ブックレビューBOOK REVIEW

デザイナーたちのオリンピック。亀倉雄策、オトル・アイヒャーが打ち立てたデザインの金字塔
書いた人

デザイナーたちのオリンピック。亀倉雄策、オトル・アイヒャーが打ち立てたデザインの金字塔

山田です。

2016年ももうすぐ終わり……。あっという間に2020年がやってくることでしょう。来る東京オリンピックに胸が高鳴ります。

13年競泳に打ち込み続け、現役時代はオリンピックの競技中継を録画してはフォーム改善の参考にと見直したものです。鍛えすぎで磨きのかかったいかり肩を「冷蔵庫みたい」なんて言われたこともありました。でも、それも勲章だと思ってた。

そんなわけで競技も楽しみなのですが、国の先進技術を披露する場でもあるオリンピック。これだけ多くのデザイン本に囲まれていると、デザインにも興味を持たずにはいられません。

今回は、いまなお輝く不朽の名作を作り上げた2人のデザイナーの仕事から、オリンピックでの中で展開されるデザインを見てみたいと思います。



亀倉雄策:1964年 東京オリンピック(日本)

象徴を形にするロゴマーク

オリンピックで一番頻繁に使われるのが、このロゴマーク。一時期話題になったことからも関心を持った方が多いのではないでしょうか?オリンピックでは、開催される国や都市のイメージをロゴマークにに込めることが多いようです。

olympic_kamekurayusaku6 こちらは、亀倉雄策が手がけた東京オリンピックのロゴマーク。ただの日の丸ではなく、聖火の「火」と「日(太陽)」をに重ね合わせています。シンプルだから、ここまで要素を削ぎ落とすまでに相当時間がかかったんだろうな……と思いきや、共にコンペに参加した永井一正によると「締め切りを忘れていて、誰よりも取りかかりが遅かった」のだそう。それでも今なお広く知られているのだから、とんでもない火事場の馬鹿力ですね。


連日の熱闘に期待高まるイベントポスター

オリンピックそのもののイメージを伝えるポスターのデザイン。

olympic_kamekurayusaku4 もはや勝敗の領域から逸した、美しいスポーツの世界。

olympic_kamekurayusaku2 こちらは札幌オリンピックのポスター。雪や氷を白ではなく青で表現することで、パフォーマンスへの集中力が高まった選手の気持ちが伝わってきます。

olympic_kamekurayusaku1 競う陸上選手を大きく使ったポスターは、山田のようなゆとり世代でもご存知のはず。オリンピックのポスターに写真を使ったのは亀倉雄策が初めてだったそうです。手に汗握る一瞬をデザインの力でギュッと凝縮した、印象的な1枚。

『亀倉雄策のデザイン』では、これらオリンピックでの仕事をはじめ、亀倉雄策の仕事を一挙に見ることができます。

亀倉雄策のデザイン

亀倉雄策のデザイン

著者
亀倉雄策
出版社
六耀社
発行年
1983年
日本を代表するデザイナー/亀倉雄策の作品集。東京オリンピックのポスターシリーズ、Nikonのポスター/パッケージデザインなどの代表作はもちろんのこと、ロゴワークや装丁なども収録。
olympic_kamekurayusaku3 亀倉雄策の逝去を惜しみ作られた、国内外の名だたるデザイナーたちによるトリビュート作品集でも、このポスターのオマージュが多数。それだけこの仕事の功績が大きかったということですね。右は和田誠、左は中村誠、どちらも愛とユーモアに溢れています。

グラフィックデザイナー・亀倉雄策へ捧げる、43人のデザイナーによるトリビュート作品集。田中一光、永井一正、福田繁雄らが亀倉氏をオマージュ作品と追悼文を掲載。
亀倉雄策 1915-1997 : 昭和のグラフィックデザインをつくった男
作品集ではこちらもおすすめです。

1964年の東京オリンピックポスターやIBM、ONKYOの広告など、これまでに手がけたグラフィックデザインをカラーで多数収録。
亀倉雄策のグラフィックデザイン

オトル・アイヒャー:1972年 ミュンヘンオリンピック(ドイツ)

競技イベントポスター

ドイツのデザイナー、オトル・アイヒャー率いるデザインチームが手がけた各競技のイベントポスター。元の写真の色をそれぞれ3〜5色程度へ変換しています。色の変化が少ないぶん、躍動感がストレートに伝わり、選手たちが静かな闘志を湛えている印象。

olympic_otlaicher15 olympic_otlaicher14 すべての競技を比較しても、同じ色のパターンがありません。色の配分に緻密さがうかがえます。

olympic_otlaicher9 olympic_otlaicher8

スタッフのユニフォーム

テレビ中継でもたびたび映り込むため、注目されるスタッフのユニフォーム。イベントのイメージを保つという大切な役割を果たします。

olympic_otlaicher1 会場や役職によっていろいろとバリエーションがあるようです。あまり関係ありませんが、テニスのボール拾いの方の素早さってすごくないですか?

olympic_otlaicher2

会場周辺地図

交通網と競技場の場所を図式的に表した地図もデザイナーの仕事。

olympic_otlaicher6 ミュンヘンではこんなにスタイリッシュにまとまっていますが、2020年の東京オリンピックではクモの巣状の東京の路線図はどのように表現されるのでしょうか……。


専門広報誌・競技結果報告書

各協議の出場選手と関係者が使用する専門広報誌(小)。出場選手それぞれのイベントの日程と場所を示し、持ち運びやすいようハンドブック形式になっていたそうな。
競技の結果を記録する文献(大)もデザインしていたそうです。一般にはなかなかお目にかかれそうにありませんが、かっこいい表紙。

olympic_otlaicher4

世界中の誰もがわかるサイン「ピクトグラム」

丸や直線など同じ要素を、システマチックに組み合わせて作る「ピクトグラム」。明瞭で、効率的で、統一性もある素晴らしいグラフィック。1964年の東京オリンピックに併せ、日本のグラフィックデザイナー・勝見勝が考案してはいましたが、ミュンヘンオリンピックでアイヒャーがより洗練したピクトグラムを発表しました。

olympic_otlaicher7 olympic_otlaicher5 会場の至る所で見ることができます。

olympic_otlaicher10 国内外の人々が訪れる空港などの交通機関にも。これがないともう旅行できない時代。アイヒャーは偉大です。

olympic_otlaicher12 アイヒャーのデザインにおける功績はとても大きなものでしたが、極端にメディアへの露出が少なく、資料があまり残されていないため、このデザイン集は非常に貴重な1冊。

Otl Aicher

Otl Aicher

著者
Markus Rathgeb
出版社
Phaidon
発行年
2007年
グラフィックデザイナー、タイポグラファー/オトル・アイヒャーの作品集。ミュンヘン五輪の公式デザイン、Rotisフォントのデザイン、また現在では広く使われているピクトグラムの考案など、代表的な作品を収録。
亀倉雄策がアイヒャーやソール・バスなどによって制作されたトレードマーク・シンボルをまとめた書籍もあります。

亀倉雄策が世界中のトレードマークとシンボルを編纂。ソール・バス、オトル・アイヒャー、アーミン・ホフマンをはじめとする各国のデザイナーが手がけた700点以上の作品を掲載。
世界のトレードマークとシンボル
その他、選手の開会式や試合のユニフォーム、メダルのデザインなども毎回楽しみなところ。2020年の東京オリンピックでは、間近でこういったデザインを一通り見ることができると思うとわくわくしますね!



この記事をシェアする

1990年4月22日午年、金沢出身。ギリ平成生まれのデジタルネイティブ、nostos booksを拠点にしながらカレーを作り続けるフリーランス編集者。実は理工学系。2019年2月退社。