Fruit: An Illustrated History | Peter Blackburne-Maze
英国王立園芸協会のリンドレー・ライブラリーが所蔵する果実の博物画集。4つの主要なグループにカテゴライズされ、61品種約300点のカラー図版を収録。 英語表記。
Wright Morris: L’essence du Visible | Anne Bertrand、Agnes Sire
アンリ・カルティエ・ブレッソン財団で行われた展覧会の図録。アメリカ出身の作家・写真家、ライト・モリスは、30年代に北アメリカ大陸グレートプレーンズを旅する中で、アメリカの田舎にある日常的な風景や雰囲気を被写体とした写真を数多く撮影。実際に存在するものを撮りながら、どこか詩的で架空の物語のようなドキュメンタリースタイルを確立した。フランス語表記。
William Eggleston: Flowers | ウィリアム・エグルストン
カラー表現を用いたアート・フォトのパイオニア、ウィリアム・エグルストンの作品集。1978年に限定15冊で出版された希少な作品集をシュタイデル社が復刻したもの。一輪のバラや墓地に飾られた花束など、花をテーマにした12枚のカラー写真を収録。美しくプリントされた写真をマウントした造本、さらに活字もオリジナルを参考に新たに設計するなど細部までこだわり抜いた1冊。 英語表記。
Fluffy Clouds | Jurgen Nefzger
ドイツ出身の写真家、ユルゲン・ネフツガーの作品集。丘陵地の牧草地で草を食む羊、浜辺での海水浴客、川岸での一人の漁師など、ヨーロッパの牧歌的な風景をモチーフにしつつ、その背景には冷却塔や原子炉がそびえており、一見無邪気さの裏にある欺瞞、幻想の背後にある深刻な脅威を示唆している。 英語表記。
The Potemkin Village | Gregor Sailer
オーストリア出身の写真家、グレガー・ザイラーの作品集。18世紀のロシア帝国元帥グリゴリー・ポチョムキンが皇帝エカチェリーナ2世のために作った、絵で描いた偽の村を作ったという逸話からインスピレーションを得たプロジェクトを作品集としてまとめたもの。アメリカやヨーロッパの戦闘訓練施設、スウェーデンの自動車走行テスト用に作られた街など本物の都市ではない場所、すなわち現代の「ポチョムキン村」を、タイポロジー的な視点で撮影している。 英語、ドイツ語併記。
工芸青花 3号 | 青花の会
青花の会が発行する骨董・工芸・建築誌「工芸青花」3号。川瀬敏郎『ローマングラスと花』、『茶道具商とはなにか』、『骨董屋 青井義夫と坂田和實』、『ペルシャとインドの細密画』などを収録。 限定1200部。
The Future of Architecture Since 1889 | Jean-Louis Cohen
フランスの建築家で歴史家のジャン=ルイ・コーエンが紐解く、建築史。1889年のパリ万国博覧会から始まり、21世紀初頭のグローバル化した建築文化に至るまでの建築の進化を、豊富な図版とともに辿る。英語表記。
新たなる地平に向けて 安藤忠雄建築展 | セゾン美術館
東京・大阪で開催された「安藤忠雄建築展 新たなる地平に向けて」図録。六甲の集合住宅、ライカ本社ビル、水の教会、光の教会、風の教会など、代表作を豊富な写真図版と解説テキストで紹介するほか、三宅一生による寄稿やフランク・ゲーリーのインタビューなども併せて掲載。
WASHIZUKA GLASS STUDIO
鷲塚貴紀ガラス展「涼風至る、夏の宵」を開催します。
富山で制作されているWASHIZUKA GLASS STUDIO / 鷲塚貴紀さんの作品はシンプルで、削ぎ落とされたり落ち着きのあるデザイン。 どのように使うかを大切に、素直な形を心がけてつくられているそう。 食器棚の中 […]
Collage Culture: Examining the 21st Century’s Identity Crisis | 著者名
コラージュ・カルチャーをエッセイとビジュアルで紐解く資料集。グラフィックデザイナーのブライアン・ロエッティンガーと、アーティスト兼プログラマーのチャンドラー・マクウィリアムスが手掛けた16枚のコラージュ作品と、コラージュの文化的背景を解読したエッセイで構成。 英語表記。
Mr. Peanut Drawings | Vincent Trasov
ベルリンとバンクーバーを拠点に活動するアーティスト、ヴィンセント・トラソフのビジュアルブック。プランターズ・ピーナッツ・カンパニーのマスコットである、ミスター・ピーナッツのドローイングを約100点収録。 英語表記。
スタインバーグ 新しい世界 | ソール・スタインバーグ
ソウル・スタインバーグの日本語版作品集。雑誌「ニューヨーカー」表紙画なのでも知られる氏のドローイング作品を多数収録。瀧口修造が装丁を手掛け、袖にはスタインバーグについて綴ったテキストも掲載。
ル・シネマ | 宇野亜喜良
ル・シネマ/寺山修司、横尾忠則らとともに戦後世代を牽引した日本を代表するイラストレーター、宇野亜喜良の作品集。1991年の同名個展や、これまで雑誌に掲載されたイラストレーションをカラーで多数掲載。懐かしき名作映画のワンシーンや、往年の名女優たちを、色鮮やかなコントラストと横線の疎密のみでシンプルに描く。アートディレクションは菊地信義。
絵画の彼岸 | マックス・エルンスト
刻々とスタイルや技法を変えながら、数々の傑作を残した画家/マックス・エルンストの作品集。250点のコラージュ/フロッタージュ作品のほか、絵画論や自伝も併せて掲載。装幀は野中ユリによるもの。翻訳は巌谷国士。
ゆめつづれ PARCO VIEW 3 | 藤原新也
写真家、藤原新也の作品集。深閑とした森と、極彩色のきものをまとった女のコントラストがエロティックな情緒を醸し出す。構成は田中一光によるもの。
畦地梅太郎 山のよろこび | 町田市立国際版画美術館
町田市立国際版画美術館で開催された「畦地梅太郎 山のよろこび」の展覧会図録。「山の版画家」とも呼ばれた畦地梅太郎の生き様に迫るとともに、山岳風景や山男などの版画作品、エッセイなどをカラーで収録。
Folds and Rips 1966-1980 | Sol LeWitt ソル・ルウィット
ミニマリストのパイオニアとして知られる米国のアーティスト、ソル・ルウィットの作品集。「ドローイングを描かないドローイング」と称し、描くという行為を折り目をつけたり破ったりした紙で置き換えた作品シリーズを集成。 英語表記。
映画をめぐる美術 マルセル・ブロータースから始める | 京都国立近代美術館
2013年に開催された展示会「映画をめぐる美術」の図録。ユーモアを交えながら言語とイメージの関係を根源的に問う作品を残し、後進の芸術家たちに大きな影響を残したブロータース。国際的に活躍する13人のアーティストのフィルム、写真、インスタレーション等の作品を紹介しながら、映画そのものではなく、映画をめぐる美術について、考察する。
江戸三火消図鑑 町火消・定火消・大名火消のしるし
浮島彦太郎筆肉筆本『江戸三火消図鑑』の復刻版。伝統的な火消半纏、纏、提灯などを数多く掲載し、これらの文様の名称、由来などをそれぞれ解説。江戸火消をデザイン、文化の両面から研究できる貴重な資料集。
A Collection of The Kazak Folk Art Designs
新疆ウイグル自治区に暮らす少数民族、カザフ人の民族芸術デザイン集。敷物、布地、衣類、宝石、馬具、家具、頭飾り、ショール、タオル、台所用品、タペストリー、楽器など、カザフの人びとが作るあらゆる装飾品や道具の文様をカラーで収録。 中国語、英語表記。
City of Darkness: Life in Kowloon Walled City | Ian Lambot、Greg Girard
東洋の魔窟と呼ばれ、惜しまれつつも1993年に撤去されてしまった香港・九龍城を記録した写真集。生活者のインタビュー、内部および外観写真、九龍城が完成に至るまでの歴史などを収録。英語表記。
100 Posters of Tadanori Yokoo | 横尾忠則
横尾忠則のグラフィックデザイナー時代のポスター作品集。天井桟敷、状況劇場、芸能山城組ほか様々な展覧会、広告のために制作された100点のポスターを編纂して収録。序文はミルトン・グレイザーによるもの。
江戸文字 | 日向数夫
江戸文字/江戸時代の様々な文字を編集した資料集。「寺子教訓書」「歌舞伎文字」「将軍印」など、当時の趣味・嗜好、感性の傾向が著しくあらわれた様々な文字を解説とともに収録。文字から江戸の情緒と民衆の姿が見えてくる。
Cream Vol.2 Autumn 2005
香港発のカルチャーマガジン「Cream」の第2号。コム・デ・ギャルソンのゲリラストアと連動した特集号。服部一成、Abake、Propaganda Hair、Kid.A、Get It Louder、Fabrica、Chicks On Speed、Frederique Daubal、Computerhead、Zooman、Daniel Eatock、Bless、Fabien Baronらが参加。 英語、中国語表記。
Corita Kent and the Language of Pop | シスター・コリータ
前衛的なセンスを持ち、1960年代のアメリカにおけるポップアート運動の一端を担ったカトリック修道女、コリータ・ケントの作品集。手書きのレタリングと商業的なイメージを組み合わせた独創的なスクリーンプリントを200点以上紹介。 英語表記。
Hairdos of Defiance | Ed Templeton
プロスケートボーダー、写真家として活動するエド・テンプルトンの写真集。アメリカやスコットランドで20年間に渡り撮影された、パンキッシュなヘアスタイルの人々を撮影したポートレートを収録。
Henri Cartier-Bresson: Images a la Sauvette | アンリ・カルティエ=ブレッソン
写真家集団マグナムを創設したことでも知られるフランスの写真家、アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真集。ストリートスナップを芸術として確立させた代表作「決定的瞬間」の待望の復刻版。解説ブックレット付。
Artist Work Lisson | Ossian Ward
2017年に創立50周年を迎えた「リッソンギャラリー」の歴史と功績の記録として制作された、アーカイブブック。マリーナ・アブラモヴィッチに始まり、アイ・ウェイウェイ、ジョン・アコマフラからフレッド・サンドバック、ローレンス […]
極東ロシアのモダニズム 1918-1928 | 五十殿利治、滝沢恭司 他
2002年に開催された「極東ロシアのモダニズム 1918-1928」展の図録。ロシア革命後に東進した芸術家たちがロシアの極東地方で展開した活動をその作品とともに振り返りながら、彼らが日本へもたらした影響を辿る。
woven boxer linen herringbone ECRU(生成り) | Olde Homesteader
アンダーウェアブランドOlde Homesteader(オールド・ホームステッダー)の代表的アイテム「Woven Boxer」。200年の歴史を誇る希少な日本の伝統的な織物「播州織」を使用したリネンヘリンボーンに、カラーはECRU。サイズはS、M、Lの3サイズ。
櫻画報・激動の千二百五十日 | 赤瀬川原平
1970年代に「朝日ジャーナル」や「ガロ」に掲載された赤瀬川原平の漫画「櫻画報」をアーカイブ。「アルバム櫻画報史」、「野次馬画報」、「略式櫻画報」などを掲載。
江戸絵噺いせ辰十二ヶ月 | 広瀬辰五郎
江戸絵噺いせ辰十二ヶ月/江戸末期から昭和へと続いた江戸千代紙、おもちゃ絵の版元「いせ辰」の4代目・広瀬辰五郎が、江戸の情感を絵噺で紹介。味わい深い千代紙や、玩具、肉筆画といったコレクションや、口絵に川崎巨泉が郷土玩具を描いた「おもちゃ十二月」も併せて掲載。
てぬぐい風俗絵巻 | 川上桂司
てぬぐい風俗絵巻/古代から江戸末期にかけて日本人の生活とともにあった「手ぬぐい」の、風俗変遷をたどる資料集。奈良・平安時代から中世頃、そして江戸時代における手ぬぐいのプロダクトデザインを、図案や用途・素材などに分けて詳しく解説。
woven boxer linen herringbone O.D | Olde Homesteader
アンダーウェアブランドOlde Homesteader(オールド・ホームステッダー)の代表的アイテム「Woven Boxer」。200年の歴史を誇る希少な日本の伝統的な織物「播州織」を使用したリネンヘリンボーンに、カラーはミリタリーを思わせるO.D(オリーブドラブ)。サイズはS・M・Lの3サイズ。
Kantha | Pratapaditya Pal、John Gillow
インドのベンガル地方で作られる刺し子、カンタの写真資料集。不安定な政情の影響で滅びゆくカンタの伝統を捉えつつ、美しい刺繍の施されたベッドカバー、貴重品を包む布、儀式用のマットなどをカラー図版で紹介。 英語表記。
apartamento issue 15 | アパルタメント
世界各国の著名人や文化人たちの居住空間を紹介するスペイン発のインテリア誌「apartamento(アパルタメント)」の第15号。写真家のライアン・マッギンレー、アーティストのマシュー・ストーン、ファッションデザイナーのトッド・オールダムらのインテリアを掲載。
【サイン入】芸術家たち 2 ミッドセンチュリーの偉人編 | 河内タカ
アカツキプレスから出版された河内タカによる建築、デザイン、アートの入門書。「建築とデザインの巨匠編」に続く第2弾。イームズの家具の製造・販売でも知られるハーマン・ミラー社から、南カリフォルニアでのライフスタイルを描いたデイヴィッド・ホックニーまで、ミッドセンチュリーの黄金期に活躍した芸術家たちをダイジェストで紹介してくれます。イラストはサンダースタジオによるもの。新刊書籍。
天地創造計画 レコードジャケットによる瞑想 | 横尾忠則
天地創造計画 レコードジャケットによる瞑想/横尾忠則が5万枚にも及ぶレコード・ジャケットを編纂、選ばれた300点から「天地創造」のイメージ世界を構成。「〈ぼくの全てがここにある〉といい切れる。」(本文より)
MOMO No.5 特集 新少女読本 | 森茉莉、あがた森魚、安西水丸 ほか
季刊カルチャー誌「MOMO」5号、新少女読本特集。森茉莉「昔と現在(いま)の少女たち」、野々村文宏「街にお化けの小泉今日子が溢れ出したことについて」、安西水丸「季節のことば」などを収録。特別付録はあがた森魚のソノシートと豆本。装丁は羽良多平吉。
特別意匠たばこ包装集
大正4年から昭和43年までに発売されていたタバコのパッケージデザインにフォーカスした貴重な資料集。世間の大きな出来事に合わせて発売されてきた記念パッケージの変遷をフルカラーで掲載。
Bacon Ice Cream | 奥山由之
Bacon Ice Cream/写真家・奥山由之による写真集。見過ごしがちな風景のなかに散らばった、ハッと胸を打つ瞬間を写し取る。「この世界の色、かたち、光、ぜんぶ。どの任意の一枚にも写っている。」(帯より抜粋)