古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
TOT | Ricardo Cases リカルド・カセス
2023年11月30日
スペインを代表する写真家、リカルド・カセスの作品集。2019年の1月から6月までにわたり、自宅から娘の学校まで15キロの道中に行ったプロジェクト。写真家としての仕事上の制約、そして家族、現実を切り取ることのできない写真言語という2つのテーマに向き合う。車での娘の送迎、途中のオレンジ畑、建設中のハンバーガーチェーン店など日常のワンシーンが収められている。
ArT RANDOM 1 Shinro Ohtake 大竹伸朗: America | 京都書院
2023年11月30日
都築響一が編集を務め、京都書院が発行していたアートブック「ArT RANDOM」シリーズの第一巻であり、現代美術家の大竹伸朗を特集した作品集。本書は大竹伸朗が1988年にニューヨーク・ハドソン川岸の村、アウステルリッツにおいて約6週間の期間に集中的に制作した作品を収録。 英語、日本語表記。
Toiletpaper Magazine 13 | Damiani
2023年11月30日
2010年にイタリアの現代アーティスト、マウリツィオ・カテランと写真家のピエルパオロ・フェラーリによって創刊されたアート雑誌「TOILETPAPER Magazine」の第13号。テキストは一切なく、ユーモアと皮肉、ポップでサイケデリックな世界観が目を引く本書そのものがアート作品のような存在となっている。 英語表記。
Toiletpaper Magazine 15 | Damiani
2023年11月30日
2010年にイタリアの現代アーティスト、マウリツィオ・カテランと写真家のピエルパオロ・フェラーリによって創刊されたアート雑誌「TOILETPAPER Magazine」の第15号。テキストは一切なく、ユーモアと皮肉、ポップでサイケデリックな世界観が目を引く本書そのものがアート作品のような存在となっている。 英語表記。
Ballet | Arthur Elgort アーサー・エルゴート写真集
2023年11月30日
アメリカのファッション・フォトグラファー、アーサー・エルゴートの作品集。ニューヨーク・シティ・バレエやヴァガノヴァ・アカデミー・オブ・ロシア・バレエなど、世界で最も著名なバレエスクールを巡り撮影したもの。完璧を目指すダンサーたちの痛みと喜びを美しく表現した1冊。 英語表記。
Cyclops | Albert Watson アルバート・ワトソン
2023年11月30日
写真家、アルバート・ワトソンの作品集。ケイト・モスやマルコムX、シャーデー、2PACなど、ヴォーグやライフ、タイム誌等の誌面を幾度も飾った著名人のポートレート写真などを多数掲載。装丁はデヴィッド・カーソン。
Stephen Shore: Survivors in Ukraine | スティーブン・ショア 写真集
2023年11月30日
ウクライナからアメリカに移り住んだ祖父を持つスティーブン・ショアによる新たなプロジェクト。第二次世界大戦中ウクライナでのユダヤ人虐殺の生存者22人のその後を辿り、彼ら自身のポートレートと、住む家屋や風景を捉える。一見静かな日常生活の中に消えることなく存在する歴史の重みを伝える。
Paolo Pellegrin: Des Oiseaux | パオロ・ペレグリン
2023年11月30日
マグナム・フォトの一員でもある写真家、パオロ・ペレグリンの作品集。鳥をテーマにした写真集「Des Oiseaux」シリーズの1冊。京都・下鴨神社の上空を舞うトビの群れを撮影したもの。フレームから飛び出してくるようなスピード感、そして猛禽類がもつ威厳を見事に切り取っている。 英語表記。
四方ニットパイピング大判ブランケット | OLU NATURAL BASIC
2023年11月30日
無染色のカシミヤを100%使用した大判のブランケット。日々使うことで表面の繊維が少しずつ立ち上がり、よりカシミヤらしいなめらかな肌触りへと変化していきます。カラーはライトグレーとダークグレーの2色。
インドネシアの染織 木綿の島々 エイコ・クスマ・コレクション | 福岡市美術館
2023年11月29日
2003年に福岡市美術館と渋谷区立松濤美術館で開催された展覧会「エイコ・クスマ・コレクション 木綿の島々 インドネシアの染織」展の図録。インドネシアの染織コレクターのエイコ・アドナン・クスマ氏が数十年の歳月をかけて収集した膨大なインドネシアの染織品から選び抜かれた染織品を地域や島ごとに分けて紹介。別冊の「ジャワ島・スマトラ島の染織」もセットで付随。 英語、日本語表記。
Glasshouse Greenhouse: Haarkon’s World Tour of Amazing Botanical Spaces
2023年11月29日
写真家インディア・ホブソンとマグナス・エドモンドソンが世界各国の温室を記録したビジュアルブック。歴史、標本、地域、研究、娯楽、趣味、建築の7つのテーマで構成され、それぞれの温室の特徴をフォトエッセイで紹介している。 英語表記。
Ex Nihilo | Daniel Shea & OK-RM
2023年11月28日
イギリスのデザインスタジオ「OK-RM」とアメリカ人フォトグラファー、ダニエル・シェアによる作品集。ファッションブランドの1017-ALYX-9SMから依頼を受けて始まった企画で、シェアは服の構造となる天然素材に着目して撮影し、OK-RMはシェアの写真をもとに書籍とポスターという形に落とし込んでいる。中綴じ製本を逆側に折り返した構造で、始まりも終わりもないような世界観が表現されている。ポスターと小冊子付属。1000部限定。 英語表記。
VOU 第151号 | 北園克衛
2023年11月28日
写真家、デザイナー、詩人として活躍した北園克衛が編集・デザインを手掛けた同人誌『VOU』。1976年に発行された第151号の本誌ではアメリカの現代写真家やマルセル・デュシャンについての論考を掲載。
VOU 第130号 | 北園克衛
2023年11月28日
写真家、デザイナー、詩人として活躍した北園克衛が編集・デザインを手掛けた同人誌『VOU』。1972年に発行された第130号の本誌ではイタリア・ミラノで開催されたVOU形象展を特集。
マーク・ロスコ展 | 川村記念美術館ほか
2023年11月28日
1995年に川村記念美術館ほかで開催されたマーク・ロスコ展の図録。初期の作品から晩年に至るまでの代表的な作品とともに、ロスコによる講演メモや手紙、インタビューのテキストも収録。 日本語、英語表記。
Gerhard Richter: Bilder 1999 | ゲルハルト・リヒター
2023年11月28日
ドイツを代表する現代アーティスト、ゲルハルト・リヒターの作品集。リヒターが長い休養を経て1999年に完成させた作品群で、抽象的で表現主義的な作品から、風景画、子どもの肖像画まで収録。 ドイツ語、英語表記。
シルケ・オットー・ナップ、フロリアン・プムフースル 距離の比率 | タカ・イシイギャラリー
2023年11月28日
2014年にタカ・イシイギャラリーで開催された、ドイツ人アーティスト、シルケ・オットー・ナップとオーストリア人アーティスト、フロリアン・プムフースルの2人展「距離の比率」の図録。彼らの継続的な対話を新たな作品として形にした展示であり、本書も2人の作品をページの交互に配置することで対話を具現化したように構成されている。 英語、日本語表記。
Herbert Brandl | ヘルベルト・ブランドル
2023年11月28日
オーストリアのアーティスト、ヘルベルト・ブランドルの作品集。1980年代に登場したニュー・ペインティングの中で最も重要なアーティストのひとりでありながら、作品が世間にそれほど知られてこなかったブランドルの創造の記録をまとめた一冊。 ドイツ語表記。
BLDG. 大竹伸朗新作展 | ベイスギャラリー
2023年11月28日
2002年にベイスギャラリーで開催された大竹伸朗の展覧会の図録。ミクストメディアによる平面作品の新作およそ50点を収録。巻末には大竹伸朗によるテキストも掲載。 英語、日本語表記。
孵化する夜の啼き声 | 小林紀晴
2023年11月28日
ジャーナリストで写真家の小林紀晴による写真集。日本各地の祭事や祭祀、奇祭を撮り続け、およそ40ほどの祭りの光景を一冊にまとめたもの。巻末に千葉雅也によるテキストも収録。装丁は田中義久によるもの。
日比野克彦展 Hibino Special | 平塚市美術館
2023年11月28日
1994年に平塚市美術館で開催された展示のカタログ。現代美術家、日比野克彦の1980年から1994年にかけて制作された約200点以上の作品、テキストを収録。
畦地梅太郎・人と作品 版画集 | 創文社
2023年11月28日
版画家、畦地梅太郎の作品集。風景画や人物画、そして山男シリーズなどを大判で収録。巻末には氏自身のエッセイ「わがふるさとの山河」、画家・小野忠重による「版画家・畦地梅太郎」などを掲載。
ジョン・ミリの宇宙 写真と回想 | みすず書房
2023年11月28日
『ライフ』誌の写真家であり、1枚の写真に一連の動きを捉えるストロボ装置を用いた撮影の先駆者としても知られるジョン・ミリの作品集。スポーツ選手や芸術家、彫刻、建築などを撮影した代表的な作品を収録。
山口晃作品集
2023年11月28日
現代美術家・山口晃の作品集。大和絵特有の雲霞がたなびく画面に、中世の甲冑姿の武士たちが馬ではなくオートバイにまたがり、高層ビルが立ち並ぶ。時代も空間も入り混じる作品の数々を多数収録。
辻有希個展「drawing in space」
2023年11月28日
2023年12月9日(土)〜18日(月)の期間、札幌の木工作家・辻有希さんの個展を行います。 ノストスブックスでは最多5回目の開催(すごい)。そして2023年ラストの個展です。 昨年の個展で「次はこれまでとは少し違う形に […]
桂 限定100部 | 柳亮
2023年11月27日
京都・桂離宮の資料集。写真図版163枚を貼付し、外観や内装、庭、間取図など、桂離宮の細部まで幅広く網羅しそれぞれに解説も合わせて掲載。撮影は写真家の藤本四八。限定100部刊行。
空気感 | ペーター・ツムトア
2023年11月27日
2003年にドイツの文学・音楽フェスティバルにて行われたスイスの建築家、ペーター・ツムトア(ピーター・ズントー)の講演をまとめたもの。感性、響き、温度など、人間の情緒に訴えかける空気感・雰囲気・〈アトモスフィア〉について12のテーマとともに語る。装丁は葛西薫。
Masterworks: Rare and Beautiful Chess Sets of the World | Dylan Loeb McClain
2023年11月27日
世界中から集めた美しく、珍しいチェスセットを紹介したビジュアルブック。インドの職人が作った200年前のセット、ピーター・カール・ファベルジェのセット、ソ連の収容所の囚人のセット、マックス・エルンストなど20世紀を代表する芸術家のセットなどを集成。貴金属、象牙、水晶など、あらゆる素材を用い、造形的なものから抽象的なものまで、また、歴史的、政治的なものから動物界の美しさや多様性を表現したものなど、さまざまなテーマを用いてデザインされている。 英語表記。
Naga Textiles: Design, Technique, Meaning and Effect of a Local Craft Tradition in Northeast India
2023年11月27日
インド北東部およびミャンマー北西部に暮らすナガ族の織物文化と言語の解読に焦点を当てた資料集。60枚以上の色鉛筆画と180枚以上の水彩画で描かれた織物サンプルを収録。ナガ族の伝統的な織物を10年以上に渡り研究してきた人類学者のマリオン・ヴェットスタインが、デザイン、生産技術、意味、そして現代のファッションへの転化を明らかにしている。 英語表記。
Indigo: Egyptian Mummies to Blue Jeans
2023年11月27日
インディゴ(藍)染めの資料集。藍を使ったさまざまな模様付けの技法を紹介するほか、藍の染料が伝統医学や宗教の分野でどのように使われているのか、興味深い事例も紹介。 英語表記。
The Private World of Yves Saint Laurent & Pierre Berge | Robert Murphy
2023年11月27日
20世紀における偉大なファッションデザイナー、イヴ・サン=ローランとパートナーのピエール・ベルジェが暮らした住居を記録した写真集。2人が40年以上にわたって収集した家具や美術品が配置され、センスとスタイルが凝縮された素晴らしい空間を映し出している。 英語表記。
House of Plants: Living with Succulents, Air Plants and Cacti | Rose Ray、Caro Langton
2023年11月27日
室内で楽しむ観葉植物のガイドブック。多肉植物やサボテン、エアープランツといった個々の植物の手入れの仕方をテキストと写真で紹介。また室内でのスタイリングや美しくディスプレイする方法なども解説。英語表記。
写植NOW 4冊セット | 写研
2023年11月26日
株式会社写研が発行、杉浦康平、中垣信夫、海保透がデザインを担当した写植見本帳4冊セット。写植NOW[1]基本編・写植見本帳、写植NOW[2]組見本編・明朝体+ゴシック体、写植NOW[3]組見本編・和文+一般書体、写植NOW[4]組見本編・変形+割付表を収録。
TM/Typografische Monatsblatter 1967, Nr.10
2023年11月26日
90年以上に渡って発行され続けている、スイスのタイポグラフィ誌『Typografische Monatsblatter(TM)』。1967年に発行されたNo.10号。ドイツ語表記。
伊藤勝一の漢字の感字 | 朗文堂
2023年11月26日
アートディレクター、タイポグラファーの伊藤勝一の作品集。感じる漢字すなわち、「感字」ををまとめた一冊。漢字が持つ意味を体現した遊び心あふれるレタリングを多数収録。過去に発表した約80文字を改良、新たに140文字を追加して収録。
私 デザイン | 石岡瑛子
2023年11月26日
グラフィックデザイナー、アートディレクターとして国内外で活躍した石岡瑛子の自伝的エッセイ集。世界の巨匠たちとの出会い、衝突、孤独、感動、そして残してきた仕事について語った1冊。
Brian Roettinger: Reproductions | ブライアン・ロエッティンガー
2023年11月26日
ロサンゼルスを拠点に活動するアーティストであり、グラミー賞に2度ノミネートされたグラフィックデザイナーでもあるブライアン・ロエッティンガーの作品集。これまでに制作されたデザイン作品をほぼ網羅したカタログ・レゾネ。作品はモノクロコピーされ、年代やどのプロジェクトのものなのか敢えて不明瞭に編纂されている。従来のモノグラフとは異なり、そのプロセスそのものを証明するものであり、混沌としていながらも綿密に整理された彼のアプローチの両極を強調している。 英語表記。
Munari For Rodari Winding Signs, Skewed Marks, Stains, Colours And Scribbles | ブルーノ・ムナーリ
2023年11月26日
イタリアの作家、ジャンニ・ロダーリとブルーノ・ムナーリによる共著。常に子どもたちの世界に大きな関心を寄せ、発明、想像、創造の喜びを発見させるという目的を共有してきた2人のアイデアをグラフィカルに紹介する。ムナーリのドローイングやロダーリの著書からの引用テキストなどを収録。 イタリア語、英語表記。
年鑑日本のグラフィックデザイン1989 | 日本グラフィックデザイナー協会
2023年11月26日
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が発行する『年鑑日本のグラフィックデザイン』1989年度版。広告ポスター、ブックデザイン、ロゴデザイン、パッケージデザインなど、優れたグラフィック作品を多数収録。序文は亀倉雄策、構成は亀倉雄策、田中一光、太田徹也。
Sheila Hicks: Weaving as Metaphor | シェイラ・ヒックス
2023年11月23日
美術、工芸、建築の分野をまたぎ活動するテキスタイルアーティスト、シェイラ・ヒックスの作品集。公共および個人のコレクションから約100点のミニチュアタペストリーに焦点を当て紹介。ブックデザインはイルマ・ボームによるもの。再販版。 英語表記。
Togo Murano: Master Architect of Japan | 村野藤吾
2023年11月23日
日本を代表する建築家、村野藤吾の作品集。国内で手掛けた27のプロジェクトを、多数の図版、図面、スケッチとともに紹介。建築家、槇文彦による序文、アメリカの建築評論家、Botond Bognarのテキストを掲載。 英語表記。
日本の工芸 全10冊揃 | 淡交新社
2023年11月23日
日本の伝統工芸について分野ごとにまとめた『日本の工芸』10冊セット。解説や歴史などのテキストとともに写真や図版をカラー、モノクロで収録。各巻の著書にはに伊東深水、谷川徹三、白洲正子、勅使河原蒼風、宇野千代ほかが名を連ねる。装丁は田中一光。
Mingei: The Living Tradition in Japanese Arts
2023年11月23日
1991年にイギリスやスコットランドなどで開催された日本民藝館所蔵作品展の図録。陶器や漆器、着物などの150点以上の民芸品を解説とともにカラー写真で多数収録。柳宗理によるテキストも掲載。 英語表記。
美神の邂逅 | 塚田晴可
2023年11月23日
作家・塚田晴可の写真エッセイ集。婦人画報に3年間連載された「美神の赤い糸」を改訂、新原稿を加えてまとめたもの。「仏頭ストゥッコと紅白梅図」、「有元利夫の雲と古い椅子」など、さまざまな美術品の組み合わせを写真と言葉で紹介。新しい美のめぐり会いを感じることができる。
≪
1
…
122
123
124
125
126
…
214
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について