古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
LANDSCAPE PROBE | 寺崎珠真
2025年4月11日
写真家、寺崎珠真の作品集。首都圏近郊の住宅とその周辺を写真に収めたもので、無造作に生えた植物が住宅を侵食するように静かに生い茂げっており、自然と人工物が絡み合う風景の作品群を多数掲載。
Ko Young-Hoon: Peintures
2025年4月11日
韓国のアーティスト、コ・ヨンフンの作品集。本、石、時計、写真、タイプライターなどの日常的な物を題材に、写真と判別がつかないほど写実的に描いた作風で知られる氏の作品群を多数掲載。フランス語、英語表記。
Rodrigo Valenzuela: Journeyman | Matthew Schum
2025年4月11日
チリ出身のアーティスト、ロドリゴ・ヴァレンスエラの作品集。ドキュメンタリーとフィクションという相反する伝統に根ざした写真、映像、インスタレーションの作品など、ヴァレンスエラの代表的な作品を包括的に収録。 英語表記。
Relative Moments | Deanna Dikeman
2025年4月11日
アメリカのフォトグラファー、ディアナ・ダイクマンの作品集。家族の何気ない日常を写し出した200枚もの作品から構成される本書は、写真家の家族の歴史でもあり、アメリカの文化、親密さ、そして物語をも浮かび上がらせる、普遍的な内容の一冊。英語、フランス語表記。
辰野登恵子展 抽象 明日への問いかけ | 資生堂ギャラリー
2025年4月11日
2011年に資生堂ギャラリーで開催された展覧会の図録。現代の日本モダニズム絵画を牽引してきた抽象画家、版画家の辰野登恵子による油彩画と、石灰石の版を使ってのリトグラフ作品(石版画)を収録。
マルセル・デュシャン 紙の上の仕事
2025年4月11日
1991年に京都のビギ・アートスペースで開催された「マルセル・デュシャングラフィックス展」に際し、展覧会カタログを兼ねて編集、出版された作品集。株式会社ビギが所蔵するおよそ190点のデュシャンの作品の中から、素描、複製、版画、印刷物、書籍、図面などの主に「紙の上の仕事」の大部分を網羅して掲載。
画集 グランドマア・モーゼス | オットー・カリア
2025年4月11日
アメリカの画家、グランマ・モーゼスの作品集。無名の農婦から70歳で絵を本格的に描き始め、101歳で亡くなるまで描き続けたグランマ・モーゼス。本書はモーゼスの作品とその豊かで特異な人生を、長年の友人であったオットー・カリア博士によって綴られた一冊。
顕神の夢 幻視の表現者 | 川崎市岡本太郎美術館 ほか
2025年4月11日
2023年から2024年にかけて川崎市岡本太郎美術館ほか全国各地で開催された展覧会の図録。「顕神」や「霊性」をキーワードに、江戸時代の作品から新進気鋭の現代美術家まで、様々な時代を生きる約50名の表現者の作品を収録。人間を超越した「何か」と表現者との関係性を軸に、日本美術史を編み直していく。
Portraits d’amis et Autoportraits | Jean Cocteau ジャン・コクトー
2025年4月11日
フランスの芸術家、ジャン・コクトーの作品集。コクトー自身の自画像のほか、サラ・ベルナールやエリック・サティ、パブロ・ピカソなどの友人たちを描いたポートレートを多数収録。フランス語表記。
Nina’s Book of Little Things | Keith Haring キース・ヘリング
2025年4月11日
アーティスト、キース・ヘリングが友人の娘、ニーナのために作ったスケッチブックのような絵本。ヘリングのポップなイラスト、メッセージの周りにはニーナが自由に絵を描いたりシールを貼ったりできるよう余白が残されており、ページをめくるごとにキースからのメッセージが添えられたあたたかな贈り物のような一冊。英語表記。
No Museum, No Life? これからの美術館事典 国立美術館コレクションによる展覧会 | 東京国立近代美術館
2025年4月11日
2015年に東京国立近代美術館で開催された展覧会の図録。「美術館」そのものをテーマに、AからZまでの36個のキーワードに基づいて展覧会を構成し、時代、地域の垣根を超えた作品の中から厳選された約170点を豊富な図版とテキストとともに紹介。辞典のようなデザインが特徴的な一冊。
小林潔史 Works 1989-1994
2025年4月11日
1994年に30歳の若さで夭逝した彫刻家、小林潔史の作品集。本書は1989年から1994年の間に制作された6,000点にものぼる作品の中からおよそ200点の彫刻作品をモノクロ、カラーで掲載。
バウハウス叢書2 クレー 教育スケッチブック | 中央公論美術出版
2025年4月11日
画家、美術理論家であり、バウハウスで教鞭をとった教育者でもあるパウル・クレーの絵画理論の授業の原案をまとめたもの。能動的な線、受動的な線、構造、次元についてなど、あらゆる考察を素描を交え解説を収録。
White Women | Helmut Newton ヘルムート・ニュートン
2025年4月11日
ドイツ出身の写真家、ヘルムート・ニュートンの作品集。都会的でエロティックなヌードや、俳優やアーティストのポートレートなど、初期作品を収録している。
マーク・コスタビ展 ブラウン管の国のアダム | 三越美術館
2025年4月11日
1992年に三越美術館で開催された展覧会の図録。「顔のない」人物を描くことで知られ、現代社会における人間の存在と価値、個性の消失と画一化など、見る者に重要な問いを投げかけるアメリカの画家、マーク・コスタビ。本書はコスタビの初期の作品から代表的な作品にいたるまで、およそ90点の作品を掲載。
Minimum ハードカバー版 | John Pawson
2025年4月10日
建築家、ジョン・ポーソンによるミニマリズムにまつわる作品集。ハードカバー版。建築や陶器、家具、写真、アートなどの様々な分野からミニマリズムを体現するイメージの数々を掲載。その隣にはポーソンによるエッセイが小さく添えられている。英語表記。
I disegni di Carlo Scarpa per Castelvecchio | カルロ・スカルパ
2025年4月10日
イタリア建築界の巨匠、カルロ・スカルパにより設計・改修されたカステルヴェッキオの図面やドローイングを中心に掲載した資料集。14世紀に建設され、イタリア北部のヴェローナに位置するカステルヴェッキオは、戦後、スカルパの手によって城から博物館へと姿を変えた。本書はおよそ900点にも及ぶ平面図やドローイングなどの資料を掲載し、重要な修復作業と博物館展示の各段階について深く掘り下げ、これまで触れられてこなかった新たな側面を明らかにしている。イタリア語表記。
DISCONT 不連続統一体 吉阪隆正+U研究室 | 丸善
2025年4月10日
建築家、吉阪隆正の作品をまとめた1冊。吉阪自邸、江津市庁舎、アテネ・フランセほか16の建築作品、コルビュジエを迎えた自邸の話やU研究室の創設など建築作品とともにあらゆる媒体で語ったその言葉の数々が収められている。モノクロによる豊富な図版とともに解説を収録。
図説 日本の結び | 藤原覚一
2025年4月10日
日本の原始から近代までに生み出され伝わる「結び」の方法を集成した資料集。機能面から作業結びと装飾結びに大別し、そのおのおのを接合法、結着法、結束法、縮結法、結節法の5種に分類し図版とともに解説。
復刻 伊勢貞丈 包結記 2冊揃 | 荒木真喜雄
2025年4月10日
公家と武家の故実に精通していた江戸時代の研究家、伊勢貞丈。「つつみ」と「むすび」の作法を解説する伊勢貞丈の書物「包結記」を、折形の第一人者・荒木真喜雄が現代文で読み解いたもの。第2巻には現代でも適用できるように再現された展開図や図解を収録。
Cabinet of Wonders: The Gaston-Louis Vuitton Collection
2025年4月10日
パリのビッグメゾン「ルイ・ヴィトン」黎明期を支えた3代目オーナー、ガストン-ルイ・ヴィトンの蒐集品をあつめたビジュアルブック。アンティークのトランク、旅行用品、錠前やエスカッション、手工芸、香水瓶、アフリカのマスク、子供用のヴィンテージ玩具、書籍、ラベルなど、洗練された好奇心の宝庫をフルカラーで収録。フランス語表記。
スタジオ・オラファー・エリアソン キッチン | 美術出版社
2025年4月10日
現代アーティスト、オラファー・エリアソンのスタジオの共同キッチンから生まれたレシピ集。ベジタリアンレシピのほか、大人数のための食事づくりのアイデア、料理人たちによるテキストなども美しい写真とともに紹介。スタッフの仕事ぶりや何年にもわたる大勢の訪問者たちの姿も垣間見ることができる一冊。日本語版。
進化するレストラン NOMA | レネ・レゼピ
2025年4月10日
世界で最も影響力のあるシェフの一人、レネ・レゼピの著作。2つ星レストラン「NOMA」の新作レシピ100品を収録した美しい料理本、スタッフたちの素顔を記録したポケットブックの2冊セット。レネ・レゼピの日記欠け。日本語表記。
Home Farm Cooking | John Pawson, Catherine Pawson
2025年4月10日
イギリス出身の建築家、ジョン・ポーソンと妻キャサリンによる料理本。5年の歳月をかけて建てられたイギリスの田舎にある「Home Farm」で、家族や友人が集まり食をともにすることを大切にするポーソン夫妻の100のレシピを季節ごとに紹介する。ワイルドマッシュルームリゾット、春のベジタブルシチュー、クランベリーとチョコレートのクッキーなど、建築と料理の美しい写真と併せてレシピ、解説を収録。英語表記。
フランク・ロイド・ライトのランドスケープデザイン | 丸善出版
2025年4月10日
近代建築の三大巨匠の一人として知られているアメリカの建築家、フランク・ロイド・ライトの建築を環境への配慮という視点から検証した資料集。ライトの残した建築の数々を、周囲の環境を主体としながら作品ごとに植栽図や配置図、施主の証言をもとに細かく検証するとともに、基本設計、実施設計、施工、改修などを段階ごとに分析、解説している。
Modern House | John Welsh
2025年4月10日
リチャード・マイヤーやジョン・ポーソンなど、現代の建築家たちが手がけた私邸のデザインを紹介する建築資料集。20世紀初めの建築家たちの影響が随所に感じられる、世界各地にあるおよそ30の私邸を各プロジェクトごとに写真や平面図などの資料とともに紹介。英語表記。
WORKSIGHT 2011-2021: Way of Work, Spaces for Work | 山下正太郎
2025年4月10日
ワークスタイル戦略情報メディア「WORKSIGHT」による、世界各国のオフィス空間をまとめたもの。グローバル企業からベンチャー企業まで、働き方に応じて変化するその空間を紹介する。マクドナルド、キックスターター、Slack、マイクロソフトほか、33の事例とともに大判の図版、解説を収録。未来のオフィスのスタンダードを予測させる1冊。
香りで料理を科学する フードペアリング大全 | ベルナール・ラウース ほか
2025年4月10日
食材のアロマ・プロファイルを科学的に分析し、食材同士のおいしい組み合わせであるフードペアリングについて解説した資料集。牡蠣とキウイ、チョコレートとキャビアといった、およそ1,000食材ものレシピ創作ツールを掲載。レシピ創作における香気の意義、そしていかに人間の脳が香りを風味の一部として認識しているのか、背後にある科学的根拠も解説。
工芸青花 4号 | 青花の会
2025年4月10日
青花の会が発行する骨董・工芸・建築誌「工芸青花」4号。『礎石のある庭』、望月通陽『のれんと文字』、『源氏物語画帖』、川瀬敏郎『古陶と花』などを収録。限定1200部。
柚木沙弥郎 life·LIFE(幕柄) | ブルーシープ
2025年4月10日
2021年に開催された染色家・柚木沙弥郎の展示に際して発行された作品集。1969年から2020年までにつくられた作品を写真家の平野太呂が撮り下ろし、全図と断ち落とした原寸大の布を12の片観音いっぱいにレイアウトしている。そのほか、代表的な染色作品、絵本の原画、紙粘土と布で作られたユーモラスな人形を大判に収め、インタビュー「心を形で残す」も収録。
手漉和紙 | 毎日新聞社
2025年4月10日
毎日新聞社が日本の伝統手漉き和紙について詳細に纏めた一冊。和綴じ装の解説書、標本紙編上下巻の3巻セット。美しい実物の標本紙を貼り付けた貴重な資料となっている。国が指定選択した紙の無形文化財6点の付録付。限定3000部。
みちのく いとしい仏たち | 東京ステーションギャラリー
2025年4月10日
2023年から2024年にかけて東京ステーションギャラリーほか全国各地で開催された展覧会の図録。江戸時代、小さなお堂や祠、民家の仏壇にまつられていた、その土地の大工や職人たちによって彫られた木造の素朴な仏像や神像、いわゆる「民間仏」に焦点を当てたもので、北東北で大切に護られてきたユニークで味わい深い表情の民間仏およそ130点を解説とともに掲載。
日本の素朴絵 ゆるい、かわいい、たのしい美術 | 三井記念美術館 ほか
2025年4月10日
2019年に三井記念美術館ほかで開催された展示の図録。絵巻や絵本、掛軸や屏風で見られる、ゆるくとぼけた味わいのある絵画を「素朴絵」と表現し、様々な時代、形式の素朴絵を紹介。
A World Without Words | Jasper Morrison ジャスパー・モリソン
2025年4月10日
プロダクトデザイナー、ジャスパー・モリソンによるビジュアルブック。タイトル通り言葉やテキストなどの表記がない一冊。デザインの歴史的なアイコンや日常的なプロダクトが1ページにつき1枚掲載された本書は、シンプルでありながら複雑、そして詩的でユーモアを交えた魅力的なデザインを生み出すモリソンのインスピレーションの源や視覚的な学びを与えてくれるような一冊。英語表記。
現代建築の根 | クリスチャン・ノルベルグ・シュルツ 、二川幸夫
2025年4月10日
ノルウェーの建築学者、クリスチャン・ノルベルグ・シュルツによる建築論集。近代建築とは一体何なのか、写真や平面図、ドローイングなどの豊富な資料とともに、9つの章を通して近代建築の根源を明らかにする一冊。企画・写真は建築写真家、二川幸夫によるもの。
京の町家 | 藤本四八、中村昌生
2025年4月10日
京都の商人・職人の住まいである「町家」を集めた写真集。窓や格子といった表構えのほかに店の間、居間、庭などをカラーとモノクロで掲載。暮らしと商いが混ざりあう暮らしのための、建築構造やプロダクトデザインが見て取れる。写真は藤本四八、執筆は中村昌生。
角屋 | 藤岡通夫、恒成一訓
2025年4月10日
国の重要文化財に指定されている、京都・島原花街で営業していた揚屋「角屋」の写真資料集。外観から玄関、各部屋の細部、中庭や台所まで、カラー写真で余すことなく掲載。資料や図版、構造に関する詳しい解説も合わせて収録。
琉球陶器 人間国宝 金城次郎 | 琉球新報社
2025年4月10日
沖縄県初の人間国宝である琉球陶器の陶芸家、金城次郎の大判作品集。魚や海老などを伸びやかに描いた壺や瓶、食器などの陶芸作品をを多数収録。琉球陶器の歴史の解説や、柳宗理や柳宗悦らによるテキストも収録。限定1000部刊行。
The Printed Square | Nicky Albrechtsen
2025年4月10日
200枚以上のヴィンテージ・ハンカチのテキスタイルデザインを集めた1冊。1920年代から1950年代に生み出された色彩豊かな美しいデザインのハンカチを色別にカテゴライズして紹介。草花のデザインを中心に幾何学的な模様など、様々な色とパターンで描かれる。英語表記。
私版本 柳宗悦集 第1巻 美の法門 | 春秋社
2025年4月10日
民藝運動を牽引した柳宗悦による評論集。本書は仏教美学の四部作として知られている「美の法門」「無有好醜の願」「法と美」「美の浄土」そして「即如の種々なる理解道」を収録。
私版本 柳宗悦集 第2巻 心偈 | 春秋社
2025年4月10日
民藝運動を牽引した柳宗悦の詩句と、板画家・棟方志功による詩画集。柳宗悦が残した短い詩句「心偈(こころうた)」に、棟方が絵画をバックに刻字した板画を多数掲載。
私版本 柳宗悦集 第5巻 丹波の古陶 | 春秋社
2025年4月10日
民藝運動を牽引した柳宗悦による評論集。日本六古窯のひとつに数えられる丹波焼について記したもので、モノクロ図版を中心におよそ70点の丹波焼を掲載。解説と立杭釜地図もあわせて収録。
ロイヤルホテルの家庭料理 | 暮しの手帖編集部
2025年4月10日
暮しの手帖社の連載「ロイヤルホテルの家庭料理」を一冊にまとめたもの。紹介されているのは、ロイヤルホテルで出されている料理をベースに、家庭向きに新たに作り出したもの。丁寧なレシピとレトロな写真に加え、料理をつくる喜びが味わえる一冊。
ロイヤルホテルの家庭料理2 | 暮しの手帖編集部
2025年4月10日
暮しの手帖社の連載「ロイヤルホテルの家庭料理」を一冊にまとめたレシピ本、第2弾。紹介されているのは、ロイヤルホテルで出されている料理をベースに、家庭向きに新たに作り出したもの。豪華なおもてなし料理から心温まる家庭料理まで、レトロな写真と丁寧な解説で紹介した一冊。
≪
1
…
71
72
73
74
75
…
253
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について