nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347
nsts-08347

日本の近代活字 本木昌造とその周辺

SOLD OUT
日本の活版印刷術普及に大きな役割を果たした本木昌造を中心とする、日本の活版印刷の黎明期の状況などを紹介。1999年に発足した「本木昌造・活字復元プロジェクト」の一環として刊行されたもの。 スリップケースにスレ、やけ、汚れあり。本体表紙、汚れ、本文の状態は並。

第1章 和文活字による近代印刷術導入の前夜
第2章 諏訪神社収蔵「木彫種字」と初期本木系印刷物
第3章 蝋型電胎法と本木昌造の活字づくり
第4章 創始者本木昌造とその世界
第5章 活字と印刷、その世界化と日本化
第6章 シンポジウム・日本の文字は近代活字とどう出会ったのか
01編集日本の近代活字本木昌造とその周辺編纂委員会
02装丁勝井三雄
03出版社近代印刷活字文化保存会
05発行年2003年
06製本、頁数スリップケース・ハードカバー、453頁
07サイズ310×220mm

閉じる