加藤孝個展「NewYork Days 34 years ago」
34年前、ニューヨークに降り立ったあの日から、写真への変わらない愛と情熱を持ち続ける写真家の加藤孝さん。お隣のマルショウ アリクで好評を博した写真展を、このたびnostos booksにてアンコール開催いたします。
printed matter / drukwerk, 2nd Edition printed matter / drukwerk, 2nd Edition
オランダを代表するグラフィックデザイナー、カレル・マルテンスの作品集「printed matter」。printed matterとは印刷物のこと。長いキャリアの中でマルテンスが手がけたブックデザイン、エディトリアルデザ […]
全宇宙誌 精緻のきわみ。松岡正剛と杉浦康平がつくりあげた、時空構造化された書籍。
ブック・コスモスあるいは星書 — そんな本そのものが宇宙それ自体であるような一書をつくってみたいと思っていた。 — 松岡正剛 序文より 「全宇宙誌」は、編著者の松岡正剛が工作舎設立当時から構想し、 […]
Alexey Brodovitch 【ブックレビュー03】 Alexey Brodovitch
本書はアレクセイ・ブロドヴィッチが手がけたハーパース・バザー誌におけるデザインワークを中心に編纂された作品集です。躍動感あふれるページ構成は今でも非常に新鮮な驚きを与えてくれます。 当時はスタジオで撮影された写真と単調な […]
そで山かほ子「LOCAL GARDEN」展
nostos booksとSTUDYがお送りするご近所アーティストの合同展示第3弾、書籍や雑誌の挿絵などで活躍するイラストレーター・そで山かほ子(SODEKAHO)さんの「LOCAL GARDEN」が今週末からスタートします。
竹丸たかゆき個展「本の中のPOSE」
展示のお知らせです。2015年9月12日(土)から9月27日(日)までの期間、竹丸たかゆきさんの個展「本の中のPOSE」を開催いたします。
アルニコデザイン 平塚大輔 アートワーク展「HOMEWORK」
次回の展示のお知らせです。2015年8月22日(土)から9月6日(日)までの期間、デザイナー・平塚大輔さんのアートワーク展を開催いたします。
Taio Konishi Exhibition “Narrative”
新たな展示のお知らせです。ノストスブックスでは今週末7月18日(土)から8月2日(日)まで、フォトグラファー・小西泰央氏の写真展「Narrative」を開催いたします。
東急電鉄ポスターにnostos booksが掲載されています
東急電鉄ポスターにnostos booksが掲載されています。まさかの松陰神社とコラボ。
STOMACHACHE.「OVERWORK」展
今週末からスタートする展示のお知らせです。今回はnostos booksと、世田谷線の線路を隔てたご近所カフェ・STUDYの共同開催第2弾。前回のPaint&Supply展に続きまして、第2弾はオルタナ姉妹イラストレーター・STOMACHACHE.による「OVERWORK」展です。
BULLO BACKPACK EXHIBITION
今週末からスタートする展示のお知らせです。 ノストスブックスでは6月13日(土)から28日(日)まで、「BULLO BACKPACK EXHIBITION」と題して愛犬用ハンドメイドバックパックの試着展示即売会を開催しま […]
【DIYでやってみよう】No.07 シンク完成&シルクスクリーン 【DIYでやってみよう】No.07 シンク完成&シルクスクリーン
第5回目のシンクを完全に放置していましたが、ついに完成しました。
【DIYでやってみよう】No.06 だんだん出来てきました 【DIYでやってみよう】No.06 だんだん出来てきました
バタバタして続きをなかなか更新できませんでしたが、今回は什器について。
【DIYでやってみよう】No.05 シンクを作る 【DIYでやってみよう】No.05 シンクを作る
第5回目の内装日記は誰も答えを知らない状態のシンク作りです。既製品だとサイズ的に不満だったので自分たちで作ることにしました。
【DIYでやってみよう】No.04 床剥がし 【DIYでやってみよう】No.04 床剥がし
第4回目の内装日記はもっとも過酷だった床剥がしです。
【DIYでやってみよう】No.03 壁塗装 【DIYでやってみよう】No.03 壁塗装
前々回、前回に続き、第3回目の内装記事です。今回は待望の壁を塗装してきました。
【DIYでやってみよう】No.02 総パテ処理 【DIYでやってみよう】No.02 総パテ処理
前回に続き、第2回目の内装記事です。今回は天井を上げたために発生したボードの足りない部分を新たに継ぎ足し、壁紙クロスの目をつぶすためにパテ処理をしました。
【DIYでやってみよう】No.01 天井を上げました! 【DIYでやってみよう】No.01 天井を上げました!
せっかくなのでお店がオープンするまでの過程をブログで紹介していこうと思います。まずは、天井から!
ノストスブックス店舗物件 店舗物件が決まりました!
去年から継続的に探していた店舗物件がやっと決定しました。世田谷線松陰神社前駅から徒歩1分、元は八百屋さんだった物件です。
ウェブストアをオープンしました!
ブログ開始から約4ヶ月かかりましたが、ようやくウェブストアをオープンしました。
nostos booksロゴ制作のお話
店の顔となる大事なアイテム、ロゴ。 今回の記事はnostos booksのロゴ制作のお話です。
古本屋さんを始めます
nostos books(古書ノストス)といいます。 現在まだ準備中ですが、4月中にウェブサイトをオープンします。