久しぶりに【本と音楽】シリーズです。僕もバンドを18年間やっていますが現在はほぼ休止している状態。悲しい。せめてスタジオだけでも入りたい。バンドってやっぱり何ものに変え難いものなのです。音楽の力は偉大です。
本日はそんな欲求を満たしてくれるかもしれない、グレン・E・フリードマンがスケートカルチャーと音楽との密接な関係を収めた、伝説の写真集「Fuck You Heroes」をご紹介します。
では、写真と動画でお楽しみください。
Fuck You Heroes / Glen E.Friedman





Don't smoke Don't drink Don't fuckな名曲「Out of Step」。80年代のワシントンDCは、犯罪率も高くドラッグも蔓延する状況。そこからの反発、離別を音楽に乗せて宣言しました。このストレート・エッジ思想は当時の若者たちに大きな影響を与えることになります。それまでのロックのイメージから180度真逆のメッセージ。
個人的にはマイナー・スレッド解散後のFugaziの方が好みです。やはり今聴いてもこの曲は抜群にカッコイイ。ハードコア→ポストハードコア→エモの流れがここから生まれたと言って良いかと思います。この辺は死ぬほど詳しい人がいますので気になる人は掘り下げてみてください。もしくはお店で僕と話しましょう。


はやいなー。



レゲエとハードコアの融合。完全に感化されて当時よく聴いてたバンド。このバンドのTシャツよく着てたけどどっかいったな。
やっぱ良いなー!
この曲もすごい聴いてたなー

あんまり好きくない。


Black Flagの初代ヴォーカリスト、キース・モリス。



ヘンリー・ロリンズの声が好きです。
Black Flagのアートワークといえばレイモンド・ペティボン。バンドは知らないけどTシャツやロゴは知ってる、という人もいるのでは? Sonic Youthのジャケットも手がけています。
パンクやニューウェーブ、アンダーグラウンドのシーンで活躍してきた現代作家ペティボン。コミックスタイルのユーモアあふれるブラックなドローイング作品を多数収録。

このバンドはすごい好きだった。ひねくれた楽曲とビアフラの声が好き。
Fuck You Heroes
- 著者
- Glen E.Friedman
- 出版社
- Burning Flags
- 発行年
- 1994年
ヒップホップやスケートカルチャーを中心に活躍するフォトグラファー、グレン・フリードマンによる写真集。スケートカルチャー、ハードコアバンド、ヒップホップシーンなどをカラーで掲載。
以降のライブ写真やライブカメラマンにも多大な影響を与えたグレン・E・フリードマン。続編にあたる写真集もございます。
ヒップホップやスケートカルチャーを中心に活躍するフォトグラファー、グレン・フリードマンによる写真集。BeckやFugazi、ラモーンズなどロックミュージシャンも含めカラーとモノクロの写真を多数収録。