人文・社会HUMANITIES

【新刊書籍】 NEUTRAL COLORS 6 滞在で感じたあの特別な時間はなんだ

【新刊書籍】 NEUTRAL COLORS 6 滞在で感じたあの特別な時間はなんだ

¥3,300(税込)
『NEUTRAL COLORS』第6号の特集は「滞在で感じたあの特別な時間はなんだ」。観光でも移住でもなく、ある期間その場に留まることで生ま [...]
特別展 大漁の証 万祝 | 神奈川県立歴史博物館

特別展 大漁の証 万祝

¥2,420(税込)
2007年に神奈川県立歴史博物館で開催された「大漁の証 万祝」展の図録。江戸時代末期、房総を中心とする漁民が大漁祝いの晴着として用いた万祝( [...]
Textiles of India | Helmut Neumann、Heidi Neumann

Textiles of India

Helmut Neumann、Heidi Neumann

¥13,200(税込)
世界有数のインド・テキスタイルコレクションをもとに、インド各地で何世紀にもわたり受け継がれてきた芸術的な布の生産を紹介するビジュアル資料集。 [...]
季刊 is 不揃13冊セット | ポーラ文化研究所

季刊 is 不揃13冊セット

¥5,500(税込)
ポーラ文化研究所が刊行した雑誌「季刊 is(Intellect & Sensitivity)」の不揃い13冊セット。「物語伝説」「空中遊戯」 [...]
趣味と芸術 謎の割烹 味占郷 | 杉本博司

趣味と芸術 謎の割烹 味占郷

杉本博司

¥6,600(税込)
2013年9月より「婦人画報」誌上で掲載された杉本博司による人気連載「謎の割烹 味占郷」を書籍化。杉本博司が謎の割烹店亭主に扮し、想像上の割 [...]
Textiles of Indonesia | The Thomas Murray Collection

Textiles of Indonesia

SOLD OUT
40年以上にわたって収集されたインドネシアの織物の写真資料集。スマトラ島のバタックやランプン地方、ボルネオ島のダヤック、スラウェシ島のトラジ [...]
日本の仮面 神々の宴 | 森田拾史郎

日本の仮面 神々の宴

森田拾史郎

SOLD OUT
写真家・森田拾史郎による、日本各地の仮面文化を紹介する写真集。東北から沖縄まで、神楽面、狂言面、田楽面など多彩な仮面を収録し、その起源や用途 [...]
日本の伝統 全8巻揃 | 伊藤ていじ、ドナルド・リチーほか

日本の伝統 全8巻揃

伊藤ていじ、ドナルド・リチーほか

¥8,800(税込)
日本の伝統芸能について分野ごとにまとめた『日本の伝統』8冊揃え。解説や歴史などのテキストとともに写真や図版をカラー、モノクロで収録。各巻の著 [...]
Russian Folk Costume: Sergey Glebushkin Private Collection | Aldis

Russian Folk Costume: Sergey Glebushkin Private Collection

¥7,700(税込)
ロシア各地の伝統的な民族衣装を紹介する資料集。コレクター、セルゲイ・グレブシキンのプライベートコレクションをもとに、地域ごとに異なる衣装のか [...]
Field Essays: Eloj Kreyol | Lucy Cotter 他

Field Essays: Eloj Kreyol

Lucy Cotter 他

¥3,960(税込)
オランダを拠点に活動する出版社・Onomatopeeによる「Field Essays」シリーズ第4号。本号では、デザインデュオ・dach&z [...]
密教 チベット仏教の世界 | 藤田弘基

密教 チベット仏教の世界

SOLD OUT
ダライ・ラマ政庁の全面協力のもと編纂された、チベット真言密教美術の大判写真資料集。写真家・藤田弘基がチベットをはじめ、インド、ネパール、シッ [...]
白鳳  花ひらく仏教美術 | 奈良国立博物館

白鳳 花ひらく仏教美術

¥3,740(税込)
2015年に奈良国立博物館で開催された展覧会の図録。645年の大化の改新から710年の平城京遷都まで、飛鳥時代後半に花開いた白鳳文化に焦点を [...]
平凡社 百科年鑑 1977

平凡社 百科年鑑 1977

SOLD OUT
平凡社が発行する『百科年鑑』の1977年版。1976年1月1日から12月31日までの国内外の出来事を481項目にわたって収録し、時事問題から [...]
Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

Lightning Symbol and Snake Dance: Aby Warburg and Pueblo Art

SOLD OUT
メキシコ北部からアメリカ南西部にかけて暮らすネイティブアメリカンの共同体「プエブロ」の美術工芸を紹介する資料集。美術史家アビー・ウォルバーグ [...]
沖縄先島の世界 | 渡辺良正、谷川健一

沖縄先島の世界

渡辺良正、谷川健一

¥3,960(税込)
民俗学者・谷川健一と写真家・渡辺良正が捉える沖縄先島(宮古諸島・八重山諸島)の風景と人々の暮らし。孤島ゆえの困難や、自然・政治権力による収奪 [...]
古塔 | 張玉明

古塔

張玉明

¥2,640(税込)
中国の写真家・張玉明による作品集。中国各地に点在する幾千もの古塔を巡り、その姿をモノクロームで捉えている。風雪に耐え、崩れかけながらも静かに [...]
粋のグラフィズム 千社札 | 松本八郎

粋のグラフィズム 千社札

松本八郎

¥24,200(税込)
江戸の庶民文化の中から生まれ、粋の象徴として親しまれた千社札の世界を紹介する一冊。文字や歌舞伎、庶民の暮らしなどをモチーフにした多彩なデザイ [...]
漢聲雑誌 44期 陝西東路華縣皮影

漢聲雑誌 44期 陝西東路華縣皮影

漢聲雑誌社

¥4,950(税込)
毎号テーマを変え、中国の文化を深く、かつグラフィカルに紹介する雑誌「漢聲(ハンシェン)」第44期。1992年の初版を2018年に再版したもの [...]
いにしえのほほえみ | MIHO MUSEUM

いにしえのほほえみ

¥3,300(税込)
2007年にMIHO MUSEUMで開催された展示の図録。アジアを中心に、エジプト、地中海、そして日本ほか、世界中のほほえむ仏像・神像などを [...]
トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美 | 国立新美術館、京都国立近代美術館

トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美

国立新美術館 ほか

¥1,650(税込)
2019年に国立新美術館と京都国立近代美術館で開催された展示の図録。栄華を極めたオスマン帝国の象徴とされた「ラーレ」(チューリップ)を文様と [...]
江戸吉原図聚 | 三谷一馬

江戸吉原図聚

三谷一馬

¥3,960(税込)
最盛期には3,000人の遊女を抱えていた江戸の遊郭、吉原のすべてをまとめた一冊。幕末までの95年間の吉原を題材とし、吉原の概説から楼内、妓楼 [...]
BORO つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化 | 小出由紀子、都築響一

BORO つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化

SOLD OUT
小出由紀子と都築響一が、民俗学者・田中忠三郎のコレクションから青森の衣服・寝具「ぼろ」を紹介。寒さと貧しさの中から生まれたサバイバルのかたち [...]
彩色江戸物売百姿 | 三谷一馬

彩色江戸物売百姿

三谷一馬

SOLD OUT
日本画家、江戸風俗研究家の三谷一馬による、江戸のさまざまな物売たちの姿をまとめた風俗資料集。風鈴そば屋、七味唐辛子売り、狐の飴売り、古傘買い [...]
円空 | 谷口順三、後藤英夫

円空

谷口順三

SOLD OUT
仏師・歌人の円空による木彫りの仏像作品集。全国各地に12万体が見つかったという円空仏のなかから114体を厳選して掲載。大胆な彫塑のなかに安ら [...]
縄文 1万年の美の鼓動 | 東京国立博物館

縄文 1万年の美の鼓動

SOLD OUT
2018年に東京国立博物館で開催された「縄文 1万年の美の鼓動」展の図録。日本のものづくりの源流ともいえる「縄文の造形」や「縄文の美」に焦点 [...]
国宝 土偶展 | 東京国立博物館

国宝 土偶展

東京国立博物館 ほか

SOLD OUT
2009年から2010年にかけて東京国立博物館で開催された同名展示の図録。「土偶のかたち」「土偶芸術のきわみ」「土偶の仲間たち」というユニー [...]
霊獣が運ぶアジアの山車 この世とあの世を結ぶもの | 杉浦康平

霊獣が運ぶアジアの山車 この世とあの世を結ぶもの

¥1,980(税込)
ミャンマー、日本、バリ島、タイなどのアジアの国々で受け継がれる「山車」に焦点を当てた一冊。アジアンデザイン研究所所長である杉浦康平が構成した [...]
円相の芸術工学 神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ | 杉浦康平

円相の芸術工学 神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ

SOLD OUT
神戸芸術工科大学で行われた『円相』をテーマとした特別講義をまとめたもの。情報論の西垣通、精神分析の香山リカ、クレオールの今福龍太、禅哲学の上 [...]
世界の仮面と神像 | 岡本太郎、泉靖一、梅棹忠夫

世界の仮面と神像

¥12,100(税込)
1970年の大阪万博でテーマ展示プロデューサーを務めた岡本太郎が、文化人類学者・泉靖一、民族学者・梅棹忠夫らとともに組織した「世界民族資料調 [...]
陶磁のこま犬 特装限定版 | 本多静雄

陶磁のこま犬 特装限定版

本多静雄

¥27,500(税込)
陶芸研究家、本多静雄による狛犬のビジュアル資料集、限定版。愛知県、岐阜県、岡山県などに分布する陶磁製のこま犬に着目し、ときに威風堂々、ときに [...]
今和次郎採集講義 | 今和次郎

今和次郎採集講義

今和次郎

SOLD OUT
民俗学研究者・今和次郎の回顧展図録。昭和初期の急速に大都市化していく東京の街の様子や人の生活の変化を採集・分析した「考現学」の創始者として知 [...]
日本海 | 水上勉、岩宮武二

日本海

水上勉、岩宮武二

¥6,930(税込)
写真家、岩宮武二の作品集。荒れた冬の海、咲き乱れる花々、夏に捕れる赤いか、秋祭り、そしてまた冬を迎える。日本海で映した厳しくも美しい四季折々 [...]
野の佛 | 若杉慧

野の佛

若杉慧

SOLD OUT
日本の小説家であり石仏研究者でもある若杉慧が日本各地の石仏を撮影し集めた写真集。武蔵野台地から高野山、九州、信濃など各地を巡り撮影したモノク [...]
古寺巡礼 土門拳展 | 池田真魚、藤森武

古寺巡礼 土門拳展

池田真魚、藤森武

¥3,960(税込)
1995年に全国で開催された写真展「古寺巡礼 土門拳展」の図録。昭和を代表する報道写真家でもあった土門拳が生涯に渡って撮影し続けた全国の寺院 [...]
日本の面 | 田邊三郎助

日本の面

田邊三郎助

SOLD OUT
美術史家・田邊三郎助が日本の仮面を集成。各地に伝わる面(おもて)を、原始仮面、舞楽面、能・狂言面、追儺面などにカテゴライズし、大判の図版を収 [...]
フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展 | 東京都庭園美術館

フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展

SOLD OUT
2015年に東京都庭園美術館で開催された展示の図録。フランス国立ケ・ブランリ美術館が所蔵する、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカから集め [...]
Xiaoxiao Xu: Watering My Horse by A Spring at the Foot of the Long Wall | Maria-Caterina Bellinetti

Xiaoxiao Xu: Watering My Horse by A Spring at the Foot of the Long Wall

Maria-Caterina Bellinetti

¥6,600(税込)
オランダを拠点に活動する写真家、Xiaoxiao Xuの作品集。万里の長城に沿った25,000キロにおよぶ旅路で、人々の生活を記録したもの。 [...]
日本のかたち・アジアのカタチ 万物照応劇場 | 杉浦康平

日本のかたち・アジアのカタチ

杉浦康平

SOLD OUT
グラフィックデザイナーとして活躍する杉浦康平の評論。日本およびアジアの宗教や信仰を中心とした絵画、および寺院や祭の装飾品に組み込まれた「カタ [...]
文字の霊力 | 杉浦康平

文字の霊力

杉浦康平

SOLD OUT
戦後日本のグラフィックデザイン界を牽引してきたデザイナー、杉浦康平による1960年代から現在までの執筆、インタビュー、講演、対談などを収録し [...]
アルケオメトリア 考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る | 東京大学総合研究博物館

アルケオメトリア 考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る

¥6,600(税込)
2012年に東京大学総合研究博物館で開催された同名展示の図録。考古遺物や美術工芸品を、放射性炭素年代測定法、X線CTなどの科学分析法を用いて [...]
シャルジャ、砂漠と海の文明交流 アラビアの歴史遺産と文化

シャルジャ、砂漠と海の文明交流 アラビアの歴史遺産と文化

¥2,420(税込)
アラブ首長国連邦建国40周年を記念して開催された展示の図録。アラビア半島の歴史を考古学資料を用いて紹介する第一部と、古地図や伝統文化、美術な [...]
千社札 | 渡部武

千社札

SOLD OUT
千社札の資料集。多様なデザインが存在する千社札を多数収録するに加え、「祈りの記念物としての千社札」「庶民生活と千社札」「千社札と浮世絵」など [...]
千社札 | 関岡扇令

千社札

関岡扇令

SOLD OUT
江戸の庶民文化が発展し生まれた千社札。そのデザインを収集した資料集。文字、歌舞伎、庶民の暮らし、郷土玩具などをモチーフにした札を収録。