詩人であり童話作家である宮沢賢治。「風の又三郎」「注文の多い料理店」「セロ弾きのゴーシュ」など、その著作はどなたも一度は手にとったことがあるのではないでしょうか。
そして代表作といえば「銀河鉄道の夜 」。夢と現実が交差する世界観、独特に響く美しいことば、断片的にあらわれる死の暗喩。幻想的で謎めいた世界観は人々を魅了し、様々なかたちの絵本や評論、考察を産みました。本日は、3冊の「銀河鉄道の夜」とともに、宮沢賢治にまつわる書籍をご紹介します。
銀河鉄道の夜 最終形・初期形 ブルカニロ博士篇




ところが第三次稿には、最終形には登場しない「ブルカニロ博士」という人物が、重要な役割をもって物語の締めくくりにあらわれるのです。


銀河鉄道の夜 最終形・初期形 ブルカニロ博士篇
- 著者
- ますむらひろし
- 出版社
- 偕成社
- 発行年
- 2003年
童話作家・宮澤賢治の代表作「銀河鉄道の夜」を、漫画家・ますむらひろしが漫画化。幻想と謎にみちた傑作を親しみやすい絵で表現。
宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」に関して、入沢康夫・天沢退二郎の2人の詩人によって行われた討議の記録をまとめた作品。討議の際にテキストとして使用した「銀河鉄道の夜」本文および後記を、付録資料として巻末に収録。
宮沢賢治絵童話集13 銀河鉄道の夜




宮沢賢治絵童話集13 銀河鉄道の夜
- 著者
- 宮沢賢治
- 出版社
- くもん出版
- 発行年
- 1993年
宮沢賢治絵童話集シリーズの第13巻。孤独な少年ジョバンニが、友人カムパネルラと銀河鉄道の旅をする宮沢賢治の代表作、「銀河鉄道の夜」が、イラストレーターであり作家の東逸子の絵によって蘇る。
絵本 銀河鉄道の夜




絵本 銀河鉄道の夜
- 著者
- 宮澤賢治
- 出版社
- 偕成社
- 発行年
- 2014年
童話作家・宮澤賢治の代表作「銀河鉄道の夜」に、装丁家・司修が絵を添えた作品。絵の技法であるスクラッチボードを用い、絵の飾り枠デザインには宮沢賢治の童話のイメージや彼が描いた絵を取り入れている。
今日的に意義のある詩人をとりあげ、代表作を厳選・収録した「永遠の詩」シリーズ第6弾、宮澤賢治。「春と修羅」「星めぐりの歌」「雨ニモマケズ」など全31篇を収録。各篇に短い鑑賞解説を収録。
宮沢賢治 プリオシン海岸からの報告 | 入沢康夫
さらに深く、宮沢賢治の世界に潜航したいかたへ。本書「プリオシン海岸からの報告」は10数年の歳月をかけて完成した「校本 宮沢賢治全集」を編纂するにあたり、綿密な草稿調査を通じて得た発見と着想、そして研究結果を記録した論考集です。
岩手の風土に密着しつつも、同時に宇宙を内包するような普遍性をもっている宮沢賢治の世界。詩集「春と修羅」のすさまじい量の推敲から読み取れること、「銀河鉄道の夜」についての天文学や数学に基づいた考察など、長年にわたる賢治研究の集大成にふれることができます。
上記「プリオシン海岸からの報告」の著者・入沢康夫とともに、宮沢賢治の遺稿調査を手がけた天澤退二郎の著作がこちらの「宮澤賢治論」。
賢治の詩や童話のほとんどが生前未発表であったことから、作品の最終形態が不明なものが多く、まさに迷路のような様相をなしていたことが本書からも読み取れます。著者らは膨大な原稿群を、<草稿の森>とたとえるほど。今日殆どの賢治作品を完成形として目にすることができるのは、たゆまぬ研究と気が遠くなるほどの編集作業のおかげなのですね。
岩手の風土に密着しつつも、同時に宇宙を内包するような普遍性をもっている宮沢賢治の世界。詩集「春と修羅」のすさまじい量の推敲から読み取れること、「銀河鉄道の夜」についての天文学や数学に基づいた考察など、長年にわたる賢治研究の集大成にふれることができます。
宮沢賢治 プリオシン海岸からの報告
- 著者
- 入沢康夫
- 出版社
- 筑摩書房
- 発行年
- 1991年
詩人、そして宮沢賢治研究者の一人、入沢康夫による評論。「校本宮沢賢治全集」の制作を手がけたことで生まれた論考を編纂。詩や小説の作品論や映画の評論などを時間軸に沿って展開していく。
賢治の詩や童話のほとんどが生前未発表であったことから、作品の最終形態が不明なものが多く、まさに迷路のような様相をなしていたことが本書からも読み取れます。著者らは膨大な原稿群を、<草稿の森>とたとえるほど。今日殆どの賢治作品を完成形として目にすることができるのは、たゆまぬ研究と気が遠くなるほどの編集作業のおかげなのですね。
監督・杉井ギサブロー、キャラクターデザイン・ますむらひろし、脚本・別役実、そして音楽は細野晴臣という奇跡の名作。エンドロール内で流れる「春と修羅」の朗読がこれまた素晴らしい。
この機会に、賢治作品のもつ深い淵のような暗がり、得体のしれない美しさ、または文学と科学の合間に存在しているかのような不可思議さに触れていただければ幸いです。
ではでは。