古書古本 | nostos books ノストスブックス
実店舗のご案内
買取お申し込み
お問い合わせ
ログイン
検索:
0
カートを見る
Birds | 山本昌男
2025年1月8日
絵画を学んだ後、写真家として活動し欧米を中心に高い評価を受けている山本昌男のポートフォリオ。フクロウや鶴など、さまざまな鳥を被写体に絵画のような静謐な美しさの作品がおさめられている。19世紀中頃に多彩に存在した古典印画の技法の一つ、コロタイプにて印刷されたミニポートフォリオ6シートを収録。写真のようにより本物に近い緻密なディテールで表現される。
Existence of | 大橋英児
2025年1月8日
日本の写真家、大橋英児が撮影し続けている「自販機のある風景」を集めた作品集。北海道を中心に、昼夜問わず、そして厳しい気候の中でもそこにただ佇み続ける自販機を、どこか人間のような孤独と強さを持ち合わせた姿で捉えている。
The Blue Note Years: The Jazz Photography of Francis Wolff | Michael Cuscuna
2025年1月8日
写真家でレコード・プロデューサーでもあったフランシス・ウルフの作品集。1941年から1965年にかけて、リハーサルやレコーディング、セッションの際に撮影された何千枚もの写真の中から厳選された200枚以上の写真を収録。ブルーノート・レコードの歴史と伝説的なレコーディングの軌跡を辿る一冊。英語表記。
The Americans ペーパーバック版 | Robert Frank ロバート・フランク
2025年1月8日
アメリカの写真家、ロバート・フランクの代表的な作品集。写真史に残る名作『The Americans』をScalo社が40年の歳月を経て再出版したペーパーバック版。1955年から56年にかけてアメリカ合衆国各地で撮影された、当時の世相をリアルに映し出した写真を収録。英語表記。
マティスとルオー 友情の手紙 | みすず書房
2025年1月8日
アンリ・マティス、ジョルジュ・ルオー、フランスを代表する2人の画家が50年に渡り思いを交わした往復書簡。占領地区と自由地区に二分された停戦協定時代のやリ取り、家族ぐるみでの交流、そして芸術への熱い思いが綴られる。カラーによる図版75点収録。
美しい街 | 尾形亀之助
2025年1月8日
戦前の詩人、尾形亀之助の詩集。全詩作の中から選ばれた55編の詩とともに、同じ時代に生きた画家、松本竣介のデッサンを収録。さみしさや愛しさ、ユーモアや優しさ、どこか読むものに寄り添うような言葉の数々が綴られる。巻末には能町みね子によるエッセイを掲載。
野田哲也全作品 1964-1978
2025年1月8日
日本の版画界を代表するひとり、野田哲也の作品集。作家自身が撮影した身近な生活、家族や知人、旅の写真や木版、シルクスクリーンを用いて制作された「日記」シリーズなどを収録。限定3000部発行のもの。
Autophoto: Cars & Photography, 1900 to Now | Xavier Barral
2025年1月8日
写真と自動車の創造的な関係性をたどる写真資料集。ロバート・フランク、石元泰博、森山大道、エド・ルシェ、スティーブン・ショア、ウィリアム・エグルストン、ウォーカー・エヴァンスなど名だたる写真家たちによって独自の視点で切り取られた自動車の写真を多数掲載。フランス人アーティスト、アラン・ブブレックスがカルティエ財団による展覧会のために制作した、自動車デザインに新たな視点を投げかけるカーモデルのシリーズや自動車と写真の比較史、エッセイ、参加アーティストによる引用など、様々なプロジェクトを収録。 英語表記。
XXIst Century Man 21世紀人 | 21_21 DESIGN SIGHT
2025年1月8日
2008年に21_21 DESIGN SIGHTで開催された展示の図録。企画は三宅一生。21世紀に生きるアーティストを通して「人の身体とものづくりとの関係」をテーマに作品を紹介。特別出展作家としてイサム・ノグチ、ロン・アラッド、ティム・ホーキンソンが参加。
パウル・クレー 東洋への夢 | 横須賀美術館 ほか
2025年1月8日
2009年に行われたパウル・クレーの展示図録。クレーと日本、中国文化との接点に焦点を当て、線描画家として頭角を現しつつあった初期作品に浮世絵からの直接的な影響を確かめるとともに、色彩画家として成熟した中期以降の作品に見られるアジア的なかたち(カリグラフィー、省略、シンボルといった要素)にも注目し、パウル・クレーと東アジア文化を結ぶ糸をたぐり寄せる。デッサンや水彩画などクレー自身の作品約90点に加えて、関連する浮世絵版画も収録。
Paul Caponigro: Meditations in Silver | ポール・カポニグロ
2025年1月8日
アメリカの自然風景写真の第一人者、ポール・カポニグロの作品集。2008年に開催された展示に際して刊行されたもの。自然界の産物である石、果実、花、落葉などを組み合わせた静物写真をゼラチンシルバープリントで収録。 英語表記。
Nico Krijno: New Gestures | ニコ・クリジノ
2025年1月8日
南アフリカを拠点に活動するアーティスト、ニコ・クリジノの作品集。コラージュ、プリント、オブジェ…伝統的な静物という概念を大きく揺さぶるクリジノによる作品群を、カラー、モノクロ図版で収録。 英語表記。
Nathalie du Pasquier: How Many | ナタリー・デュ・パスキエ
2025年1月8日
イタリアのポストモダンを代表するデザイン集団、メンフィスの一員であるナタリー・デュ・パスキエの作品集。1から10までの数字をパスキエによる様々なモチーフのイラストやデザインで表しており、子どもから大人まで、年齢問わず楽しめる絵本のような一冊。300部限定刊行。 英語表記。
Nathalie Du Pasquier: Autobiography | ナタリー・デュ・パスキエ
2025年1月8日
イタリアの出版社、Tonini Editoreが毎月発行するアートブックシリーズ「Autobiography」。毎号1人のアーティストが手がけるこのシリーズは、サイズ(17x12cm)とページ数(64ページ)の決まりを除いては、自伝的なテーマをテキストやビジュアルで自由に表現することができる。第2弾となる本書を手がけたのは、イタリアのポストモダンを代表するデザイン集団、メンフィスの一員であるナタリー・デュ・パスキエ。パスキエによる静物画やポートレート、抽象画などのドローイング作品が自由に散りばめられている。 英語表記。
Michelle Keim: Iron Beauties | ミシェル・ケーム
2025年1月8日
シカゴ出身の写真家、ミシェル・ケームの作品集。製鉄所や発電所などの工業建築を撮影したもの。夜間に撮影され、照明によって浮かび上がる重厚なフォルムは工業建築の内包する力強さを写し出している。 英語表記。
Wyatt Conlon: Answers have Questions | ワイアット・ナオキ・コンロン
2025年1月8日
アメリカの写真家、ワイアット・ナオキ・コンロンの作品集。頻繁に日本を訪れ、3年間かけて撮影した写真をまとめたもの。日系アメリカ人の祖父を持つコンロンが捉えた、どこか哀愁と懐かしさを帯びた日本の日常的な風景の写真を多数収録。300部限定刊行。 英語表記。
Shape Grammars | Jannis Maroscheck
2025年1月7日
グラフィックデザイナー、ジャニス・マロチェックの作品集。ソル・ルウィットの作品に基づき無数の個々の図形を描く、独自開発のプログラムを使用してジェネレートされたグラフィック作品を多数収録。フォント、ロゴ、ピクトグラムのデザインハンドブックであると同時に、ジェネレーティブ・デザインの可能性と限界を探る1冊。英語、ドイツ語表記。
イメージの翼 細谷巌アートディレクション
2025年1月7日
アートディレクター、グラフィックデザイナー、ADC会長、ライトパブリシテイ社長として最前線の活躍を続ける細谷巖の作品集第1弾。自身が手掛けた広告作品を振り返りつつ、当時の状況や製作のプロセスを解説。コピーライター秋山晶によるエッセイ「イメージの翼」も併せて掲載。
Typoesie | Jerome Peignot
2025年1月7日
フランスの作家であり詩人、タイポグラファーでもあるジェローム・ペニョーの作品集。ポール・ランド、エル・リシツキー、マティス、マグリット、デュシャンなど名だたるデザイナーやアーティストたちによるタイポグラフィやコンクリート・ポエトリーの数々を一冊にまとめて収録。フランス語表記。
30 Years of Swiss Typographic Discourse in the Typografische Monatsblatter: TM RSI SGM 1960-90
2025年1月7日
スイスのタイポグラフィ誌『Typografische Monatsblatter』の30年の軌跡をまとめた一冊。エミール・ルーダーや、ハンス・ルドルフなどが手がけた作品をはじめ、各号の表紙や誌面なども紹介。英語表記。
Stanley Donwood: There Will Be No Quiet | スタンリー・ドンウッド
2025年1月7日
Radioheadのアルバムのジャケットやポスターなどのアートワークを手掛けるイギリス出身のビジュアルアーティスト、スタンリー・ドンウッドの作品集。23年間にわたって多くの作品を生み出してきた自身のノートや写真、スケッチなどから完成までの道のりなどを辿る。トム・ヨークによる解説、未公開資料も掲載。 英語表記。
体験的デザイン史 | 山名文夫
2025年1月7日
大正期から昭和初期にかけて活動した山名文夫の回想録。日本のグラフィックデザイン黎明期を駆けたモダニストが、自身の見聞や社会的な出来事とその影響を綴った貴重な証言集。プラトン社時代、資生堂時代、日本工房時代など年代ごとにまとめられている。
デザイニング・プログラム | カール・ゲルストナー
2025年1月7日
スイスを代表するグラフィックデザイナー、カール・ゲルストナーの設計方法論をまとめた資料集。1964年の初版『デザイニング・プログラム』を忠実に復刻した本編に解説を付属した復刊版。ゲルストナーによる4つの論理的なエッセイをまとめたもので、図版資料に詳細な解説が添えられており、デザインを学ぶ者にとって実践的な入門書となる一冊。
記念・観光たばこデザイン 1 | 専売事業協会
2025年1月7日
記念・観光たばこデザイン 1/日本の記念・観光たばこデザインを振り返る図録シリーズ、第1巻。日本専売公社が監修し、大正4年から昭和43年までに発行された記念たばこ、意匠替えたばこ、観光たばこ、広告つきたばこの多種多様なパッケージデザインを掲載。
記念・観光たばこデザイン 2 | 専売事業協会
2025年1月7日
日本の記念・観光たばこデザインを振り返る図録シリーズ、第2巻。昭和44年から昭和46年までに発行された記念たばこ、意匠替えたばこ、観光たばこ、広告つきたばこの多種多様なパッケージデザインを掲載。
Visuelle Kommunikation: Ein Design-Handbuch | Anton Stankowski、Karl Duschek
2025年1月7日
ドイツのグラフィックデザイナーのアントン・スタンコウスキーと、カール・ドゥーシェクによるグラフィックデザインの資料集。フォントとタイポグラフィ、色とデザイン、イラストレーションなどといった章にわけながら、図版と解説を掲載。序文はオトル・アイヒャー。ドイツ語表記。
アイデア No.333 | エミール・ルーダー
2025年1月7日
アイデアNo.333、2009年3月号。スイスのタイポグラファーであり、バーゼル造形学校の教育者としても知られるエミール・ルーダーを特集。ルーダーの代表作や初公開作品、評論などを収録し、そのデザイン思想を追う。編集・デザインを手がけるのはヘルムート・シュミット。
Louis Vuitton: Volez Voguez Voyagez 空へ、海へ、彼方へ 旅するルイ・ヴィトン | 著者名
2025年1月7日
2015年から2016年にかけて開催された巡回展の図録。「旅」をテーマに、ヴィトンの歴史あるトランクバッグを紹介。創業一族が所蔵するクラシックアーカイブから、村上隆から草間彌生といった現代アーティストとのコラボレーションアイテムまで、その軌跡を辿る。 日本語、仏語、英語、中国語、韓国語表記。
Encens Magazine No. 25
2025年1月7日
フランス発のファッション・カルチャーマガジン「ENCENS」25号/SPRING・SUMMER2010。クリス・ヴァン・アッシュやダミール・ドマなどのファッションブランドによる服のマニフェストの特集や、ファッションデザイナーのクロード・モンタナへのインタビュー記事などを収録。 英語表記。
Encens Magazine No. 31
2025年1月7日
フランス発のファッション・カルチャーマガジン「ENCENS」31号/SPRING・SUMMER2014。1984年にエルザ・スキャパレリを再び世に知らしめたビリー・ボーイのインタビュー記事などを掲載。 英語表記。
ザ・ポスター ロートレックから現代まで | 大智浩
2025年1月7日
アートディレクター、大智浩による世界のポスターデザインの資料集。1980年代のロートレックから1970年代のサイケデリックな作風のポスターまで、欧米を中心に紹介。 スリーブケースに少スレ、少汚れあり。本体カバー、本文の状 […]
Idea Archive 漫画・アニメ・ライトノベルのデザイン | 誠文堂新光社
2025年1月7日
誠文堂新光社発行のデザイン誌、アイデアNo.334から336の「漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン」特集を書籍化。祖父江慎+コズフィッシュ、南伸坊、羽良多平吉、日下潤一、ミルキィ・イソベらブックデザイナーが手がけた書籍の図版とインタビューを掲載。
テラダヒデジ個展「縁(えん)」
2025年1月6日
2025年1月11日(土)〜1月27日(月)の期間、民俗を意識して絵と文字を描くテラダヒデジ(@hideji_t)による個展「縁(えん)」を開催します。昨年好評だった描き文字のおみくじ「文字見籤(もじみくじ)」を中心に、 […]
Olafur Eliasson: Experience Revised & Expanded Edition | オラファー・エリアソン
2024年12月27日
現代アーティストのオラファー・エリアソンによるモノグラフ。1990年代から現在に至るまでの芸術活動を記録したもの。テート・モダンでの大規模なインスタレーションからドローイング、水彩画、立体作品など、作品図版560点と併せて解説を収録。英語表記。
Sol LeWitt: Not to Be Sold For More Than $100 | ソル・ルウィット
2024年12月27日
ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートなどの芸術活動で知られる芸術家、ソル・ルウィットの作品集。1971年から1979年にかけて制作された「Rシリーズ」のドローイングを包括的に紹介。カットマップ、加工されたゼラチンシルバープリントなどの作品を収録。 英語表記。
Catherine Eaton Skinner: 108 | Elizabeth Brown、Newcomb Greenleaf
2024年12月27日
米国シアトルとサンタフェを拠点に活動するアーティスト、キャサリン・イートン・スキナーの作品集。仏教やヒンドゥー教、その他の東洋の伝統において強力なシンボルである108という数字からインスピレーションを得たシリーズをまとめたもの。キャンバスだけでなく、縄、布、ガラス、石などを取り入れた抽象的な作品群を収録。 英語表記。
Edward Hopper: A Fresh Look at Landscape | エドワード・ホッパー
2024年12月27日
アメリカン・リアリズムの巨匠、エドワード・ホッパーの作品集。1910年代から1960年代にかけてホッパーが描いた絵画、水彩画、ドローイングを掲載。ガソリンスタンド、ダイナー、ハイウェイ、ホテルの部屋など、アメリカの風景を象徴する代表作の数々を収録。英語表記。
Oliver Boberg | オリバー・ボバーグ
2024年12月27日
ドイツのアーティスト、オリバー・ボバーグの作品集。2003年から2005年にかけて世界各地で開催された展覧会に際して刊行されたもの。 閑散とした建物の一部、薄暗い夜の街並み、パステル調の住宅、どこにでもあるような景色でありながら、人の不在をも暗示させるボバーグによるミニマルな世界観の作品群を多数掲載。ドイツ語、英語表記。
GRLZ + VEILS | Cheryl Donegan
2024年12月27日
ニューヨークを拠点に活動するアーティスト、シェリル・ドネガンの作品集。2018年に開催された展覧会に際して刊行されたもの。政治的・フェミニズムの観点によるアプローチで広く評価され、ビデオ作品やパフォーマンスで知られているドネガンによる、抽象表現主義やアクション・ペインティングの男性優位の歴史を批判するかのようなペインティング作品を多数掲載。英語表記。
Alexander Calder: From the Stony River to the Sky | アレクサンダー・カルダー
2024年12月27日
米国のアーティスト、アレクサンダー・カルダーの作品集。英国サマセットで開催された展示に際して出版されたもの。絵画、モビール、刺繍、ジュエリー、家庭用品、家具など90点以上の作品と、6点の巨大な野外彫刻を収録。また、カルダーが長年住んでいたコネチカット州ロックスベリーの自宅兼スタジオの写真も掲載されている。 英語表記。
A Way Into India | Raghubir Singh ラグビール・シン
2024年12月27日
インド出身のフォトジャーナリスト/ラグビール・シンによる写真集。車窓から覗き見るようなアングルの写真が多く、インドを旅する旅行者の視点を味わえる1冊。
Joseph Cornell | ジョゼフ・コーネル
2024年12月27日
「箱のアーティスト」と呼ばれたジョゼフ・コーネルの作品集。立体的なものを組み合わせて製作するアッサンブラージュを先駆的に用いつつ、シュルレアリスムの影響を大いに受けた作風が特徴的な「箱」作品ほか、多彩なコラージュ作品などを掲載。
Uta Barth | ウタ・バース
2024年12月27日
ドイツ出身、アメリカを拠点に活動する写真家、ウタ・バースの作品集。部屋の片隅や窓越しに見える裸の木々、私たちを取り巻く何気ない景色をあたたかな光で包み込むような眼差しで切り取った、バースによる写真の数々がテキストとともに掲載されている。英語表記。
Kenro Izu: Seduction | 井津建郎
2024年12月27日
写真家、井津建郎による作品集。「Flora」「Body」「BLUE」「Orchard」各シリーズを収録。8×10インチから14×20インチの大判フィルムカメラで撮影。花や静物、女性の裸体、洋梨を被写体として、静謐で美しいそのフォルムを写し出す。英語表記。
≪
1
…
102
103
104
105
106
…
254
≫
検索:
新着一覧
NEW
テーマ別一覧
人名・出版社別一覧
展示スケジュール
お知らせ
ニュース
展示・イベント
本
すべて
グラフィックデザイン
工芸・プロダクト
建築・インテリア
アート
音楽・映画・舞台
ファッション
食・暮らし・趣味
文学
人文・社会
自然科学
雑貨・プロダクト
すべて
香り・スキンケア
リビング&ホーム
オブジェ
ファッション
ステーショナリー
ブランド・作家別
すべて
aardekleur
AJI PROJECT
ANDO’S GLASS
D’STUD’IO
eavam
FROME
iwatemo
NECKTIE design office
nostos books
OLU NATURAL BASIC
Olde Homesteader
POSTALCO
raregem
REEL
SIRI SIRI
ウルムスツール
駒木根圭子
シーモアグラス
さささ
高澤ろうろく
辻有希
東京香堂
南景製陶園
鷲塚貴紀
ブログ
ブックレビュー
作り手インタビュー
スタッフ日記
事業者さまへ
店舗レンタルについて
選書サービスについて
シェアオフィス利用について