特集:活字

特集 / 活字にまつわるエトセトラ

文字と印刷の文化史

長い歴史の中で、コミュニケーション手段の発展とともに人類は進歩してきました。言葉を話しはじめ、文字を書くことをおぼえ、そしてついに印刷を発明した時。印刷とそのメディアは、はかりしれない影響を世界中におよぼしたのです。

大革命ともいえる活字印刷術の発明は、15世紀中頃にドイツの技術者ヨハネス・グーテンベルクによってもたらされました。遠く離れた日本にも活字と印刷術は伝来しましたが金属活字の普及にはおよばず、江戸時代の版木整版印刷を経て、近代になりようやく日本語金属活字の潮流が生まれます。

そして再び大転換期を迎えた現代。写植やDTPの発展により希少な技術となった活版印刷ですが、その風合いや佇まいに惹かれる人々に愛され続けています。物理的なメディアからデジタルメディアへ移行しつつある21世紀だからこそ、あらためてその歴史と担った役割、職人たちの美しい手わざを振り返ってみましょう。

一覧

逍遥 本明朝物語 | 片塩二朗

逍遥 本明朝物語

片塩二朗

¥1,320(税込)
金属活字の時代から用いられてきた書体、本明朝の経歴を片塩二朗が辿るエッセイ集。「本明朝のあけぼの」「新技術と和文活字の開発」「モシモシ、吉田 [...]
書物の夢、印刷の旅 | ラウラ・レプリ

書物の夢、印刷の旅

ラウラ・レプリ

¥2,200(税込)
出版文化と印刷技術における創成期の文化史を紐解く1冊。書物に関する歴史、公用語の統一、海賊版拡散の阻止、活版印刷技術ほか、中世から近代の印刷 [...]
金属活字活版印刷ものがたり | 活版工房艸林舎

金属活字活版印刷ものがたり

活版工房艸林舎

SOLD OUT
東京都板橋区の活版印刷所、内外文字印刷株式会社による活字書体見本帳。イワタ明朝体を中心に、最大42ポイントから3.5ポイントまでの各サイズを [...]
本木昌造伝 | 島屋政一

本木昌造伝

島屋政一

SOLD OUT
日本における近代印刷術の先駆者、本木昌造の伝記本。幕末の開国と同時期に、活字と印刷技術に鋭く着目し、教育者としても尽力した本木昌造の経歴を辿 [...]
活版工芸活字一覧 | 内外文字印刷株式会社

活版工芸活字一覧

SOLD OUT
東京都板橋区の活版印刷所、内外文字印刷株式会社による活字見本帳。42pt〜3.5ptまでのイワタ明朝体による本文と、ガラモント体で文字の角サ [...]
ローマ字印刷研究 | 井上嘉瑞、志茂太郎

ローマ字印刷研究

井上嘉瑞、志茂太郎

SOLD OUT
嘉瑞工房創立者である井上嘉瑞と、アオイ書房の志茂太郎が、欧文活字書体の歴史と組版技術について綴った解説書。雑訴「書窓」の62号に収められた「 [...]
True Print | Dafi Kuhne

True Print

Dafi Kuhne

SOLD OUT
スイスを拠点に活動するグラフィックデザイナー、ダフィ・クフネの作品集。アナログな活版印刷の伝統と、デジタルな現代的な手段を融合させたユニーク [...]
Bodoni: Manual of Typography | Giambattista Bodoni

Bodoni: Manual of Typography

Giambattista Bodoni

SOLD OUT
イタリアの印刷工・書体デザイナー、ジャンバッティスタ・ボドニによる1818年刊行の「Manuale tipografico」の復刻版。書体見 [...]
Vignette Typography Journal ヴィネット 11号 和漢欧書体混植への提案 | 朗文堂

Vignette Typography Journal ヴィネット 11号 和漢欧書体混植への提案

今田欣一

SOLD OUT
朗文堂発行のタイポグラフィ・ジャーナル「ヴィネット」第11号。ヴィネット・シリーズ第5号『挑戦的和字の復刻』の続編。平安時代から江戸末期まで [...]
Studio on Fire: Iron Beasts make Great Beauty

Studio on Fire: Iron Beasts make Great Beauty

SOLD OUT
アメリカ・ミネソタ州を拠点にするデザインスタジオ、Studio on Fireの作品集。活版印刷、シルクスクリーン印刷、箔押し、エンボスなど [...]
書き文字から印刷文字へ 活字書体の源流をたどる | 女子美術大学

書き文字から印刷文字へ 活字書体の源流をたどる

森啓、高宮利行、桑山 弥三郎、板倉 雅宣

SOLD OUT
書体の成り立ち、形態をまとめた資料集。第1部は解説、第2部は図版、2部に分けて収録。シュメールの楔文字、ヒエログリフ、書写から印刷の時代へ、 [...]
Pritech 今、甦える文字と印刷の歴史 | ミズノプリテック株式会社

Pritech 今、甦える文字と印刷の歴史

¥5,500(税込)
ミズノプリンティングミュージアムに所蔵された、古今東西の印刷に関する伝承品を紹介した資料集。文字の誕生から、印刷技術の革命、メディアの多様化 [...]
Moholy-Nagy and The New Typography: A-Z | モホリ=ナジ・ラースロー

Moholy-Nagy and The New Typography: A-Z

SOLD OUT
バウハウスで教鞭をとり、前衛芸術家としても活躍したモホリ=ナジ・ラースローのタイポグラフィ集。1929年にベルリンで開催された「Neue T [...]
The Rob Roy Kelly American Wood Type Collection: A History and Catalog

The Rob Roy Kelly American Wood Type Collection: A History and Catalog

David Shields

SOLD OUT
19世紀のアメリカで製造され、使用された木活字の包括的な資料集。教育者・歴史家として知られるロブ・ロイ・ケリーによって収集された150近い書 [...]
This is What Democracy Looked Like: A Visual History of the Printed Ballot | Alicia Yin Cheng

This is What Democracy Looked Like: A Visual History of the Printed Ballot

Alicia Yin Cheng

SOLD OUT
投票用紙のデザインに関する初の図解歴史書。19世紀から20世紀初頭にかけて米国で使用された投票用紙を調査し、民主主義の中核をなす仕組みを振り [...]
Ephemera: The Graphic Design of the MAK Library and Works on Paper Collection

Ephemera: The Graphic Design of the MAK Library and Works on Paper Collection

SOLD OUT
オーストリア応用美術博物館(MAK)が所蔵する18世紀から現代までの幅広いグラフィックデザインのコレクションを書籍化。レターペーパー、グリー [...]