Lorna Simpson Collages | ローナ・シンプソン
アメリカのマルチメディアアーティスト、ローナ・シンプソンの作品集。ヴィンテージ雑誌から抜粋した広告写真を使用したコラージュ作品を収録したもの。鉱石や天文図など思いがけない形や物がモデルを彩り、魅惑的な美しさを演出している。 英語表記。
京都 限定980部 | 岩宮武二
写真家、岩宮武二の作品集。30年以上にわたり撮り続けた京都の写真から、春夏秋冬、御所・離宮、神社・仏閣・仏像などを厳選し収録したもの。井上靖による作家論も収録。限定980部発行。
うつくしい話 | 西邨辰三郎
柳宗悦らとともに民藝運動に参加した西邨辰三郎によるエッセイ集。月刊『民藝』に掲載された記事などをまとめたもの。『うつくしい話ー柳宗悦の旧居を訪ねて』『京都における民芸運動』などを収録。 装丁は柚木沙弥郎。
型絵染 芹沢銈介珠玉作品原色図録 | 三一書房
染色工芸家、芹沢銈介の作品集。膨大な仕事のなかから選りすぐった着物、帯、着尺、部屋着、蒲団地などをカラーで収録。巻末には解説として今泉篤男「芹沢銈介氏の型絵染作品」、岡村吉右衛門「技術・才能・執念」を収録。 英語表記。
江戸庶民の染織 | 浦野理一
染織家・浦野理一による江戸の染織資料集。庶民がどのような染織をつくり、日常的に身にまとっていたかを紹介。前半は更紗、友禅、唐草、縞・格子、絣に分類されたカラー図版を掲載し、後半ではテキストで解説。本体表紙に使用されている布は天保10年の縞見本を基に、当時の色と布味を生かし織り上げたもの。
民器の中の茶器 | 近藤京嗣
民器の中の茶器/機関誌「民芸」に連載されていた茶器に関するエッセイを編集したもの。多数の図版資料とともに、花入、茶碗、鉄瓶、箸置きなど、様々な茶器について紹介。装丁は柚木沙弥郎によるもの。
Le Corbusier 5 Architectures | ル・コルビュジエ
アーティスト、グイド・グイディが、フランス国内のル・コルビュジエ建築を撮影した作品集。「Usine Duval」「Ville Sacoye(サヴォア邸)」「Maison la Roche(ラ ロッシュ=ジャヌレの家)」「Maison Planeix(プラネクス邸)」「Cite de Refuge」の5作品の、佇まいや存在感や空気感を写し取った作品を掲載。
Fabric Pictures Reiko Mori 糸とともに50年 | 森麗子
ファブリック・ピクチャー作家、森麗子の作品集。森や湖、街の風景を、染め、刺し、織り、アップリケなど様々な技法をミックスして描かれた画をカラーで多数収録。1970年から2005年までの活動から代表的な作品を厳選して収録。序文は石井好子によるもの。 限定1200部発行。
Siddig el Nigoumi: A Sudanese Potter in England
英国を拠点に活動する陶芸家、シディグ・エル・ニグミの作品集。自身のルーツであるアフリカの伝統的な技法を用いた、独創的な作品の数々を収録。光沢のある器や壺、その表面に刻まれたカリグラフィーや動物の文様が特徴的。 英語表記。
Paris Living Rooms by Dominique Nabokov | ドミニク・ナバコフ
アメリカとフランスを拠点に活動するフォトグラファー、ドミニク・ナバコフの作品集。イヴ・サン=ローラン、ナン・ゴールディンら様々な人々のリアルな住空間のポートレートを多数収録。またインテリアデザイナーの故アンドレ・プットマンによるテキストもオリジナルのままあわせて掲載。3部作「Living Rooms」シリーズの第2弾としてAssouline社より出版されたものの復刻版。
Eizin Suzuki Original Works 鈴木英人原画作品集
イラストレーター/鈴木英人の原画集。活動拠点とする逗子の風景のように、光の差し込む海辺の風景、人物や街角などを鮮やかなカラーで描き出す。
矢吹申彦風景図鑑
矢吹申彦風景図鑑/和田誠に師事したのち、雑誌・ポスター・広告・絵本など幅広い分野で活躍してきたイラストレーター/矢吹申彦の作品集。代表的なイラストレーションとグラフィックデザインの作品を多数収録。伊丹十三、和田誠、浅井愼平、田中一光などが寄せたエッセイのほか、土屋耕一とのインタビューなども併せて掲載。
Swiss Graphic Design: The Origins and Growth of an International Style 1920-1965
Swiss Graphic Design/英国で最も影響力のあるグラフィックデザイナーの一人、リチャード・ホリスの著作。20世紀前半からバウハウス、ロシア構成主義などの影響を受けスイスグラフィックデザインが発展していく過程を視覚的に捉えることのできるビジュアルブック。
みづいろ | 小林健二
造形、詩、音楽、映像、写真など、様々な表現で独自の世界を築くアーティスト・小林健二の詩集。子供の頃よりノートなどに書き留めていた作品を1冊にまとめたもの。
季刊WAVE 2号 | 光を食す
季刊WAVE 2号/リブロポートからの発行としては最後の季刊WAVE第2号。今号は「光を食す」特集。ビジュアルイメージをふんだんに用いて、荒俣宏、伊藤俊治、森山大道ら19人の執筆者が「光」を語り尽くさんとする。アートディレクション・編集は戸田ツトム。
北園克衛全評論集 | 沖積舎
北園克衛前評論集/詩人にして写真家、そしてデザイナーとしても活躍した北園克衛の評論全集。前衛芸術についての論考を綴った「天の手袋」、俳句論「句経」、エッセイ集「ハイブラウの精神」などを収録。限定350部。
争名の賦 | 草森紳一
あらゆる文化にたいして造詣が深いことでも知られる評論家・草森紳一の著作。自己宣伝という自らを売り込む術を、古代中国を生きた韓非子、孔子などの思想家や法家たちから学び取る一冊。
驚異の部屋 ハプスブルク家の珍宝蒐集室 | エリーザベト・シャイヒャー
ヨーロッパ諸国で中世から絶大な権力を有した王侯貴族、ハプスブルグ家の美術コレクションを一挙に公開したビジュアルブック。大公フェルディナント2世、皇帝ルドルフ2世ら、稀代のコレクター秘蔵の逸品を、時代背景、地域、周辺人物の解説とあわせて図鑑形式で紹介。
Terri Weifenbach: Des Oiseaux | テリ・ワイフェンバック
アメリカの写真家、テリ・ワイフェンバックによる作品集。庭の植物がみせる季節の移ろいとともに、自宅の庭に訪れる野鳥を捉えた作品を収録。フランス語版。
チェコの挿絵とおとぎ話の世界 | 海野弘
チェコの挿絵とおとぎ話の世界/評論家の海野弘がチェコ絵本の魅力を解説した一冊。「チェコの民話とおとぎ話」「チェコの挿絵画家たち」「チェコ絵本のデザイン」の3章にわたって、それぞれの物語の面白みや、チェコのモダン・アートの流れ、そして多彩な挿絵画家たちについてなどを多数の図版とともに紹介。
Nike: Better is Temporary | Sam Grawe
スポーツ用品を開発・製造を行う世界的企業・ナイキのビジュアル資料集。パフォーマンス、ブランド表現、コラボレーション、インクルーシブデザイン、サステナビリティを重視するナイキの姿勢を5つのテーマ章で解説。業界を定義するイノベーションと世界的に認められた製品を、未発表のデザイン、プロトタイプ、インサイダーストーリーなどとともに紹介し、ナイキの理念主導のデザイン方式の舞台裏を探る。 英語表記。
記憶の住処 小田薫の彫刻
彫刻家、小田薫の作品集。2014年から2015年に平塚市美術館で開催された展示に際して出版されたもの。鉄を加工する技法・鍛造を用いて制作された家や蔵を模したオブジェを中心に収録。前半部分は有形文化財・島薗邸内で撮影されている。
A Strange Encounter | Harold Ancart ハロルド・アンカート画集
ベルギーのアーティスト、ハロルド・アンカートの作品集。UFOが侵入した風景を描いた一連の絵画と水彩画を収録した一冊。「ここはハリウッド、夢の国。夢は叶うものもあれば、叶わないものもある。でも、夢を持ち続けること、これがハリウッドなのだ。"Pretty Woman "は、これまでで最悪のアドバイスで終わっています。夢を見ることが重要なのではなく、ストーリーが重要なのです。本当に必要なのは、すごくいいストーリーなんだ。良いストーリーがなければ、家はただの家に過ぎません。何も言わない不動産屋と一緒に家に向かって歩いているところを想像してみてください。沈黙を破る奇跡を期待して、外観を見つめている自分を想像してみてください。" ピエロ・ゴリア 英語表記。
Erwin Wurm: Dissolution | アーウィン・ワーム
オーストリアのアーティスト、アーウィン・ワームの作品集。タイトルの’’Dissolution’’には、「崩壊、腐敗、分解、消滅する境界線」という意味合いがあり、粘土の塊から出現したような擬人化された陶器作品を収録。 英語、ドイツ語表記。
Chair: 500 Designs That Matter
世界の名作椅子を500点収録したデザインアーカイブ本。椅子の名前、デザイナー、制作時期が掲載されているので資料としてもおすすめ。
角屋 | 藤岡通夫
現在国の重要文化財に指定されている、京都・島原花街で営業していた揚屋「角屋」を詳細に調査研究。島原の歴史から始まり、揚屋について、角屋の建築、工法、その価値などを纏め上げた一冊。限定500部。
日本の民家 屋根の記憶 大橋富夫写真集 | 安藤邦廣
建築写真家、大橋富夫の作品集。 1960年代を中心に、日本全国で撮影した民家の屋根を集成したもの。鹿児島県奄美大島の「高床穀倉群」、岐阜県白川郷の「合掌造」、埼玉県川越市の「蔵造」など、里山から都市部までの様々な屋根について解説している。
うるしばなし | 田中浩史、田中沙衣
漆工芸作家・田中浩史の作品に、長女である田中沙衣がテキストを添えた作品集。椀、鉢、盆、重箱、そしてそれらの作品に季節の料理を盛りつけた美しい写真を織り交ぜ紹介している。
MacGuffin No.9: The Rug
毎号1つのテーマを深く掘り下げるデザイン&クラフトマガジン「MacGuffin magazine」第3号。本号では世界中のラグを紹介。パキスタン、パレスチナ、ペルシャ、ポーランドなどを巡り、様々な用途のラグを掲載。 英語表記。
Macguffin 5: The Cabinet
毎号1つのテーマを深く掘り下げるデザイン&クラフトマガジン「MacGuffin magazine」第5号。本号のテーマは「キャビネット」。DIYの棚、セレブのクローゼット、古典的な箱など、秘密めいたキャビネットの数々を調査し紹介。エミリー・キング、エットレ・ソットサス、ヴォルフガング・ティルマンスら様々な分野の著名人も登場。 英語表記。
洒落のデザイン 山東京傳画『手拭合』 | 谷峯藏、花咲一男
江戸時代後期の浮世絵師・戯作者、山東京伝(山東京傳)が編んだ『手拭合』の、手拭図案に対する解釈を試みた研究書。75人の図案者が手拭いのデザインを競い、京伝が江戸市井の流行を取り入れた戯画・戯文を添えた珍本を丁寧に紐解く。
生誕125年 萩原朔太郎展 | 世田谷文学館
2011年に世田谷文学館で開催された展示の図録。近代詩の新たな領域を切り拓いた詩人、萩原朔太郎。その軌跡を自筆原稿、ノート、書簡、関連する絵画などとともに紹介。
進化するレストランNOMA 日記、レシピ、スナップ写真 | レネ・レゼピ
世界で最も影響力のあるシェフの一人、レネ・レゼピの著作。レネ自身が1年間かけて書いた個人的な日記、2つ星レストラン「NOMA」の新作レシピ100品を収録した美しい料理本、スタッフたちの素顔を記録したポケットブックの3冊セット。ボックスエディション。 日本語表記。
You and I | Ryan Mcginley ライアン・マッギンレー写真集
You and I/写真家、ライアン・マッギンレーの写真集。壮大な自然のなかで身体と心を開放する人々の写真をカラーで多数収録。8000部限定。
CAMP キャンプ | 范文雀 写真集
CAMP キャンプ 范文雀/女優・范文雀のポートレート写真集。范文雀の日記・詩・エッセイに、奈良原一高、沢渡朔、大倉舜二など多数の写真家によるポートレート写真が収録された一冊。アートディレクションは松岡正剛、装丁は戸田ツトム。
MONO-HA | Fondazione Mudima, Milano
ミラノ、ムディマ財団で開催された「もの派」展のカタログ。1968年の日本で「もの派」の名の下に集まり1974年まで共同で展示を行った10人の美術家、榎倉康二、原口典之、小清水漸、李禹煥、関根伸夫、成田克彦、菅木志雄、高松次郎、高山登、吉田克郎に焦点を当てる。英・伊・日本語表記。
木村伊兵衛写真集 パリ
木村伊兵衛写真集 パリ/日本を代表する写真家・木村伊兵衛が、パリの各地で撮影した写真集。シャンゼリゼ通りやオペラ通りを避け、気取らない庶民のパリを収めたストリートフォトを多数収録。路上で無邪気に遊ぶ子どもたちや風船売り、アンリ・カルティエ=ブレッソンの作品でも有名な釣り場などを見ることができる。佐々木崑、大倉舜二、多木浩二が寄稿したエッセイ集と、安岡章太郎や五木寛之、中平卓馬らの書評も付属。
Bernd & Hilla Becher: Basic Forms of Industrial Buildings | ベッヒャー夫妻
ドイツの写真家、ベルント・ベッヒャー、ヒラ・ベッヒャー夫妻の作品集。工業用建造物を独自のスタイルで撮影し、タイポロジーフォトを生み出した夫妻の40年のキャリアの集大成を纏めたもの。新装版。 英語表記。
Pieces of String | Justin Kimball
アメリカの写真家、ジャスティン・キンボールの作品集。競売人である彼の兄弟とともに故人の家を訪問し、生活の痕跡を追ったものなど、米国北東部の廃屋、ホテル、住宅で撮影した室内写真を中心に収録。不在となった部屋の持ち主を想像させるような、郷愁的な気持ちを孕む作品集。 英語表記。
MASS | Mark Power
英国の写真家、マーク・パワーの作品集。ポーランドのカトリック教会の礼拝に通い、1~15秒の長時間露光で撮影した精細で美しい写真をまとめたもの。献金箱のクローズアップ写真とペアになったミサの写真が折り込み状で大判印刷されているユニークな造本。 英語表記。