トップすべて本グラフィックデザインレタリング・活字 活字書体の源流をたどる インキュナブラ(西洋揺籃期本)から築地活版まで 2025/5/20 SOLD OUT 2006年に開催された展示会「活字書体の源流をたどる インキュナブラ(西洋揺籃期本)から築地活版まで」の図録。インキュナブラ(揺籃期活字本)をはじめとする和欧本や書体見本帳まで、貴重な書物の数々を掲載し、活字書体の歩みを辿る。 表紙に少スレ、少汚れあり。本文の状態は並。 特集:本の本特集:活字 再入荷お知らせ 01編集森啓 03出版社女子美術大学 05発行年2006年 06製本、頁数ハードカバー、55頁 07サイズ265×215mm ニュースレター 最新の入荷情報をいち早くお届けします。 このフィールドは空白のままにしてください 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 新着一覧を見る 最近見たページ こちらもオススメです 活字文明開化 本木昌造が築いた近代 ¥3,630(税込) 文字の博物館 ¥6,600(税込) 装幀=菊地信義の本 1988-1996 菊地信義 ¥3,960(税込) HAND BOOK 大原大次郎 ¥3,300(税込) アイデア No.370 思想とデザイン ¥4,400(税込) タイプフェイスとタイポグラフィ 白石和也、工藤剛、河地知木 ¥2,200(税込) アイデア No.325 花形装飾の博物誌 ¥4,840(税込) 柳原良平の装丁 柳原良平 ¥3,960(税込) テーマから探す テーマ一覧を見る ドキュメンタリー写真 記憶を記録する 先史時代 縄文、古代日本の造形に魅せられて 山の本 文化系にささげる山岳書 世界の民芸 民藝運動が見出した「用の美」 一覧を見る