バウハウス設立後に生まれた構成的デザインは世界中のデザイナーや教育者に影響を与え、今日のデザインの土台となっています。その流れを感じ取ることのできる3冊の書籍をご紹介します。
『構成的ポスターの研究 バウハウスからスイス派の巨匠へ』
は、主にドイツ・スイスでの「構成的な傾向を持つポスター」にフォーカスした資料本。
合理的・構成的デザインのポスターについて、美的・意味的状態を生む出すデザインの構成要素、そしてその背景となる造形思考を紐解く、多摩美術大学のポスター共同研究会による研究論文です。
バウハウスの非常勤講師だったパウル・レナー によって生み出された、サンセリフ体書体「Futura」。
2016年から2017年にかけて開催された展覧会カタログ『Futura: The Typeface』では、「Futura」がどのようにして世界中から人気を集め、信頼性の高い書体へと変化していったのかを解説します。
バウハウスから1969年に月面で最初に使用された書体としての使用例までを豊富な資料とともに掲載した、資料としてもおすすめの一冊です。
最後は、20世紀ドイツを代表するグラフィックデザイナーでありタイポグラファーのオトル・アイヒャーの作品集『Otl Aicher: 328 Plakate fur die Ulmer Volkshochschule』。
ウルム大学を創設し、バウハウスの理念を継承し、発展させました。
1940年代から1960年代までのポスター337点をカラーで掲載しています。
◯『構成的ポスターの研究 バウハウスからスイス派の巨匠へ』
◯『Futura: The Typeface』
◯『Otl Aicher: 328 Plakate fur die Ulmer Volkshochschule』
本日の入荷一覧はこちらからご覧ください▼