックス美術館、サウスボストンのウォーターフロントなど、都市や地方の公共施設、住宅、都市再生プロジェクトなど、40件のプロジェクトを掲載。モダニズムの深い理解、園芸や生態系への豊かな関心を体現した社の姿勢を紹介している。 英語表記。
江戸凧絵史 | 斎藤忠夫
江戸凧絵史/遊び道具でありながら、美術品としても親しまれてきた江戸凧。その歴史を浮世絵で読み取りながら、豊富なカラー図版でデザインを見ることができる一冊。
Barbara Kruger: Thinking of You. I Mean Me. I Mean You | バーバラ・クルーガー
アメリカのコンセプチュアル・アーティスト、バーバラ・クルーガーの作品集。1980年代のアナログの貼り絵から過去20年間のデジタル作品、そしてサイトスペシフィックなインスタレーションまで、クルーガーの50年にわたる象徴的で鋭い作品群を収録。 英語表記。
Led Zeppelin Vinyl: The Essential Collection | Ross Halfin
イギリスのロックバンド、レッド・ツェッペリンのアートワーク集。オフィシャル・アルバムはもちろん、一点もののレア・アルバム、地域限定盤など、希少で興味深いレコード盤をフルカラーで紹介。また、40ページを超える最新の包括的なディスコグラフィーも掲載。 英語表記。
Poster | 岡本滋夫 作品集
名古屋出身のグラフィックデザイナー、岡本滋夫のポスター作品集。公共イベント、美術館、展覧会、企業など様々な目的のために制作されたポスター作品をフルカラーで掲載。限定700部。
ちゃいろときいろ | 彦坂木版工房
彦坂木版工房の4冊目となる作品集。これまでに制作してきたパンやお菓子のイラストを多数収録するほか、パン屋「ベーカリーヒムカ」のコラムや、彦坂木版工房のロングインタビューなども掲載。新刊書籍。
Richard Serra Sculpture: Forty Years | Kynaston McShine、Lynne Cooke
アメリカの彫刻家、リチャード・セラの作品集。MoMAで開催された展示会に際して発行されたもの。ゴム、ネオン、鉛などの素材を用いた初期の実験から、近年の環境に配慮したスチール作品まで、リチャード・セラの全キャリアを詳細に紹介。
コロキウム バウハウスの写真 | 川崎市市民ミュージアム
コロキウム バウハウスの写真/1997年に川崎市市民ミュージアムで開催された同名展示の図録。バウハウスで教鞭をとっていたモホリ=ナジ・ラースローのフォトグラムなどの作品をモノクロで掲載しているほか、モホリはもちろん、写真評論家の飯沢耕太郎、グラフィックデザイナーの川畑直道らによる論文も併せて掲載。 表紙にスレ、僅かなヨゴレ有。小口に一部キズ、ヨゴレ有。本文経年並。
Dieter Rams: As Little Design as Possible | Sophie Lovell
Dieter Rams: As Little Design as Possible/インダストリアルデザイナー、ディーター・ラムスの作品集。世界中に影響を与え、現在もなお多くのファンを持つディーター・ラムスの、ブラウン社での仕事を網羅。図版を多数収録するほか、巻末には年譜を併せて収録。
Home Futures: Living in Yesterday’s Tomorrow
20世紀の「家」に対する願望的、急進的、未来的なビジョンを包括的に調査したビジュアル資料集。エットレ・ソットサス、アリソン&ピーター・スミッソン、スーパースタジオ、エンツォ・マリ、アーキグラムら、各国のデザイナーたちが新しい生活方法を想像しながら生み出した、予見的なものから空想的なものまで、さまざまなアイデアや未来の計画を紹介。 英語表記。
100 Years of Swiss Design
スイスの家具やプロダクトデザインをまとめた資料集。1900年前後のプロダクトにはじまり今日のグローバル化したネットワークに至るまで、世界最大のスイスデザインコレクションであるデザインズムルングの主要作品100点から歴史的に重要なデザインを年代順に紹介。 英語表記。
Paul Cox: Design & Art | ポール・コックス
幅広い分野で活躍する画家、ポール・コックスの作品集。パリ市議会のポスターからJRの広告キャンペーン、ブックデザイン、ペインティングなどポール・コックスの作品を包括して紹介。 イタリア語表記。
ヴァーモントへの本 | 堀井和子
料理研究家、堀井和子のエッセイ集。米国北東部ヴァーモントへの旅路で出会った食と自然を紹介。マフィンやパンケーキのレシピ、地元で採れる果物の解説などを収録。写真、イラストも自身によるもの。
堀井和子の気ままな朝食の本 | 白馬出版
料理研究家、堀井和子のレシピ集。一日のはじまりにぴったりの、シンプルで美味しい朝食レシピを60種を紹介。巻末には食材のおいしさをより引き出すための『材料や食べ方のメモ』付。写真、イラストも自身によるもの。
堀井和子の気ままなパンの本 | 白馬出版
料理研究家、堀井和子のレシピ集。ニューヨーク郊外で暮らした3年の間に出会ったパンやケーキを再現・アレンジしたレシピ、パンにまつわるエッセイを収録。
おいしいサンフランシスコの本 | 堀井和子、渡邊紀子
料理研究家、堀井和子のレシピ集。パンに合うレシピやサンフランシスコの人気レストランのメニュー、人気ベーカリー、食の話、出会った人々や出来事を紹介。
Peanuts: A Golden Celebration | Charles M Schulz
1950年の「ピーナッツ」誕生から50周年を記念して出版された作品集。チャールズ・M・シュルツが生み出した個性豊かなキャラクターたち、大切なものを優しく読者に語りかけてくれるエピソードの数々を厳選して収録。さらには子供時代の思い出から、キャラクターをどのようにして生み出したのかをシュルツ氏自身の言葉で紹介。英語表記。
「アトム」デビュー60周年・映画「ブッダ」公開記念 手塚治虫展 | 手塚プロダクション
2011年に開催された展示の図録。手塚治虫が世に送り出した膨大な作品から、マンガ原稿とアニメーション原画、資料を厳選して掲載。また自身の生い立ち、制作方法、作品に込めたメッセージなども併せて紹介。
彦坂木版工房 作品集「ちゃいろときいろ」出版記念展
2021年11月20日(土)〜11月28日(日)の期間、彦坂木版工房の作品集『ちゃいろときいろ』出版記念展を開催いたします。今回の展示では、出来上がったばかりの作品集をいち早く販売するほか、作品集に収録されている作品の展 […]
The M.V.M. Cappellin Glassworks and the Young Carlo Scarpa 1925-1931 | カルロ・スカルパ
イタリア・ムラーノ島のガラス工房「M.V.M.カッペリン」と若き日のカルロ・スカルパの作品をまとめたビジュアル資料集。繊細でシンプルなフォルムのガラス製品や、フェニキア風のデザイン、スケッチなど400ページ以上、900枚以上の図版を用いて、工房が閉鎖される1931年までの道程を記録している。 英語表記。
幻の動物記 | 斐太猪之介
ジャーナリスト、斐太猪之介によるノンフィクション作品。『オオカミ探索記』、『上信越の動物たち』、『泙川夜ばなし』、『みのお谷哀猿記』を収録。限定1500部。
美藝公 | 筒井康隆、横尾忠則
美藝公/作家・筒井康隆の小説を横尾忠則の世界観で描く。銀幕スターの美男美女たちが引き起こす珍事騒動を、絢爛な14枚のポスターを挿絵にした実験的な活動写真小説。
Seeds of the Earth: The Vavilov Institute
帝政期のロシア・サンクトペテルブルクに世界初の種子バンクを設立し、ソ連の監獄で獄死した植物学者ニコライ・ヴァヴィロフ。その研究を引き継ぎ、現在では世界最大の植物種子コレクションを有するに至ったヴァヴィロフ研究所とその附属施設を、写真家マリオ・デル・クルトが撮影したもの。未来の食糧問題、生態学、そして歴史について、美しくも切実に考察する。 英語表記。
美少女論 / 彗星問答 / タルホ入門 3冊セット | 稲垣足穂
モダニズム文学界の新感覚派作家・稲垣足穂のエッセイ集3冊セット。それぞれ天体、少年像、女性論などをはじめとするエッセイを収録。装幀は戸田ツトム、装画はまりの・るうにいによるもの。
薔薇十字の魔法 | 種村季弘
博物学的知識で数多の異端世界を案内するエンサイクロペディスト/種村季弘が、ヨーロッパの伝説的秘密結社「薔薇十字団」とその魔法の極意を紹介するエッセイ集。
日本のあかり | 山際照明造形美術振興会
日本のあかり/山際照明造形美術振興会による日本の灯火器を紹介した資料集。たいまつから、燭台、提灯、ランプまで、様々な灯火器を美しい写真で掲載。あわせて収録された美しい版画は川上澄生によるもの。装丁は亀倉雄策。
江戸商売図絵 | 三谷一馬
江戸商売図絵/日本画家、江戸風俗研究家の三谷一馬による江戸の風俗画集。米屋、石屋、筆屋、女歌舞伎楽屋など、江戸の商売の姿が衣食住をはじめとする様々なカテゴリー毎に描かれている。別冊解説付。
古物美学 | 梅田晴夫
古物美学/フランス文学者、小説家などとして活躍した梅田晴夫による古物美術論。「骨董と古物のちがい」「男性のための古物蒐集」「アンティックの魅力」など、著者のアンティークに対する愛と情熱を感じる評論を多数収録。
Lex Reitsma: 196 Posters for De Nederlandse Opera
オランダのオペラ団体/De Nederlandse Operaにおいて、グラフィックデザイナーのLex Reitsmaが手掛けたオペラのポスター作品をまとめた作品集。196枚のポスターをカラー・年代順で掲載。
Kenzo 高田賢三作品集 | 文化出版局
ファッションブランドKENZOの創設者・高田賢三の作品集。1970年代、80年代の代表作品をコレクション写真や解説で紹介。さらにデザイン画や、「コレクションが、でき上がるまで。」「姫路城から、エッフェル塔への道。」などのエッセイも収録。
Blue Note: The Album Cover Art | Graham Marsh
ブルーノートのアルバムジャケットを紹介した資料集。クラシカルなデザインと洗練されたタイポグラフィで構成されたジャケットを多数収録する他、ブルーノートの歴史についてのテキスト、ポートレートなどもあわせて掲載。 英語表記。
Saul Steinberg | ソール・スタインバーグ
Saul Steinberg/ルーマニア出身のイラストレーター、ソウル・スタインバーグの作品集。1950〜70年代にかけて発表されたイラストレーションや一コマ漫画作品を多数収録。
ふぐ博物誌 | 北濱喜一
ふぐ博物誌/研究家であり、ふぐ料理店の経営者としての顔も持つ北濱喜一によるふぐの博物誌。「本書は、フグの研究に半生をかたむけ、世界で唯一と言われる《ふぐ博物館》を個人で所有するほどの著者が、料理、水産、社会、文学、歴史等の多角度から、ひたすらにフグを探求したきわめて珍しく貴重な文献である。」(帯より抜粋)。「フグ食の歴史」「フグの切手」「Rのつかぬ月はフグを食べるな」などを収録。
The Best of Punk Magazine | John Holmstrom
76年から79年の3年間に15号を発行した伝説のアンダーグラウンド雑誌、パンク・マガジンを纏めた一冊。パンク・マガジンはパンク黎明期のニューヨークのミュージック・シーンの時事性を追うだけでなく、ジャーナリズム性とアートの両面から誌面を作り上げた。パンク・ファンのコレクション欲を満たすだけでなく、当時の空気を知る貴重な資料ともなる一冊。
Fucked Up + Photocopied: Instant Art Of The Punk Rock Movement | Bryan Ray、Christopher T. Miller
パンク、ハードコアのフライヤーコレクション。Black Flag、CRUCIFIX、Dead Kennedys、Cramps、Jerksらアーティストのフライヤーを圧倒的なボリュームで収録した一冊。
Vignette Typography Journal ヴィネット 0号 櫻痴、メディア勃興の記録者 | 朗文堂
朗文堂発行のタイポグラフィ・ジャーナル「ヴィネット」第0号、「櫻痴、メディア勃興の記録者」特集。激動の明治初期に勃興した、新聞、活字版印刷、書物、雑誌を記録した福地櫻痴(おうち)。忘却されていた記録を発掘してその原点に帰り、鋭く原点をえぐる。
Vignette Typography Journal ヴィネット 2号 中国の古典書物 | 朗文堂
朗文堂発行のタイポグラフィ・ジャーナル「ヴィネット」第2号、「中国の古典書物―文字の発生期から印刷の発明へ」特集。文字の発生期から印刷の発明へ、悠久の歴史を有する中国の書物の歴史を研究。6号、9号に続く3部作の1作目。