nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545
nsts-01545

組版原論 タイポグラフィと活字・写植・DTP

府川充男

SOLD OUT
印刷史研究の第一人者として知られ、『聚珍録』を著した府川充男による組版実用書。活字から写植、そしてDTPへと移り変わる日本の印刷史を背景に、組版に関する研究記事や理論を収録。さらに、組版演算に関する実践的な解説を加え、歴史的知見と技術的ノウハウをあわせ持つ内容となっている。研究者・実務者双方にとって、組版とタイポグラフィを深く理解するための貴重な一冊。 カバーにスレ、やけ、汚れあり。本文の状態は経年並。
01著者府川充男
03出版社太田出版
05発行年1996年
06製本、頁数ハードカバー、395頁
07サイズ263×186×30mm

閉じる