古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
The Book Design of Josef Capek: Seeing The Book | ヨゼフ・チャペック
2023年3月29日
チェコのモダニズムを代表する作家のひとり、ヨゼフ・チャペックの装丁仕事にフォーカスを当てた作品集。画家としての活動と並行して、数百点のブックカバーをデザインしたチャペック。そのシンプルさとリノカット(合成樹脂材を使用した版画)の職人的な技工によって誂えられた美しい出版物を図版で紹介。 英語、チェコ語表記。
地獄を読む | 高橋睦郎
2023年3月28日
詩人・文筆家である高橋睦郎がエッセイと考察を交えながら、仏教・キリスト教・イスラム教・ユダヤ教など世界各国に伝わる「地獄」をダンテさながらに案内。装丁は横尾忠則。
David Leach: A Biography, David Leach | デイヴィッド・リーチ
2023年3月28日
バーナード・リーチを父にもつ、陶芸家デイヴィッド・リーチの写真資料集。多数の作品図版とともに、陶芸家であり教育者でもあるリーチの人生を振り返る1冊。 英語表記。
TM/Typografische Monatsblatter 1974, nr.11
2023年3月27日
90年以上に渡って発行され続けている、スイスの歴史あるタイポグラフィ誌『TM』。1974年に発行されたNo.11号。国際的にも評価の高いタイポグラフィやグラフィックデザインの様々な作品を事例とともに紹介。 ドイツ語表記。
TM/Typografische Monatsblatter 1974, nr.1
2023年3月27日
90年以上に渡って発行され続けている、スイスの歴史あるタイポグラフィ誌『TM』。1974年に発行されたNo.1号。国際的にも評価の高いタイポグラフィやグラフィックデザインの様々な作品を事例とともに紹介。 ドイツ語表記。
Le Corbusier, Architect of Books | ル・コルビュジエ
2023年3月27日
20世紀における最も重要な建築家のひとり、ル・コルビュジエが手がけたブックデザイン集。各書籍のカラー書影とともに、ラフスケッチや手書きの構成案などの未公開資料も収録。
Hermes: Heavenly Days | アリス・チャービン
2023年3月27日
パリを拠点に活躍するイラストレーター、アリス・チャービンが18年間にわたり、エルメスに提供してきたイラストを纏めた一冊。各ページ1枚ずつイラストを収録。絵本のように楽しめるユーモアあふれる内容。
Mid-Century Modern Graphic Design | Theo Inglis
2023年3月27日
ミッドセンチュリー期の革新的なグラフィックデザイン集。ソール・バス、レイ・イームズ、ポール・ランド、ミロスラフ・サセックら、国際的なデザイナーやイラストレーターによるアートワークを掲載し、幅広い資料をもとに、ミッドセンチュリースタイルのグラフィックデザインが今日のデザインにどのような影響を与え続けているのかを紹介している。 英語表記。
酒の豆本 | 日本酒造組合中央会
2023年3月27日
日本酒造組合中央会が1968年に発行したミニブック。『失恋の腹いせが生んだー「酒の奇跡」』『女性と酒の考現学』『清酒古典語典』『おつまみ歳時記』など、エッセイやまめ知識を収録。アートディレクションは向秀男、イラストレーションは和田誠によるもの。
Strikethrough: Typographic Messages of Protest | Silas Munro
2023年3月27日
体制に対する抗議活動におけるデザインを紹介するビジュアル資料集。19世紀の奴隷制反対運動から、「ブラック・ライブズ・マター」運動まで、レタリング、活字、グラフィックの使用例とそのパワフルな効果を探求している。ミルトン・グレイザー、コリータ・ケント、ハーブ・ルバリン、ベン・シャーンらの作品も収録。 英語表記。
さとうゆかり個展「GOOD DOGU!スプリングコレクション2023」を開催します
2023年3月27日
4月15日(土)よりさとうゆかり個展「GOOD DOGU!スプリングコレクション2023」を開催します。 アート制作を中心に、広告や出版でイラストレーションやデザインを手掛けるさとうさんの描く土偶。一目みたときからノスト […]
上村一夫原画展 シルクスクリーンポスター「修羅雪姫」
2023年3月24日
上村一夫原画展「風狂の人」に合わせて制作したB2サイズの手刷りシルクスクリーンポスター。雨の中、積年の仇をついに…という「修羅雪姫」の印象的な一コマから。
Le Corbusier and The Gras Lamp | Didier Teissonniere ほか
2023年3月23日
1921年にベルナール・アルビン・グラによって発明された「グラ・ランプ」とモダニズム建築の巨匠ル・コルビュジエの関係を紐解いたビジュアル資料集。グラのランプの歴史、特許、さまざまなモデルとともに、このランプを現代に普及させた一人であるル・コルビュジエのインテリアデザインを紹介する。 英語、フランス語表記。
Ruth Adler Schnee: Modern Designs for Living | ルース・アドラー・シュネー
2023年3月23日
アメリカのテキスタイルデザイナー、ルース・アドラー・シュネーのビジュアル資料集。ミッドセンチュリー期のアメリカンモダニズムを象徴するスクリーンプリントや、その後の織物など、70年にわたる膨大なキャリアから生み出されたテキスタイル・パターンを紹介。 英語表記。
Weaving: Contemporary Makers | Katie Treggiden
2023年3月23日
世界中から21人のテキスタイル作家をインタビューし、制作物やその生活を調査、編纂した資料性の高い一冊。昔ながらの手織機を使い続ける人、機械で大型アートインスタレーションを表現する人、個人や国や織り方にも様々な違いがあるテキスタイルの世界を美しい写真とレイアウトで紹介する。
Azulejo Flowers: From The 15th Century Up to Now
2023年3月23日
ポルトガルやスペインなどで伝統的に作られている錫釉陶器のタイル「アズレージョ」の写真資料集。モダニズムや20世紀後半のスタイルまで、さまざまな芸術運動やスタイルの影響を受け進化してきたアズレージョ。アラベスク様式の花模様から現代的なデザインまで、美しい作品の数々を紹介。 英語表記。
陶磁のこま犬百面相 | 愛知県陶磁資料館
2023年3月23日
2005年に開催された「愛知県陶磁資料館コレクション 陶磁のこま犬百面相」展の図録。江戸時代に一気にその数を増やし、骨格や表情など多彩な特徴が生まれた陶製狛犬。そのおおらかで豊かな表情と、人々の祈りをかたどった造形を楽しむことができる一冊。
20 Years: The Acquisitions of the Musee Du Quai Branly | ケ・ブランリ美術館
2023年3月23日
アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ大陸の先住民族文化の作品を45万点以上所蔵する、パリのケ・ブランリ美術館のビジュアルブック。400枚以上の図版とともに、美術館の成り立ちや、コレクションの収集過程における成長の舞台裏を紹介。10人の部門長をはじめとする美術館関係者が、20年分の収蔵品がもたらす新たな研究の可能性や、収蔵品の決定プロセスについて語る。 英語表記。
芹沢銈介作品集 1 型絵布染 1 | 求龍堂
2023年3月23日
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の作品集第1巻/型絵布染第1号。屏風・襖・暖簾・図案などに施した、文字や当時の日用品のモチーフに焦点を当てて 収録したもの。「和」「山」「春夏秋冬」など遊び心溢れる象形的な漢字の代表作品も掲載し、書き文字と自然・生活・文化・芸術を融合した氏の世界観を存分に味わえる一冊。レタリングの参考としても。
芹沢銈介作品集 別巻 | 求龍堂
2023年3月23日
型絵染の人間国宝、芹沢銈介の作品集別巻。品書きやマッチラベルのデザイン、パリでの展覧会のディスプレイなどを収録。また、「琉球の形附」「絵馬について」「私の私家本」などのエッセイ・インタビューも掲載。
Paul Klee: 1939 | パウル・クレー画集
2023年3月22日
画家、美術理論家であるパウル・クレーの作品集。1939年、長い闘病生活の末に亡くなる前年、社会政治の混乱と第二次世界大戦の勃発を背景に、若かりし頃に匹敵するほどの活力と創意工夫をもって制作にあたったクレー。日記帳のように、人生の苦しみや喜びを瞑想的に表現したドローイングを収録。 英語表記。
東京画廊 田淵安一展
2023年3月22日
1961年に東京画廊で開催された画家・田渕安一の展示図録。解説は美術評論家の瀬木慎一。二つ折りの冊子にシート3枚付属。
David Hockney | デイヴィッド・ホックニー
2023年3月22日
2017年にテート・ブリテン、ポンピドゥー・センター、メトロポリタン美術館を巡回したデイヴィッド・ホックニーの展覧会カタログ。ホックニーの60年にわたるキャリアの中から、絵画、ドローイング、写真、水彩画、iPadによるドローイング、最新のマルチスクリーン作品など200点以上の作品を紹介。 英語表記。
視覚のカイソウ | 岡﨑乾二郎
2023年3月22日
2019年豊田美術館で開催された造形作家・岡﨑乾二郎の大規模個展にあわせて刊行された作品集。絵画や彫刻、建築、ブロックタイルなど、岡﨑乾二郎の造形芸術を初期作品から最新作まで約300点をカラーで収録。松浦寿夫ら4人の識者による論考を含んだ400ページを超える内容。
La Maison De Rosalie | Agnes Varda, Valentine Schlegel
2023年3月22日
フランス人彫刻家、ヴァレンタイン・シュレーゲルとフランス人映画監督であるアニエス・ヴァルダの作品集。ヴァレンタインの作品やポートレートを、アニエスが撮影したものが収録されている。 フランス語表記。 新刊書籍。
日本の庭園 | 森蘊
2023年3月21日
現代の日本庭園史学の基盤を築いた森蘊が、京都を中心として各地に残された名園を解説する一冊。丁寧な解説は、造形的芸術性と主人の意図を併せ持った奥深い庭園の世界を楽しめる。1500部限定。
想像力博物館 | 荒俣宏
2023年3月21日
想像力博物館/荒俣宏の自然科学にまつわる知識と鈴木一誌の装丁センスを結集し、誌上に建てられた想像力博物館。「アクアリウム」と題した深海生物特集、「寓意名画展示ギャラリー」、「想像力図像展示室」「想像力文学展示室」などを収録。視覚が休まることのない、驚異の博物学ワールドが広がる。
The Art and Science of Ernst Haeckel | Rainer Willmann、Julia Voss
2023年3月21日
ドイツの生物学者・自然科学者、エルンスト・ヘッケルの遺した博物画から代表的な作品300点を厳選して収録。主に海洋生物に焦点を当て、自然界の本質的な対称性と秩序を強調し、生物学的な美しさを見出し科学、芸術、環境の重要性を讃えている。 英語表記。
The Shirley Sherwood Collection: Botanical Art Over 30 Years
2023年3月21日
植物画の個人コレクションとしては世界で最も重要なシャーリー・シャーウッド・コレクションから、265点のボタニカルペインティングを紹介。イギリス諸島のほか、アメリカ、日本、タイ、ブラジル、オーストラリア、ロシア、南アフリカなど、印象的で多様な植物画を収録している、 英語表記。
Taste and Place: The Design Hotels Book
2023年3月21日
革新的なデザインのホテルを、特に食に焦点を当て紹介する写真集。クレタ島、スイスや日本の山間部の伝統、カリブ海の最先端料理など、料理と地域性、産地と生産、人々、風景、建築との全体的なつながりを探求する1冊。美しい写真と、世界的なフードライターや料理研究家による専門的な解説で構成。 英語表記。
The Garden Book | Phaidon
2023年3月21日
歴史上の優れたガーデンメーカー500人を、スタイルや国を問わず紹介した一冊。現代のガーデナーにとって欠かせない参考書であり、どんな風景であれ、自分の特徴的な空間を作るための無限のインスピレーションを与えてくれます。庭を愛するすべての人の参考書。改訂版。
1000 Vases | Meet My Project、Pier Paolo Pitacco
2023年3月21日
世界中の新進作家が手がけた1,000点の花器を集めたビジュアルブック。セラミック、テラコッタ、磁器、金属、木、ガラス、天然繊維、産業廃棄物、リサイクルプラスチックなどの素材を用い、伝統手法から3Dプリントまでの様々な技術で作られた美しく独創的な花器を収録。 英語表記。
復刻版 NIPPON 第1期 全12冊揃
2023年3月20日
戦前期の対外宣伝誌『NIPPON』を3期に分け完全復刻した第一期全12冊。名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫、河野鷹思といった、近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会し、高いクオリティを保った雑誌として知られている。
Voysey’s Birds and Animals | チャールズ・ボイジー
2023年3月20日
ウィリアム・モリスと並びアーツ&クラフツ運動を牽引したデザイナー、チャールズ・ボイジーの作品集。建築家であったボイシーは、家具、陶器、金属細工、壁紙、カーペット、タイル、布地など、幅広い応用美術品をデザインしたことで知られている。草木や鳥などをモチーフにした、シンプルで様式化されたリズミカルなパターンを中心に収録。 英語表記。
オブジェの方へ 変貌する本の世界 | うらわ美術館
2023年3月20日
2009年にうらわ美術館で開催された「オブジェの方へ 変貌する本の世界」展の図録。"本をめぐるアート"をテーマにしたコレクションの中から、立体的な本、本のオブジェ、本のインスタレーションを掲載。海外からはマルセル・デュシャン、ロバート・ラウシェンバーグ、日本からは若林奮、加納光於らの作品を収録。
bowl small | 鷲塚貴紀
2023年3月20日
富山を拠点に活動するガラス作家・鷲塚貴紀によるシンプルで使い勝手の良いガラスボウル。smallとlargeの2サイズ。
bowl large | 鷲塚貴紀
2023年3月20日
富山を拠点に活動するガラス作家・鷲塚貴紀によるシンプルで使い勝手の良いガラスボウル。smallとlargeの2サイズ。
ashitsuki short / clear | 鷲塚貴紀
2023年3月20日
富山を拠点に活動するガラス作家・鷲塚貴紀によるマウスブローによって成型された美しい曲線の脚付きグラス。
ashitsuki mini / clear | 鷲塚貴紀
2023年3月20日
富山を拠点に活動するガラス作家・鷲塚貴紀によるアンティークのような佇まいの脚付きグラス。
Miguel Mila: A Life in Design | ミゲル・ミラ
2023年3月16日
スペインを代表するインダストリアルデザイナー、ミゲル・ミラの代表的な作品の写真やドローイングなどを収めた作品集。1956年から2021年にかけて作成された作品の記録写真や図面、そしてapartamentoの共同創設者であり写真家のナチョ・アレグレが撮影したミラのバルセロナの自宅の写真を収録。序文はジャスパー・モリソン。 英語表記。
Iro, The Essence of Colour in Japanese Design
2023年3月16日
日本の伝統的な色彩とプロダクトデザインを紹介するビジュアル資料集。200の色彩を厳選し、16世紀の着物から現代の椅子、キッチン用品、貴重な陶磁器などを紹介。 英語表記。
写真家・岡本太郎の眼 東北と沖縄 | せんだいメディアテーク、浅野研究所
2023年3月16日
2003年に仙台、東京で開催された展示会「写真家・岡本太郎の眼 東北と沖縄」に際して発行されたもの。近代日本の合理主義に納得しない人間の無垢な姿を見つめる旅を続けながら、膨大な作品制作を行っていた岡本太郎。数千カットに及ぶフィルムから飯沢耕太郎によって厳選された写真作品を収録。
円空の彫刻 | 丸山尚一 ほか
2023年3月16日
仏像を掘り続け、その数12万体とも言われる江戸時代初期の僧侶・円空の彫刻を美術評論家の丸山尚一が、その記録と報告をまとめたもの。各地に数多く分散する円空の作品を見て歩き、写真とともに解説を収録。序文は瀧口修造。限定1000部発行。
Jomon: L’art du Japon des Origines | 縄文展
2023年3月16日
1998年にパリ日本文化会館で開催された「縄文展(Jomon: L’art du Japon des Origines)」の図録。縄文時代の土器や土偶などをフランス語による解説とともにカラー写真で紹介。 フランス語表記。
≪
1
…
148
149
150
151
152
…
214
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について