恩地孝四郎版画集 1891-1955 限定版 | 恩地孝四郎
版画家、恩地孝四郎の作品集。原色版・台紙貼付による版画作品を多数収録するとともに、駒井哲郎や池田満寿夫らによる寄稿も掲載。装丁は白井晟一。限定650部のうち、作品「のこるこころ」のプリントが付いた380部限定の国内版。
Somewhere Sideways Down at an Angle but Very Close
ドイツ人アーティスト、フロリアン・マイゼンバーグの展示図録。自身が写した写真やメッセージといったあらゆるデジタルデータをプリンターで出力し、物質的変化を起こし、さらにそれをサンプリングすることで次元の拡張を促した作品を展開する。
Felice Varini: Points of View | フェリチェ・ヴァリーニ
アーティスト、フェリチェ・ヴァリーニの作品集。屋内、屋外の空間全体に幾何学的な図形を投射し、ある地点から見ると平面に見える作品で知られるフェリチェ・ヴァリーニ。見慣れた日常風景のなかに新たなな世界を体験できることができる作品をからーで多数収録。英語表記。
Uta Barth: The Long Now | ウタ・バース
ベルリン出身の写真家、ウタ・バースの作品集。初期の写真から300点以上の作品をフルカラーで掲載。壁、窓に当たる光、ピントの合っていない風景の写真を通し知覚と主観性に問いかける彼女の作品を包括的に紹介。 英語表記。
Charlotte Perriand: Complete Works Volume 3 1956-1968 | シャルロット・ペリアン
フランスの建築家、シャルロット・ペリアンの作品集。4部構成のシリーズの第3弾として、1956年から1968年までの作品を網羅。世界各地におけるエールフランスのオフィスのブランディングやデザイン、パレ・デ・ナシオンの改修などを中心に紹介。 英語表記。
Charlotte Perriand: Complete Works Volume 4 1968-1999 | シャルロット・ペリアン
フランスの建築家、シャルロット・ペリアンの作品集。4部構成のシリーズの第4弾として、1968年から1999年までの作品を網羅。都市設計から宿泊施設とそのインテリア、キッチン用品のデザインまで一挙に手掛けた仏アルプスのレザルクスキー場をメインに紹介。 英語表記。
Walter Knoll: The Furniture Brand of Modernity | Bernd Polster
大手家具メーカー「ウォルター・ノル」の約150年にわたる文化的・歴史的発展とデザインの進化を紹介する社伝。年代ごとのプロダクトデザイン、広告デザインのカラー図版を多数掲載。 英語表記。
Whitewash | Nicholas Alan Cope
アメリカの写真家、ニコラス・アラン・コープの写真作品集。ロサンゼルスの建築物をモノクロで撮影したもの。強い日差しによって浮き彫りにされたシンプルな建築群は未来的なビジョンを想起させるとともに、「富と貧困」「成功と失敗」などロサンゼルスの街が象徴する対照的なストーリーの暗喩でもある。 英語表記。
死をデザインする | ティモシー・リアリー
60年代に派生したサイケデリックカルチャーの伝道者として知られるティモシー・リアリーの評論集。自身の言葉と、老子、ジョージ・ハリスンらがのこした「死」に関するテキストで構成。誰もが考える「幸せな死」のためのガイドブック。
遊 9号 存在と精神の系譜(上) | 工作舎
松岡正剛が編集長を務め、工作舎より刊行された雑誌「遊」1977年第9号、存在と精神の系譜。ピタゴラスからマンディアルグまで、「私」と「世界」を超えんとした142名の系譜を2号にわけて収録した上巻。「遊」第1期最終巻を記念する特別思想カタログ。
Sheila Hicks: Lifelines | シェイラ・ヒックス
美術、工芸、建築の分野をまたぎ活動するテキスタイルアーティスト、シェイラ・ヒックスの作品集。本書はポンピドゥー・センターで開催された展示に際して出版されたもの。綿、羊毛、絹などの伝統的な繊維を使用したタペストリーやインスタレーションなど60年にわたる創作活動を一望できる。 英語表記。 状態良好。
The Work of Charles and Ray Eames | Donald Albrecht
チャールズ・イームズとレイ・イームズ夫妻の展示会図録。代表作のひとつであるイームズチェアをはじめ、イームズの家具を紹介した書籍や、過去の展覧会の様子、そして2人が過ごしたイームズ邸などの写真も掲載。ハードカバー英語版。
デザイン大系2 広告のデザイン
ADCの前身/東京アド・アートディレクターズクラブのメンバーが広告のデザインを解説した資料本。山名文夫や新井静一郎、藤本倫夫、今泉武治、川崎民昌など日本のグラフィックデザイン黎明期を支えた豪華な執筆陣が、広告の意義と要素を解説する。
Flamingo | Robert Frank ロバート・フランク
Flamingo/アメリカの写真家、ロバート・フランクが、1996年ハッセルブラッド・アワード受賞を記念して刊行された写真集。1980年代から1990年代の作品を中心としたモノクロ作品の他、カラーのコラージュ作品も併せて収録。
今江祥智、宇野亜喜良 | あのこ
児童文学作家・今江祥智とグラフィックデザイナー・宇野亜喜良の名コンビが贈る大人向け名作絵本。少年と少女と馬をめぐる幻想的な物語。普及版。 函にスレ・ヤケ・ヨゴレ有。表紙・扉にシミ有。本文経年並。
余白余分 | 氏原忠夫 作品集
デザイナーでありながら、イラストレーター、陶芸家、画家として多彩な作品世界をひろげる氏原忠夫の作品集。素材、そして表現手法の垣根を越えて展開する作品をカラー・モノクロで多数掲載。
Karen Kilimnik: Paintings | カレン・キリムニック
米国の現代アーティスト、カレン・キリムニックの作品集。1992年から2000年までに描かれたペインティング作品を収録。小動物や少年少女、ハリウッドスターの肖像画など、ロマンティシズムと不穏さが共存する作品を多数掲載。 英語表記。
Olafur Eliasson: Your Lighthouse | オラファー・エリアソン
芸術家、オラファー・エリアソンの作品集。1991年から2004年までに手がけられた、光の現象をモチーフとした作品146点を収録。英語表記。
Against The Dessin | ヒロ杉山
デザイナー、イラストレーターとして活躍するヒロ杉山の大判作品集。未発表ドローイングの中からセレクトした38点を掲載。
Geogis O’Keeffe: A Portrait | Alfred Stieglitz
近代写真の父と呼ばれたアメリカの写真家、アルフレッド・スティーグリッツの1978年にニューヨークのメトロポリタン美術館で開催された展覧会に際して刊行された写真集。妻であるジョージア・オキーフを被写体に、1917年から19 […]
Juergen Teller: Go-Sees | ユルゲン・テラー 写真集
マーク・ジェイコブスの広告写真を手がけるフォトグラファー/ユルゲン・テラーの写真集。物憂げなモデルたちを撮影したファッション・ポートレート写真を多数収録。ユルゲン・テラーの持ち味が存分に発揮されたシンプルかつ上質な写真作品集。 表紙一部に凹みキズ・小ヨゴレ有。小口にキズ・小ヨゴレ有。本文経年並。
Juergen Teller | ユルゲン・テラー 写真集
マーク・ジェイコブスなどのファッション写真を手がけるドイツの写真家、ユルゲン・テラーの作品集。ケイト・モスやカート・コバーン、ペティ・スミスなどのポートレートを中心にカラーで多数掲載。
ティーンエイジラスト ラリー・クラーク写真集 | Taka Ishii Gallery
少年たちの行き場のない欲望に向き合ったラリー・クラーク初期の代表作『ティーンエイジ・ラスト』の日本語版。ラリー・クラークによる日本語テキストも収録。限定1000部。
Pass the Bitch Chicken | Harmony Korine
ラリー・クラークの映画「KIDS」の脚本や、監督作「GAMMO」などで知られるハーモニー・コリンとアメリカ人アーティスト、クリストファー・ウールによるコラボレーションブック。写真にペインティングされた2人の合作作品自体にコピーを重ねることで、潰れた輪郭線や浮き出る網点が、新たな別の作品に生まれ変わる。英語表記。
Robert Mapplethorpe / Patti Smith | ロバート・メイプルソープ、パティ・スミス
米国の写真家、ロバート・メイプルソープの作品集。メイプルソープの撮影したポートレート、ヌード、静物などの写真作品に、三島由紀夫の『太陽と鉄』からの引用文やパティ・スミスのテキストが添えられている。 限定2000部。英語表記。
More | Juergen Teller、Stephanie Seymour
世界的に活躍するドイツ出身の写真家、ユルゲン・テラーの写真集。『Go-Sees』『Tracht』に続く3部作の完結編。スーパーモデルのステファニー・シーモアをメインの被写体とし、コネチカット、ニューヨーク、マイアミビーチなどで撮影された親密なポートレート集。 英語表記。
Legends of Punk : Photos from the Vault
70年代後期から80年代初期のパンク、ニューウェーブ、オルタナティブロックミュージシャンたちを、写真家リッキ・エルコリが撮影した写真集。シド・ヴィシャス、ジョニー・ライドン、パティ・スミス、ラモーンズ、クラッシュ、デッド・ケネディーズ、アンディ・ウォーホルらの生々しい姿を記録した写真を多数収録。 表紙にスレ有。小口・本文良好。
American Denim: A New Folk Art | Peter Beagle
アメリカのフォークファッションを紹介した写真集。写真家はバロン・ウォールマン。デニムに刺繍やペイントなどの加工を施したスタイルをデニムアーティスト名とともに掲載。
河内タカ「芸術家たち2 ミッドセンチュリーの偉人編」刊行記念展を開催します。
3日(火祝)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)の5日間、河内タカさんによる著作「芸術家たち 2 ミッドセンチュリーの偉人編」の刊行記念展を開催いたします
『茶と糧菓』刊行記念展 / 菓子屋ここのつセレクト


プロジェクト・ジャパン メタボリズムは語る… | レム・コールハース、ハンス・ウルリッヒ・オブリスト
社会や環境の変化に伴い有機的に変化する建築を目指す建築運動、メタボリズム。この運動の発祥の地である日本の建築界を、オランダの建築家/レム・コールハースとキュレーター/ハンス=ウルリッヒ・オブリストが膨大なインタビューを基にして編纂。パブリックなものだった建築の最後の瞬間を捉えたドキュメンタリー。 カバーに少ヤブレ有。小口・本文ともに状態良好。帯有。
カッサンドル展 | 東京都庭園美術館
1991年に東京都庭園美術館で開催された「カッサンドル展」の図録。“街角の演出家”ことフランスのグラフィックデザイナー、アドルフ・ムーロン・カッサンドルが手がけたポスター作品をカラーで多数収録。
William Eggleston: The Democratic Forest: Selected Works | ウィリアム・エグルストン
カラーによるアート写真の新たな可能性を開拓したムーブメント「ニュー・カラー」の第一人者、ウィリアム・エグルストンの写真集。本書は、80年代に撮影したシリーズの集大成「The Domocratic Forest」から68点の作品を抜粋した一冊。独自のフィルターを通し、きわめてありふれた日常生活の中にある風景を詩的なイメージとして表現する。
Big Up | Ben Watss ベン・ワッツ ハードカバー版
Big Up/ロンドン出身の写真家、ベン・ワッツによる写真集。12年という歳月の中で出会ったモノや人物、訪れた場所などを収めた写真からは、彼の愛する音楽やストリートファッション、スポーツとの密接な繋がりを感じさせる。ハードカバー版。
Behind the Beat: Hip Hop Home Studios | Raph
Behind the Beat: Hip Hop Home Studios/トラックメーカーたちの自宅やスタジオを撮影した写真集。J DILLA、MADLIB、DJ PREMIER、DJ SHADOWらアーティストたちの機材で埋め尽くされたデスクやコレクションのレコード、ポスターなどをカラーで収録。
Voyage Retour | Robert Lebeck, Malick Sidibe, Wolfgang Weber, Okhai Ojeikere
2013年にドイツで開催された写真展の図録。ヨーロッパとアフリカを中心に、ロバート・レベック、マリック・シディベ、ヴォルフガングウェーバー、J.D・アイフメケオカイ・オジェケレら6名の写真家が撮影したメディア写真を収録。
イン・ザ・ウェスト | ジョージア・オキーフ
イン・ザ・ウェスト/20世紀米国を代表する女性画家/ジョージア・オキーフの画集。壮大な自然や花などをモチーフとした作品を、大判サイズで多数収録。
辻まこと全画集 | 串田孫一、宇佐見英治、矢内原伊作 ほか
辻まこと全画集/みすず書房発行による辻まことの全画集。15冊にわたり辻まことの仕事を紹介。1500部限定発行。
Katsura Funakoshi: Sculpture and Drawings | 舟越桂
Katsura Funakoshi: Sculpture and Drawings/1999年から2000年にかけて開催された展示会図録。彫刻家・舟越桂による立体作品とドローイングを多数収録。英語、ドイツ語表記。
Yayoi Kusama | 草間彌生
世界的に活躍する芸術家、草間彌生の40年に及ぶキャリアをまとめた作品集。「無限の網」シリーズや、「水玉」シリーズ、ハプニングと称される過激なパフォーマンスなど代表的な作品の数々を多数収録するほか、草間彌生自身が作品や自分自身、そしてそれらが東洋と西洋の文脈でどのように受け止められているのかについて語ったインタビューなども掲載。英語表記。
Jiro Takamatsu: All Drawings | 高松次郎
芸術集団ハイレッド・センターのメンバーの一人、高松次郎が生涯に遺した約4000点のドローイングを纏めた一冊。綿密な手作業の美しさを余すことなく、フルカラーで収録。
The Art of Impossible: Behind the Bang & Olufsen Design Story | Alastair Philip Wiper
オーディオメーカー、バング&オルフセンが、創業90周年を記念して出版したブランドブック。スケッチや、プロトタイプの膨大なアーカイブなども多数収録し、革新的な作品の背景に迫った一冊。英語表記。
apartamento issue 08 | アパルタメント
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第8号。雑誌Purpleのカメラマン、気鋭のショップproject no.8のオーナー夫妻らの自宅を掲載。
Print is Dead. Long Live Print: The World’s Best Independent Magazines | Ruth Jamieson
世界中の革新的なインディペンデント・マガジンを紹介した一冊。アート&カルチャー、トラベル、スポーツ、スタイルなどのジャンルに分け、厳選した見開きの写真とともに、制作者へのインタビューなどを収録。「apartamento」「The Gourmand」「Cat People」ほか多数の魅力的かつクリエイティブな雑誌を掲載。英語表記。